dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通に飲んだら
逆流してくる
 
ヨーグルトに混ぜても無理
 
入院してた時
お湯で溶かされて
吐き出し
 
プリンにいれられ
吐き出さないように押さえられたし
 
お薬飲めたねを使っても飲めなくて
 
粉薬しかないので
つらいです
 
どうしたら良いですか?

A 回答 (7件)

ゼリー状のオブラートがありますよ



調剤薬局などは置いていたりしますよ

粉薬 ゼリー オブラート などで検索すると見つかると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゼリーのやつ 飲めなかったです

お礼日時:2013/10/11 19:01

大人の方の相談ならば、錠剤にしてもらえばいいだけかと。



ただ、他の方の回答に「お子さん」という言葉があったので。
もし子供の話ならば。

我が子は、まぁー苦労しました。
インフルエンザの時も、タミフルを飲めず
慌ててリレンザに変えてもらいましたよ。

そんなわが子
他の方のアドバイスにある、ゼリーで薬を固める(という想像)
無理です。
何がダメって、「薬」の味、触感がダメなんです。
よって、ゼリーで固めても、なんというか、子供の犬かお前!という
感覚で、探知して、吐き出しました。

薬剤師さんに、「苦味がダメなんだろうね」と言われ
チョコをとかしそこに薬を入れる。
そして冷蔵庫で固めそれを食べさせる(勿論、作り置きはだめ!その都度作る
チョコは、直ぐに固まります)
が、これは、作るこっちが大変。チョコも溶かし方を間違えると時間かかるし。

ヨーグルトは、薬によっては効き目が薄くなる、時間がかかるため
あまり良くないので、「アイス」ならばいいのでは?と言われました
熱があるときなどは、ちょうどいいのでは?
しかし、薬が苦手な子は、チョコだろうと、アイスだろうと
濃いめの味で隠しても、なんというかダメなんですよね。

で、我が家は、その「薬を飲む時用ゼリー」からヒントを得ました。
食べるのではなく、飲ませます。
飲むゼリーは、色々な種類ありますよね。
栄養剤的なものありますが、なっちゃんシリーズの飲むゼリーありますよね??
あの中に入れるのです。

我が家は、ゼリーを買ってきて、まず果物(バナナがいいかなぁー)で
ジューサーを作り、そこにゼリーを混ぜます。
そこに、シェークを飲む時用の太いストローを指します。
実は、そのストローの中に薬を入れてあるのです。
が、子供は、飲むゼリーと思って、思いっきり吸い上げるんでしょうね。
何も知らず、飲み切ります。

「あれ??味が変??」
と言いましたが。
「あぁーバナナとゼリーが上手く混ざらなかった??全部飲んでみたら??」
で一気に飲ませます(笑)

今は、Drにお願いして、錠剤にしてもらいストローに薬をポイ!と入れて
吸い込ませています。


ある方は、ふに、薬を溶かした水を吸い込ませて食べさせた!
という話も聞きましたが。我が子、「おふ」を食べないので・・・・

まぁー今回の私の方法の場合、ジューサー、ミキサーが必要ですが。

我が家は、この飲むゼリー作戦。ジューサー作戦で事なきを得ました。
ちなみに旦那が
「俺も、それで飲もうかな」
ですって。大人は我慢して飲め!と思いましたがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供いないです。
 
いつもは錠剤なんですが。
総合薬で 粉しかなくて。
 
うち 病気で嚥下能力が弱いんで
誤嚥するし 逆流してしまうんです。
 
錠剤はゼリーにいれて引っかからないようにしてますが

お礼日時:2013/10/11 19:07

うちの4歳の娘はオブラートで攻略しました


ちなみに甘い薬だったら水に溶かして飲めてました、苦い薬は質問者様と同じように駄目です
以下やり取りを参考までに

私:お薬を飲んで病気治すのとずっと病気なのとどっちがいい?
娘:・・・・・・・薬
私:でも苦くて大変だよね?
娘:うん
私:そこで~、じゃじゃーん、オブラート(ドラえもん風w)
娘:何それ
私:これで包むと苦くなくなるんだよ
娘:本当に?(疑いの目)
私:よし、まずは包んでみよう、○○ちゃんも手伝って
娘:(なんとか包む)
私:すごーい、お薬包めたー!
娘:包めた!(少しうれしそうになる)
私:いい?オブラートで苦くないのは一瞬だからね、すぐ水でごっくんだよ(あらかじめ水は用意)
娘:うん
私:練習するよ、パクン・ゴクン、パクン・ゴクン・・・
娘:パクン・ゴクン、パクン・ゴクン・・・、ぎゃははは~w
私:よーし本番いくぞー、おー!
娘:おー!
私:よし、いけ!
娘:(パクン)
私:よし!すぐお水!(水を渡す)
娘:(ゴクン!)
私:できたー!すごーい!
娘:お薬飲めたー!

こんな感じでした(^^;)
病気を治す為に薬を飲まないといけない事を納得させるのが大事なのかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気で嚥下能力が弱いんで
以前 オブラート使って 窒息しかけました。
飲み込んでもひっかかりまして。
 
でもためになりました ありがとうございます

お礼日時:2013/10/11 19:03

うちの子供が何に混ぜても吐いていたんですがチョコレートをレンジで溶かして粉薬を混ぜたのを飲ませたら飲んでくれました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョコなら好きなんでやってみます

お礼日時:2013/10/11 19:00

錠剤は飲めるんでしょうか?



薬によっては解ける場所が重要なので、事前に担当医に確認する必要がありますが、錠剤やカプセルなら飲めるということであれば、薬局で空のカプセルが大小いろいろなサイズ売っているので、飲めそうなサイズのカプセルに詰めて飲ませる、という方法もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カプセル探してみます。

お礼日時:2013/10/11 19:00

主語がないので、お子さんの話ですよね。



まずお医者さんに水薬がないか聞いてみましょう。

でも、たいていぷぇーって出しますよ。スプーンで受け止めて根気よくやっているうちに、少し飲み込むかなぐらいです。

のどのほうにとも言いますが、あまり無理にやってむせたりしても怖いのでほどほどに。粉薬は基本白湯に溶いてスプーンで少しづつ流し込みます。食べ物に混ぜると食べ物も受け付けなくなる恐れがあるので、やめたほうがいいです。

あくまでも少量の白湯で溶いて、口から出すのを何度もスプーンで受けて、戻して、です。あとなるべくやさしい表情で「病気をやっつけるのよ」とか理由を言いながらだと、だんだん慣れてきます。お母さんの表情が険しいと余計に緊張して、抵抗されます。なんとなく危ない感じを察知するみたいですよ。(笑)

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主語が無くて すみません
子供はいないです。 薬苦手なのは 主です

お礼日時:2013/10/11 18:59

ココアに混ぜて一気に飲んでみたらいかがでしょうか?



っていうか、そんなにダメならそこまでして飲まなくで良いのでは?

命に別状ないでしょう?
ストレスになるなら、やめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風邪が治らないので 処方されました

お礼日時:2013/10/11 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!