重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年会費のメンバー制のスポーツクラブの話なのですが、
そこではスポーツに使う道具を倉庫に置いていっても良いという事になっています。
メンバーをやめても荷物を取りにいかなかった場合、クラブとしては年会費を払っていない元メンバーの荷物の保管義務はあるのでしょうか?
また、クラブ側はそういう荷物をどう扱うべきなのでしょう。
1?クラブ側で処理費を払って捨てる。
2?持ち主に着払いで送る。
3?警察に落とし物として届ける。(持ち主がわかってるから違うような気も、、、。)
と、いくつか思い浮かんだのですが、実際の所法律ではどうなっているのでしょう。
中には連絡の取れない人もいるとします。

詳しい方がいたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

まず、やってはいけないのは「クラブ側で処理費を払って捨てる。

」です。これは、取りに来ないからといって捨ててしまうのはよくないです。というか、一方的に捨てると捨てた分の対価を損害賠償請求されます。

次に、「持ち主に着払いで送る。」ですが、いきなりするのはやめましょう。まず、荷物を取りに来るように等の内容のハガキを送り、通知するのが先です。

「警察に落とし物として届ける。」ですが、これは遺失物に当たるか微妙ですので(高確率で遺失物ではないと判断)無駄になるでしょう。


本当ならば、年会費の更新や契約時に詳しく荷物の扱いと預かりと処分に対する規定(クラブを辞めてからも荷物を預けている場合はこちらで処分など)に同意してもらうなどして対策しておくのが常套手段です。そうしないと、一定の期間、管理義務などが発生してしまう可能性があるので。

現在ある荷物に関しては、とりあえず保管していてください。
で、取りに来るよう辞めた人に通達しましょう。
連絡が取れない人のためにクラブ内の掲示板への張り紙(処分と預かりに関すること)やクラブ会員にプリント(張り紙と同じ内容)して配るなどしてください。
そうすれば、ある程度は減るのではないでしょうかね。

それでも、残る荷物に関してはしばらく保管しましょうか。
一応、法律で荷物の預かりに関する期間も規定されたいますので。(すみませんが、状況がよく把握できていないので保管期間の日程は避けさせていただきます)
弁護士などの専門家に相談しましょう。荷物の預かりも経営に関する重大なことですので。
弁護士に直接状況の説明をすれば、詳しく保管義務について指示してくれます。

これからは、そうならないように事前に手を打っておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!