dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年ほど前に、神経科に相談(診察)にいったところ、私の説明で医師に不眠症とパニック障害の可能性があると診断されました。
その際、頓服としてデパス0.5mgと、睡眠導入剤としてレンドルミンを処方されました。(デパス0.5mgを1日に4錠で、就寝直前でレンドルミン1錠を服用)
でも、最近はレンドルミンなしでも熟睡できるようになり安心です。
ですが、デパスは頓服していないと禁断症状?なのか、そわそわしたり身体の震えや不安やイライラなどで、毎日デパスを服用せずにはいられなくなっていました。
掛かり付けの医師にも相談しましたが、「徐々に薬(デパス)の服用量を減らしていけば大丈夫ですよ」と医師的アドバイスを頂きました。
でもでも、どうしても減らすと情緒不安定(とても辛い!)になりますので、医師の処方量を上回って服用せずにはいられません。ほんと苦しいんです。それをその担当医に伝えると起られました・・・
できれば、もう薬(デパス)からは離れたいのですが、医師に私の意思が伝わっているのかどうか、「一旦ソラナックスに変えて様子を見ましょう」と言われました。
ですがもう薬はウンザリですし、そのソラナックスはまだ試していなく、余っている手持ちのデパスでコントロールしています。

「デパスはやめなくていいじゃん」とか「やめる必要は無い!」などの掲示板の書き込みで拝見しますが、私はできれば「やめたいです」。

この様な経験などで【脱デパス】をされた方々がおられましたら体験談としてアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

デパス、飲むと眠れるという安心感から手放せなくなる人は多いようです。

私は頓服で不安抹消効果の早いソラナックスを使うようになって、夜のデパスはほとんど使わなくて済むようになりました。
お薬とは計画的につきあわないと長引いて、お金もかかるしなにより医療費が大変になります。デパス0.5mgを4錠は多めだと思いますよ。私は1錠、それで眠れなかったら2錠というレベルでしたが、それでも翌日頭重感があったり、ぼんやりしてつらかったです。
処方量を上回ってということは、4錠よりもたくさん飲んでいるということでしょうか?そうなったら中毒です。怒られます。成人であれば6錠までを眠る前に1回で飲めることになっていますので、もしそれを超えていたら、逆効果で不安症が出ているのでしょう。
眠れなかったら、翌日お仕事などに差し支えのない範囲で寝ないといいのです。寝落ちするまでパソコンをするとか、ゲーム、読書をするなどしておき、翌日は普通に生活をして、ぬるめのお風呂に入りましょう。くたびれて自然と眠れます。寝なきゃ!と思うのが一番悪いようですよ。

ソラナックスは不安時の頓服なので、習慣性はあまりありません。脱お薬を自分で望んでいらっしゃるなら、医師の指示通りに切り替えをして、いただける量そのものを減らしてもらいましょう。これこれで2週間後までね、と最初に区切ってもらえば、追加はないと自覚してなんとか他の方法を感軽ようになります。なければそれでなんとかしよう!とするのが人間ですから。
できますよ。私はパキシルとももうじきさようならです。
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答を有難う御座います。

睡眠導入にはレンドルミンを服用していました。今は服用していません。
デパスは不眠症より、不安神経症(パニック障害)として処方されたのです。1日0.5mgを朝昼夕に1錠で、どうしても辛い時にはもう1錠飲んで下さいといわれました。

1日に最高で6錠(1回だけ)です。
3錠で平気な日もありますし、仕事でもストレスを感じるとすぐに症状が前面に出るので4~5錠服用することもしばしばです。そうしないと仕事にも集中力が著しく低下し、落着きがなくなったり身体の震えが襲ってきます。そんな自分を同僚達や上司に見られるのが嫌で、人目の無い場所に行ったりで余分に服用するようになってしまいました。

医師の指示通りにソラナックスを服用します。


>医師の指示通りに切り替えをして、いただける量そのものを減らしてもらいましょう。これこれで2週間後までね、と最初に区切ってもらえば、追加はないと自覚してなんとか他の方法を感軽ようになります。なければそれでなんとかしよう!とするのが人間ですから。

そうですね。
いつまでも薬品で頼っていてはいけないと自覚しています。とても勇気付けられました。
実は今もこれを書きながらも頭の中がモワ~~ンとなり、キーボード打つ指も微妙に震えていますが、薬飲まずに我慢しています。無理はしませんが・・・
でも最初の第一歩です。なんとか脱薬をし、そして克服できるようがんばります。

貴重なご回答をありがとう御座いました!

お礼日時:2007/09/07 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!