
25才男性です。既婚者で妻と子(3才)がおります。
事情により、次の転職する時に結婚していること、子供がいることを会社に隠したいと考えていますが、法的に、様々な社会制度的に可能なものでしょうか?
考えただけでも以下は対処しなければならないと思います
・妻を「扶養」としない
→妻は仕事をしているため、自ら年金、健康保険に加入しています。また所得税の扶養控除や(会社によってはあるであろう)扶養手当は必要ないと考えています。
・子を「扶養」としない
→妻の扶養に入れることで(=扶養控除等申告書で記入)、健康保険はクリアできるかと。扶養控除や扶養手当についても妻の場合と同じく、扶養です。
また、今時点で、以下が疑問(というか、どうしたらいいだろう・・・)と思っています
・年末調整時に会社員として書くことになる「扶養控除等申告書」に「配偶者」欄がありますが、ここをどう書くか(どうというか、配偶者有りとしてしまうと結婚していることはばれてしまうので、無しにするとか。。。でもそれは虚偽になりそうで・・・)
※会社で年末調整せず、翌年に自ら確定申告した場合、少なくとも会社を通すことはないから、たとえ確定申告で同書類を配偶者有りで書くことがあったとしても、問題はないかなとも思ったりしてます。ただ確定申告したことは無く、正直不明です。
専門の方、会社の労務担当の方、それこそ社労士の方、、、教えてくださいませ。
※尚、「そんなことをしたら、家族がかわいそうだ」とか「非常識だ」というご意見もあろうかと思いますが、その回答は不要です。事情はなかなかお話しできないのですが、あくまで制度的に、可能なことかどうかをお聞きしたいわけです。よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
転職するときに隠せるかどうかはわかりませんが・・・
私のダンナは某会社の人事部にいました。
在職中に結婚しましたが、それを会社に報告していません。
年末調整の時期もその間に過ぎましたが、特に何もありません(配偶者なしで出したのかな?)。
元々退職するつもりだったので、結婚祝い金だのその他諸々の手続きが面倒くさい&退職する身で祝い金や特別休暇をもらうのはちょっと・・・と思ったようです。
私としては、新婚旅行にいきそびれたのが唯一残念なことですかね。
転職後、今の会社ではちゃんと既婚者としていますし、指輪もしていってます。
No.8
- 回答日時:
人事担当です
履歴書か身上書に家族構成を書く欄があると思います
そこに書かれなければ「虚偽記載」となるでしょう
その結果についての対応は会社次第でしょうね
当社では許されません
仮にですが虚偽で入社しての支障...
1.社内での信用失墜
2.住民税が大きく変化するかな?
3.住民税を普通徴収にされるだけで会社は疑うでしょう
(家族構成より副業を疑います)
奥さんが保険などは完全に別なので会社側に知られる可能性は低いでしょうね
個人的には
ばれるかどうかよりばれた時にどうなるかが問題でしょうね
今後将来に渡って時限爆弾を抱えたままの就職はお勧めできませんね
会社は法律的に動いているだけでは有りませんので実際には難しいでしょうね
No.7
- 回答日時:
法的な事は不明ですが、仮に既婚である事を隠して入社可能としましょう。
公的手続きをくぐり抜けるだけで、既婚の事実を隠し通す事ができるなら問題はないと思いますが、
例えば同僚との雑談等で、きっとプライベートについて聞かれる場面がある事と思います。
そういう時はどうするのですか。
未婚だと答えてもいいと思いますが、実は既婚である事がバレた時に
一気に信用を失うような気がしますが…
No.6
- 回答日時:
まず、私はただの人事担当なので、専門家でもなんでもありませんので、そのつもりで読んでください。
内緒にするのをよいか悪いかという質問の題名の答えとしては、悪いに決まってます。
人事担当の立場からすると、たまったもんではありません。
でも、知っている範囲で回答してみます。
質問内容から推測すると、質問者さん自身も把握していると思いますが、聞かれていないのをなにも答えないのは確かに虚偽ではありません。
逆に、聞かれてもウソをつけば虚偽です。
でも、仮に虚偽が後でバレたとしても、採用の取消が認められるほどの重要な虚偽とは思えないので、解雇まではいかないでしょう。
(会社は解雇するかも知れないけど、戦えば不当解雇となる見込みが高い)
ただし、履歴書の軽微な虚偽記載というような一過性のものではなく、長期にわたって意図的に虚偽を繰り返していた場合は、会社にしても裁判所にしても、どう判断されるかまでは分かりません・・・・
扶養控除等申告書は、タイミング的には年末調整を同じようなときにやってる会社が多いですけど、翌年の源泉徴収のためにも出すという意味合いがあるんです。
源泉徴収ですので、確定申告するとしても出すことになります。
「家族がいないなら、いないで出せ、それで源泉徴収する」って意味合いです。
だから独身者も判子だけ押して提出してますよね。
それから、質問者さんや奥様に何かあった場合の社会保険関係の遺族補償や介護補償などはちょっと手続きが面倒になるでしょうね。
まぁ面倒なだけでなんとかなりますが、この時にはバレます。
この受給権さえも放棄するならバレないかな・・・・
その他に、会社によっては履歴書の提出だけでなく、入社時に改めてその会社のフォーマットでいろいろなことを書かさせることも多いです。
当然、配偶者に関しての記入欄もあります。
こればっかりは会社によるので、まぁ賭けですね。
おまけですが、住民票は本人記載だけにすればいけますし、戸籍謄本の提出については厚生労働省が企業に対して「提出を求めてはいけない」と指導していますので、この辺を盾に提出を拒否することは可能です。
No.5
- 回答日時:
身の回りに共働きの方はいませんか?
共働きのの奥さんは全てご主人の扶養になってますか?
そんなことありませんよね。
旦那の扶養にならなければいけない制度はありません。
私の知人にも夫婦で各々の保険に加入している方がいます。
ちなみに、その方のお子さんは奥様の扶養になっています。
但し会社側に隠してはいません。
既婚事実を隠して入社できるか否かは知りません。
まあ私が会社側の人間であったら如何なる事情があろうとも
虚偽の申請をする輩は信用しませんね。
>その回答は不要です
いい大人なんだからもう少し文言は考えましょう。
これは質問している立場側の発言とは思えません。
No.4
- 回答日時:
我が家は、共働き子供二人です。
私は女性ですが、子供は、全部夫の扶養に入れています。年末調整の、配偶者欄には何も書きません。lmoviesさんの場合は、この逆をすればいいのではないかと思います。子供がいるということを隠したいのは、職場だけですか?お子さんは、保育園に入れられるのではないのですか?保育園の保育料は、同居の家族の所得の合算で算定されます。
また、住民票や、戸籍謄本を出して欲しい、と言われた場合はどうするのですか?これも、住民票の場合だと、別住所に住んでいることにすればわかりません。戸籍謄本では、こういう小細工は無理でしょう。
また、児童手当も、父親の所得で算定されます。
どうしても、というのであれば、事実婚(離婚)を考えるのが、一番無難かと思いますが、なんともいえませんねー。

No.3
- 回答日時:
匿名のサイトなのだから、事情を詳しく書けば良いではないですか。
ちゃんと書かないと、なぜそんな無意味な嘘をつく必要があるのか、と叩かれて終わりになってしまうと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後期高齢者となる被保険者の扶...
-
被保険者との関係???
-
父の扶養に入ったまま、正社員...
-
応当日って...
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
飲食店でバイトを初めて約1ヶ...
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
家出では国民健康保険に入れま...
-
扶養家族数とは?
-
私の職場は副業が禁止されてい...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
入社して、半年が経過する際、8...
-
有給届の出し忘れ 部下が有給届...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
年商5億で年収1000万円の知人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報