dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく薬は牛乳で飲んだら駄目と聞きますが、

水で薬飲んだ後何分後くらいなら牛乳を飲んでも大丈夫なのでしょうか?

これは胃の中で牛乳の粘膜が薬の効果をなくすから駄目という意味なのでしょうか?
それとも食堂や胃に流し込む時に水の方がつまらないで流れやすいからあくまで薬を胃に流すまでの間に水で飲みましょうという意味でしょうか?

A 回答 (5件)

2時間程度経てば大丈夫です。


牛乳と薬はグレープフルーツと薬のように代謝が問題になるわけでなく吸収に問題がでます(薬の成分とカルシウムが結合して吸収しにくくなる)。つまり牛乳と薬が直接触れなければ問題ないので時間をずらして胃で混ざらないようにすれば大丈夫です。
ついでにいえば牛乳に限らず、マグネシウムなどの金属を含むもの(サプリ、医薬品、硬水<ヨーロッパ系のミネラルウォーターも>)はすべて注意が必要です。
もっとも金属イオンと反応する薬だけのお話ですが、一般の方は区別できないと思いますので一般的に薬は水で飲みましょうと言われるのです。
    • good
    • 1

薬によって です。



グレープフルーツジュースやお茶と一緒に飲んではいけない薬でも
牛乳で飲んでも大丈夫だったりします。

何種類かの薬を同時に飲む場合など これは牛乳以外で、これはお茶以外で、、と分けて飲むのは大変ですから
水で飲んでおけば何でもOK! ってことだと思います。

お薬を処方されたら(購入したら)必ず説明書、読みましょうね^^;
    • good
    • 0

私も聞いたことがあるので検索してみました


>牛乳で薬を飲むと効きめが悪くなってしまうことがあります。
>◎なぜ効きめが悪くなってしまうのでしょうか?
>牛乳の中のカルシウムと薬が結合して、溶けにくい物質を作って
>しまうため、薬が体の中に吸収されにくくなってしまうからです。
まぁ拡大解釈して全部の薬に広がった可能性もありますね
    • good
    • 1

牛乳と一緒に飲んだらいけない薬てあるのですか?今始めて聞きました、もしそんな薬があったら何と一緒に飲んでも駄目でしょうね!


薬局で処方される薬で「グレープフルーツ」と一緒に飲んではいけない、と云うのはありますがそれ以外は無いと思います。
    • good
    • 1

牛乳のたんぱく質で薬を覆ってしまうからじゃないでしょうか?



逆に、誤って水銀などを口にしてしまったときは牛乳飲んでたんぱく質で覆ってしまうってのもありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!