重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2007年9月6日(木曜日)21時のNHKニュースで、台風による雨についてリポートしているアナウンサーが「やみまなく雨が降り続けて」と言ってました。
「止み間なく」という漢字をあてるところかな?
それにしても「やみまなく」って言い方はありましたでしょうか?
「絶え間なく」なら分かるのですが。

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

A 回答 (3件)

「~間」というのは、「晴れ間」「空き間(すきま)」などのように、「晴れる」「空く」の連用形に付くので、「止む」の連用形「止み」でいいと思います。


ちなみに「止み間なく」で検索すると、多量にヒットしますので一般的な使い方なんだと思いますよ。
でも、個人的には、確かにあまり聞き慣れない言い回しですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
※所用のためご返信が遅くなり申し訳ございません。
聞き慣れないだけで、文法的には誤りのない使い方だったのですね。
すっきりしました。

お礼日時:2007/09/12 09:13

「やみまなく」でなく、「こやみなく」(小止みなく)の聞き間違いでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
※所用のためご返信が遅くなり申し訳ございません。
もうすでに過去のハザマに消えてしまったニュースの言葉なので検証しようがないのですが・・・。(^^;
聞き間違いではなかったと思います。
少なくとも「こやみなく」という風には聞こえませんでした。

お礼日時:2007/09/12 09:16

多分、止む間なく の誤用でしょうね。



止む + 間がない = 降り続ける
寝る + 間がない = 起き続ける  寝り間がない とは言わない

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1 …

止む間なく 約1,270,000件
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A2%E3% …

止み間なく 約336,000件
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A2%E3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
※所用のためご返信が遅くなり申し訳ございません。

#1の方とは反対に、文法的な誤用なんでしょうか?
国語の文法は苦手なので、判断がつきません。(^^;

検索結果が大変に参考になりました。

お礼日時:2007/09/12 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!