dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空間をレーザー光線でねじ曲げると時間はどうなるのでしょうか?
時間も曲がるのですか。時間が曲がるとするとその空間内の物質はどこにいってしまうんでしょう。それは同じ場所にあり続けるのでしょうか。それともどこかに飛ばされるのでしょうか。昔、空間をねじ曲げるという実験がありました。実験は船をタイムスリップさせるというものでした。すると船が海上から消えて、すこししてから同じ場所に船が現れたのでした。乗組員は船にめり込んでいたという話です。その人たちは生きていたようです。船が消えて戻ってくるまでに船どこにいっていたのでしょうか。人が船にめり込んでいてしかも生きていたというのは、その間はそんなに時間が経っていないということですよね。とすると時間の流れはどういうふうに考えられるんでしょうか?

A 回答 (6件)

 確かフィラデルフィア・エクスペリメントなどと言われた奴でしょう。

あれはレーザー光線ではなく、重力のかわりに強力な電磁場を作ることによって時間を逆行させようとしたものとか?
 しかし、理論的にはそうでも、電磁場を発生させたのだから、電磁波その物の影響で視界から消えることはある得るし、本当に時間が逆行あるいはある程度遅くなったかというのは定かではないと思われます。
 もし、理論どうりにいってるとすれば、一種の小ブラックホールのようになって、周りから光でも何でも吸収する状態かと?しかし、最近の研究ではブラックホール自体も何か両極から噴出しているらしいが、高重力なので時空間は確かに曲がっているはずなのですが、・・・。
 ただ、相対理論的には時空は連続体として捉えるので、その中の物質は別にどこへ行くわけでもなく例えば、今まで平面だった大地が急に丸くなって、地球の裏側へ行って見えなくなるような感じでしょう。それにどの星もそれぞれ重力の大きさが違う訳ですから、それぞれ時間の経ちかたも違うという理屈になりましょう。ブラックホールはそれが極端になったものに過ぎませんから、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>時空は連続体として捉えるので、その中の物質は別にどこへ行くわけでもなく
そうだったんですか。面白いですね。そこに存在していて、見えないって不思議ですね。時空が曲がる=タイムスリップなんでしょうか。ブラックホールに宇宙船などが入るとどうなるんでしょうか。それと重力が大きい星ほど時間も早く経つということですか。そうすると重力が極端に小さいところから極端に大きいところへいくと時間差も大きくなり、タイムスリップできるのではないのでしょうか。

お礼日時:2002/08/10 23:17

>>電子レンジの中のものは消えて見えないようですが、もっと強力な電磁波を発生させることができれば、電子レンジの中のものを消すことができるんですかね。


**
いや、 この場合の見えないのは、光が磁気によって屈折(?)して、目の前の光が眼に届かないので、見えない… というだけで、実際にはそこにあるわけです。
で、磁場を強くすると、無くなる…のはありえますが、燃えて無くなるとか、そんな感じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このへんで締め切ります。皆さんどうもありがとうございました。
謎は70パーセントほど解けましたので、あとは自分で何とかします。

お礼日時:2002/08/11 23:40

補足です。



>聞く人によって違うことをいっていたりして、どこからどこまで本当なのかよく分からないです話ですね。

たぶん事実の確認はできないと思います。個人的には 1. の極秘の消磁実験に尾ひれがついたもので、タイムスリップ云々に関しては信憑性は低いと思います。

>1983年ということは未来に行ってたようです。本当なのかな?私の聞くところでは、この実験にはアインシュタインが関わっていたということです。

アインシュタイン、ニコラ・テスラ、フォン・ノイマンなどが参加していたという説があるようです。1983年というのはモントークプロジェクト(電磁波によるマインドコントロール)で使用された送信機との関連が言われています。

>なんとなく分かるようで分からないです。私は専門家ではないので分からないのですが、物理を勉強すればわかるようになるんですかね。

ゼロ時間などは物理学の分野になると思うのですが、フィラデルフィア実験のようなことは物理学の範疇には一般的にならないのでは。
    • good
    • 0

物理学の専門家ではないので、質問の元になっていると思われる「フィラデルフィア実験」について補足です。

(ただし、事柄の真偽についたはわかりません。出版されている本などで語られているものからピックアップしました)

>空間をレーザー光線でねじ曲げると時間はどうなるのでしょうか?
>実験は船をタイムスリップさせるというものでした
レーザーによる、タイムスリップ実験ではなく、磁場を使い、船を不可視化しようという実験だったようです。

なお、この不可視化という実験については
1、磁気機雷の被害をなくす為の船体の消磁実験
2、光と電磁波の反射を無くす、文字通りの"不可視化"実験、実験中の事故で結果としてタイムスリップが起きた。

などの説があります。

以下 2 の説などで語られていることです。

>船が消えて戻ってくるまでに船どこにいっていたのでしょうか
超空間を通り、1983年のロングアイランド州モントークに行っていた。
>とすると時間の流れはどういうふうに考えられるんでしょうか?
ゼロ時間というものと概念の時間というものがあり、実験では船のゼロ時間に乗員をロックできなかったために事故になった。(人間の時間基準と船の時間基準がずれ、もどってきたときに船にめりこんだ)

なお、ほとんどの話の元はチャールズ・バーリッツの「謎のフィラデルフィア実験」がもとで、映画「フィラデルフィア・エクスペリメント」もそれをもとに作られました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>超空間を通り、1983年のロングアイランド州モントークに行っていた。
1983年ということは未来に行ってたようです。本当なのかな?私の聞くところでは、この実験にはアインシュタインが関わっていたということです。
聞く人によって違うことをいっていたりして、どこからどこまで本当なのかよく分からないです話ですね。
>人間の時間基準と船の時間基準がずれ、もどってきたときに船にめりこんだ
そうなんですか。なんとなく分かるようで分からないです。私は専門家ではないので分からないのですが、物理を勉強すればわかるようになるんですかね。

お礼日時:2002/08/10 23:42

ははは・・・ これはマジ質問なんですかね? 


空間を曲げると言ってもいろいろ定義が有るんですがどれを言ってますか?
レーザー光線で…というのがSFというか特撮っぽいですよね
可視光を含むある種のエネルギー放射ということでしょうか?

例の実験映像(映画だったかな?)は見ましたが、
磁界で可視光を曲げることでステレス効果を使用して隠れるというものだったらしいですが、磁界や電磁波が強くエリア内が電子レンジ状態になったものと思われます。ぜんぜん空間がゆがんだり曲がったりしたわけではありません。
それで、消えた(?)艦内の時計が遅れていたから、時間が…と言われてますが、
それは強磁気により一時的に時計が止っただけの事かと思われます。

これとはべつに、亜空間と時間の定義を解説したものはいくつもあります
意外に(?)スタートレックのサイトなんかは真面目で現実的です。

参考URL:http://www.m-nomura.com/st/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
空間が曲がったわけではないのですか。ちょっとがっかりしました。
>空間を曲げると言ってもいろいろ定義が有るんですが
たとえば、どんな定義があるんでしょうか。レーザーで曲げたりできないのでしょうか。レーザーで空間を曲げている人をテレビで紹介していたのですが、・・・。

>磁界や電磁波が強くエリア内が電子レンジ状態になった
電子レンジの中のものは消えて見えないようですが、もっと強力な電磁波を発生させることができれば、電子レンジの中のものを消すことができるんですかね。

お礼日時:2002/08/10 22:27

あぁ・・米軍が実施したっていう謎な実験の話ですよね・・


あれって本当にあったんですか?・・全然信用できないんですが・・

で、空間がゆがんだら・・時間もゆがむんじゃないですかねぇ・・
電磁場が時空をゆがめるかどうかはよくしらないですけど・・
重力場は時空をゆがめるっていう話はよくありますよね。

時空をゆがめた結果として時空の切断面が別の切断面とくっついた場合、
タイムスリップのような現象がおこるのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>時空をゆがめた結果として時空の切断面が別の切断面とくっついた場合、
もし電磁場が時空をゆがめるとするなら、時空の切断とはどういうことでしょう。時空がバラバラになってるということですか。そこにいた人もバラバラになってまた船とくっ付くという考えですか。

お礼日時:2002/08/10 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!