dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、医者から毎日ある薬を飲めと言われました。

特に毎日飲むことには問題がないのですが、
仕事の付き合い上、
どうしてもお酒を飲む機会が多く、
こういったケースではみなさんどうしているか知りたくて、
質問させて頂きました。

やはり薬を定期的に飲まなくてはいけない以上、
飲酒は辞めた方が無難なんでしょうか?
それとも適量なら問題はないんでしょうか?

ちなみに飲む薬は、
・炎症を抑える薬
・抗生物質
の2種類です。

詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

薬を処方された時に、薬剤師さんに相談された方が良かったですね。



処方薬ではないのですが、
以前、日中に頭痛があったので痛み止めのアスピリンを飲んだのですが、
夕方、そのことをすっかり忘れて上司・同僚らと飲みに行ったら、普段まず酔わない私がたったバーボンの水割り1杯で見事にぶっつぶれ、
翌朝、気づいたらそこは上司の家で(笑)一発で酔いが醒めました。

アルコールは薬剤の効果や副作用を増幅させることがありますので、
やめておいた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談、大変参考になりました。
有り難うございます。

お礼日時:2006/03/18 16:15

薬の説明書を貰っていませんか?


今服用している薬には、アルコール禁止を明確に書かれているものがります。
また、アルコールが入ると効能が消えるものもあるようです。

因みに、参考URLの様なサイトで薬に付いて詳しく説明されているところもあります。
処方して貰った薬のパッケージに書かれている名前や記号で検索します。

参考URL:http://www.eminori.com/drug/drinf001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございました。
色々と調べてみることに致します。

お礼日時:2006/03/18 16:14

 炎症があるのがどの部分なのか判りませんが、そのような場合は飲酒そのものが禁止されるはずです。

医者は何も言ってませんでしたか?
 アルコールを摂取すると、炎症を起こしている箇所がさらにひどくなるのだそうです。せいぜい、最初の一杯程度にして、あとはウーロン茶ぐらいにしておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございます。
大変参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2006/03/18 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!