プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タックスアンサーの
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人
「(2) 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」
についてです。

私は扶養に入りながら派遣で働いていましたが、今月で辞めました。
この先ちょっとした仕事の手伝いなどで給与として支払われない報酬を得ますが、扶養の範囲内で抑えるため日数を減らしてもらったりしました。
上記タックスアンサーを見ると、「1か所からの給与の支払があり」、雑所得も20万以下なので、確定申告は必要なさそうな気がします。
でも、例えば給与収入が95万で、お手伝いやアフィリエイトなどの報酬が(差し引く経費もなく)10万だった場合、給与所得+雑所得が38万を越えてしまうので扶養には入れないですよね?
ということは、扶養から外れるかどうかは本人の所得の確定申告+主人の扶養人数の自己申告だけに委ねられているということですか?なんだか不思議な感じがします。
私が何か金額の計算などを完全に誤解していたりするでしょうか。それとも、扶養に入っている人はここで言う「サラリーマン」には初めから該当しなかったり・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>上記タックスアンサーを見ると、「1か所からの給与の支払があり」、雑所得も20万…



たしかに、年末調整までなされていれば、あなた自身に申告の義務は生じません。

>派遣で働いていましたが、今月で辞めました…

年の途中で退職した場合は、年末調整を受けることができません。
38 (103) 万円を超えなくても、確定申告をすれば源泉税として前払いした分がかえってきます。

>10万だった場合、給与所得+雑所得が38万を越えてしまうので扶養には入れない…

正確には、扶養には入れないではなく、「夫が配偶者控除をもらえない」です。
ご質問の場合は、38 (103) 万円を超えるわけですから、確定申告の義務が生じます。
理由は何であれ、いったん確定申告をするからには、20万円以下の他の所得も含めなければなりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

>95万で、お手伝いやアフィリエイトなどの報酬が(差し引く経費もなく)10万だった…

合計所得金額は 40万円となります。
配偶者控除はだめですが、「配偶者特別控除」はもらえます。
40万円ほどなら、配偶者控除と同じか、わずかに下回る程度です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

>本人の所得の確定申告+主人の扶養人数の自己申告だけに委ねられているという…

そもそも日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としています。
預金の利子税のような源泉分離課税となるものを除いて、納税は自己管理が大きな原則なのです。
サラリーマンの場合は会社が代行してくれますが、これとて税務署から納税額はいくらですと決めてくるわけではなく、あくまでも自己申告の仲間です。
相続や贈与でもすべて自己申告です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすくありがとうございます。
確定申告の際に雑収入のことを隠せば、虚偽の申告になるわけですね。
なんとなく、「なんて性善説な制度なんだろう!」「虚偽の申告を実際している人はゼロなんだろうか」という疑問も浮かんでしまいますが、それは好奇心の範囲を出ないので、私は私で来年の確定申告時にはしっかり書類を提出してこようと思います。

お礼日時:2007/09/04 13:34

>「1か所からの給与の支払があり」、雑所得も20万以下なので、確定申告は必要なさそうな気がします。



はい。

>でも、例えば給与収入が95万で、お手伝いやアフィリエイトなどの報酬が(差し引く経費もなく)10万だった場合、給与所得+雑所得が38万を越えてしまうので扶養には入れないですよね?

そうです。


>扶養から外れるかどうかは本人の所得の確定申告+主人の扶養人数の自己申告だけに委ねられているということですか?

違います。確定申告を要するかどうかは関係なく、要するに扶養の基準は所得38万であり、たとえ確定申告しなかったとしてもこの基準は守らねばなりません。

日本の税制では基本的にすべてが自主申告が前提です。

>それとも、扶養に入っている人はここで言う「サラリーマン」には初めから該当しなかったり・・・。

いえ、そういうことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
税の知識も乏しく、サラリーマン経験しかなかったせいか、どうも誰か任せな気持ちになってしまっていました。
自主申告が前提ということは、もしかしたら自主申告しない人がいるかもしれない、ということも承知の上での制度なんですよね?
いただいた回答には大納得ですが、制度の方にはまだ不思議な感じが残ります・・・。

お礼日時:2007/09/04 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!