dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで売られているタケノコの水煮を購入したのですが、調理のコツについて教えてください。

1.タケノコがすっぱいです
保存している水に酢が入っているらしく、すっぱいです。
水を張ったボールに漬けていますが、すっぱさは抜けますか?
また、どのくらいの時間漬けていればいいでしょうか?
早くすっぱさを取る方法はありませんか?

2.石灰?
タケノコを煮ると、小さな白いかたまりのようなものが出てきました。
タケノコの中の空洞部分に挟まっているみたいなのですが、これはどうすれば出てこなくなりますか?
熱を加えないタケノコには白いものは見当たりません。
また、水洗いはしています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

袋の原材料表示を確認してみてください。

「pH調整剤」か「酸味料」が添加されていませんか。あるいは物質名で「クエン酸」と書いてあるかもしれません。
酸味をつけるのが目的ではなく、pH(水素イオン濃度)を酸性にして変色や風味の低下を防ぐための添加物です。保存料として「L-アスコルビン酸(ビタミンC)」が添加されている場合もあります。クエン酸もL-アスコルビン酸も酸味があります。どちらもサプリメントに使われている物質と同じものです。水に晒しておけば和らぐと思います。

白い塊りは、タケノコにたくさん含まれているチロシン(タンパク質を構成するアミノ酸の一種)が析出して固まったものです。ヒトの体内では、フェニルアラニン(必須アミノ酸)からチロシンが生成され、さらにドーパミンなどが生成されます。

チロシンの塊りは、堀り立ての生のタケノコを自分で茹でても現れます。食べても問題ない、というより逆に有用な物質ですが、見た目に気になるようなら手で丁寧に取り除いてください。
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の溶液に何分間か浸せば、溶けてなくなるそうです。その上で塩化水素の水溶液(希塩酸)に浸せば中和されます。水酸化ナトリウムも塩酸も劇物ですが、食品添加物(食品加工用の製造助剤)として認められています。水酸化ナトリウム(NaOH)を塩酸(HCl)で中和すると、食塩(NaCl)と水(H2O)になるので無害です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pH調整剤書いてありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 08:51

回答がついていないので・・・



http://okwave.jp/qa20009.html

見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!