
No.4
- 回答日時:
XY座標で、原点(0,0)を中心に半径1の円を描いて、
円周上の、どこか1点にポチをつけたとき、
・角度θ(シータと読む)は、点(1,0)からスタートして、
ポチが左回り(反時計回り)にどれだけ回ったかを示す角度
・サイン(sinθ)は、ポチのY座標(=ポチからY軸へ垂線を下ろしたときのy)
・コサイン(cosθ)は、ポチのX座標(=ポチからX軸へ垂線を下ろしたときのx)
・タンジェント(tanθ)は、tanθ = sinθ/cosθ
です。
(三角形の辺の比との回答がありますが、
三角関数の値はプラスだけでなくマイナスになることもあるので、
あまり適切ではありません。)
では、例を挙げます。
【花火大会】
音速は秒速300メートル、
光の速さは物凄く速い(無限に速い)とする。
あなたが見ている場所で、花火が開いた瞬間から3秒後にドンと音が聞こえれば、花火までの距離は900メートル。
このとき、あなたから見て、地平線より30°見上げた方向で花火が開いていたとする。
A
花火の地上からの高さ(=打ち上げ場所からの高さ)は、
900×sin30°=900×1/2=450メートル
B
あなたのいる場所から、花火の打ち上げ場所までの距離は、
900×cos30°=900×√3÷2=だいたい800メートル
【電気回路の計算】
三角関数よりも、それを発展させた複素指数関数のほうが便利になりますが。
http://www.ibaraki-ct.ac.jp/syllabus/2005/html/7 …
【ラジオ、テレビ等々の電波および受信】
http://www.f-kmr.com/synthesizer/no1.htm
【船舶の運行】
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~mkawai/lecture/sail …
【平方根、立方根、4乗根、5乗根・・・】
・数学では、1の3乗根、4乗根、5乗根・・・の計算は、三角関数使うと簡単。
(例えば、Xの3乗=1の解は、1だけでなく、複素数の解が2個あるけど、三角関数使うと、すぐ解ける)
http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/suuronN/node34. …
【ゴルフゲームのボールの軌跡を計算】
↑・・・と来れば、やはり、大陸間弾道ミサイルの弾道の計算および設計
【地図】
伊能忠敬死去からちょっと後、1822年(文政五年=江戸末期)からの数年間、三角関数を使って精密な地図を作った人がいます。
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/e …
【デジタル音声】
シンセサイザーや着メロ音などのデジタル音声の生成および音声サンプリング
http://www.geocities.jp/nmuta2005/dict13.html
(フーリエ解析)
【コンピュータの画面に円を描かせたいとき】
http://www.geocities.jp/dr0p4u/how2/pskoza11.html
【山で遭難しにくくなる】
http://www.akimasa21.net/hyakuzan/z_compus.htm
No.3
- 回答日時:
一見、難しそうに感じますけど、単に三角形の辺の比を表しているだけですよー。
例えば、ビルの高さが知りたいときに直接ビルを測るのは難しいけど、
自分からビルまでの距離と、見上げたときの角度の2つが分かれば
ビルの高さは計算することができます。
ビルを縦の辺、ビルと自分を結んだ線を底辺、自分とビルの屋上を結んだ線を斜辺とすると 縦の辺と底辺が直角になってますよね。
で、底辺(ビルまでの距離)÷高さ(ビルの) のことをタンジェントと呼びます。 これは見上げたときの角度によって数値が変わってくるために角度さえ分かればタンジェントの値がでるわけです。
同じ位置から見上げたときの角度が
30° 60° の時を考えてください。直感的にも30°のビルより60°のビルの方が高いことは分かると思います。それを具体的な数字にしたのが三角比という訳です。
No.1
- 回答日時:
三角関数ですよ。
どんな時かって、色々使えますけど、日常的に使っている人は測量の人でしょう。一辺が90°ならば後の角度を出し、そこから長さが判りますし、長さが判っていれば、そこから角度が判りますしね。
一般生活していたら、高校以外では全く使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真の1/cos^2θ=1+tan^2θはコサインとタンジェントの相互関係の式なのはわかります 問題 2 2022/08/04 03:07
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
- 数学 三角関数の合成 何故コサインの係数は縦の軸でサインは横の軸なのですか 5 2023/03/08 20:17
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 数学 解き方をくわしく教えてください 8 2022/10/14 23:57
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、このような問題で括り出しをしているのは稀 2 2023/02/13 21:44
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。 1 2022/06/23 20:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内積が同じ=図形的な意味は?
-
角度計算
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
YouTubeは質より量ですか?
-
20リットルは何キロ?
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
数学Bです。途中の計算が分から...
-
数学Aの問題です。(高校1年で...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
小数以下の位について
-
X⁴-3x2乗-4 の、解き方と答えを...
-
数学・数的処理の問題が分かりま...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
2元生成の自由群は可算か?
-
代数学 群の問題について
-
因数分解
-
4ケタの数字の組み合わせは何通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報