dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
先日、取引先の企業から「引越しを手伝って欲しい」との依頼がありました。立場上、断れるはずもなくほぼ強制的な参加なので今も既に憂鬱なのですが、それ以上に心配なのは引越しの内容です。
その企業は現4階建て自社ビルから同敷地内の新4階建て自社ビルに引越しされる、との事。私は学生時代に引越しのアルバイトでお世話になっていたので多少の知識ではありますが、現時点でもかなりの不安要素が思い当たるのです。
1.作業員が全員素人(しかも事務職や営業職等、肉体労働を必要としない職種のみ)。
2.専門業者さんが入らないので、プロのみなさんが使用されている専用の道具が一切無い。
3.作業員がいろんな企業からの寄せ集めなので、段取りを仕切る人が不在(仮に誰かが仕切ったとしても、他の企業の人間、場合によってはライバル会社の人間に気兼ねなく指示出来ない)。
4.移動距離が同敷地内ではあるが中途半端な距離な上に車が乗り入れられるスペースが無いので、移動に車を使えない(手運びにしては長い距離)。
5.予定は3日間。全体の規模を甘く見積もっても到底3日で終われる量ではないが、連休明けには営業されるつもりなので場合によっては徹夜も十分考えられる。ただでさえ3日間休み無し(前週の休みと翌週の休みまで2週間無休、もちろん無給)で働くのに、それでは翌日からの本来の仕事に支障を来たす。
6.前日まで通常営業されるようなので、箱詰めや梱包等の基本的な準備が一切無い(0からの開始)
と、大体こんな所です。
引越し業者さんを持ち上げるわけではないのですが、やはりプロはプロ。よく考えられた専用の道具を的確な判断で使用されますし、チームワークも良く必ず全体を仕切るリーダーの存在があります。個人宅はもちろんですが、今回のような規模の大きな引越しだとその差は歴然。
アルバイト開始当初は「ただの力仕事」だと思っていた私も、一緒に仕事させて頂いてプロの仕事の手際良さに毎回脱帽でした。
それだけに今回の引越しがいかに無謀な計画であるか、本当に心配です。その企業の社長さんや奥さんは「ある程度の人数が集まれば大丈夫でしょう」とかなり軽く考えているようです(もちろん、ご両人は参加されません)。
このような苦しい状況ですが、少しでも効率良く作業する方法がありますでしょうか?どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (5件)

まあ、引越し業経験があるということなので。


分かっているとは思いますが。

1・家具の個数を把握して、ちゃんとレイアウトを決めておく
 (これはやってあると思いますが。。。)
2.すべての家具に番号タグ(シール)をつけておく(フロアごと。部屋ごと。机ならば引き出しごとにも。)
3.小さいもの→大きいもの、の順でとにかく外に出す(人海戦術で)
4.最初に配線やネットワーク関係の引越しを済ませる。
5.台車等で新社屋近くに集積。
6.人海戦術で、大きいもの→小さいものの順で搬入。

4フロア丸ごと。ということですよね?
下手に人員を割り振らないほうが良いです。(必ずサボるやつが出てくるので)

1日1.3フロア分引っ越すと考えれば気が楽では?
とにかく、仕切る人(確実な指示が出せる人)がいないと難しいと思いますけどね・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1・家具の個数を把握して、ちゃんとレイアウトを決めておく
家具類の個数やレイアウトをしっかり把握している人はいないと思います。話を聞く限りでは「今ある物を移すだけだから簡単だよ!」という程度で今回の引越しを捉えておられるようです。
2.すべての家具に番号タグ(シール)をつけておく
1・と同様、これもやっていないと思います。
3.小さいもの→大きいもの、の順でとにかく外に出す
小さい物は大丈夫だと思うのですが、個人宅ではなく企業なので大型のロッカー等が多く、人数とチームワークが必要な大物を知らない人だらけの寄せ集めで上手く運べるか?そこを心配しています。
4.最初に配線やネットワーク関係の引越しを済ませる。
この辺りの段取りも現時点でははっきりしていません。せめてこういうのだけでも専門の方が来て下さる事を祈っています。
5.台車等で新社屋近くに集積。
これは大丈夫です。というか台車等の道具までもこちらの持ち込みです。
6.人海戦術で、大きいもの→小さいものの順で搬入。
大きい物、これが本当に心配です。冗談じゃ無くケガ人が出ない事を祈っています。

ちなみに、4フロア丸ごとです。
人員の件は割り振りも大変ですが、リーダー不在というのがいちばん痛いです。しかも全員、事前に詳しい事は何も聞かされていない。肝心の社長さんも「ちょっと手貸してもらうだけだから、ハハハ!」という感じで、本当に人が集まればどうにかなると思っているようです。
まだはっきりしませんが、引越しされる企業の社員さんは一部の方が参加するだけで、他の多くの方々は”休日”らしいです…。

お礼日時:2007/09/14 14:50

 お気持ちはよくわかるのですが


この件についてはuruoさんが考えたってどうしようもないことではありませんか?
何かいいアイデアがあっても、そんな寄せ集め部隊をまとめられるどころか
うっかり仕切って失敗すればuruoさんが悪いと言われ
うまくいっても下請けごときが指図をしたということで反発されるかもしれません。

 今からでもそこの社長本人にコンタクトを取り
「友人が引越しのアルバイトをしていたので聞いてみたんですが
その手順じゃ絶対に無理だそうですよ。
事前の準備とかアドバイスをもらってきましたから、これで進めていただけると助かるのですが」などなど
上手に気持ちを向けてみてはいかがでしょうか。
uruoさんが実際に引越しのバイト経験者だと言わないのがミソです。
うっかりしゃべってしまうと今度は責任者に任命され、すべて押し付けられるのが目に見えていますから。
どんなに工夫しても、それじゃ能率がよくなくて参加者全員疲労困憊になるんですよね?
うらみがすべてuruoさんに向けられるのだけは避けなければ。

 もしそれでも「そんなたいそうな仕事じゃないから」と一笑に付すようなら
それはそれであきらめるしかないでしょう。
3日間疲労困憊してください。お一人ではなく参加者全員がそうなるんですし。
間に合いそうにないから最後は徹夜!なんてことになったら
uruoさんが黙っていてもほかの人が抗議してくれるはずです。
それほど大きな比重の取引先でもなさそうですから、目立たないように手を抜いて力を温存してください。
引越し作業の経験者ならどの仕事が大変かくらいはおわかりになりますよね?
現時点ではuruoさんには何の権限もないのですから、何もわかりませんですませるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。初日が終わりましたが、やはり予想通りの展開でした。作業開始前のミーティングも無いままスタート。もちろん人員の配置(担当)や段取りも無く、1人がそれぞれ1つの物を旧自社ビルから新自社ビルに運び、戻ってまた…という効率の悪い作業。レイアウトや分類も無いので運べと言われた物を持っていったら「それはゴミだから要らない」とか「2階って言われた?それは4階」そして運び直せば「誰が4階って?それは2階に持っていってもらわないと…」等、その会社の方々も誰一人として内容を把握されていないご様子。
しかし私はここで頂いたアドバイスを参考にその会社の方々や他のみなさん何ひとつ言わず、一緒に行った会社の仲間にだけ効率の良い作業の進め方や疲れにくい持ち方等をアドバイスして作業を進めました。みなさんの仰るようにこういった形での作業で全体を仕切ろうとするのは非常にリスキーですし、チームワークの取れていないみなさんに色々と指示しても絶対に上手くいかない、と作業をしながら実感しました。
この場をお借りしてご回答頂きましたみなさんにお礼を、ありがとうございました!残り2日も潰れない程度にがんばります。

お礼日時:2007/09/16 05:37

経験者でもなんでもないのですが、読んでいて何となく腹が立ってきました。


引っ越しをされる本社の人間はほとんど休まれるのですか、うまくいくわけがない。無責任ですねー
貴方もそんな引っ越し、適当に切り上げて帰れば良いですよ。
まじめに考えても無駄なだけ、帰れなければ適当に要領よく休みながら手伝えば良いのです。(見つからないようにね)
その会社から給料もらっているわけではないし、期日に引っ越しが終わらなくて困るのはその会社ですから。貴方に責任が降りかかってくるわけではなし。

でも、ひょっとするとすごい仕切屋がいて貴方の心配が杞憂になるかもしれませんしね。

回答になっていませんね、掲示板の書き込みみたいになってしまいました。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。どの業種も同じなのかもしれませんが「ウチは買ってやってるんだから…」という態度で無理難題を押し付けてくる方、企業だけではなく個人でも私たちが普段利用するような飲食店等でも店員さんにムチャクチャ言ってる方を見掛けますが、そういう方に限って意外とそんなに買ってなかったりして…(笑)
ウチの社長も断ればいいのに…と思いますが、実はウチの社長も引越しには参加せず社員に丸投げなので、結局は引越しを依頼した企業の社長さんと同じ?「まぁ大変だろうけどがんばってくれたまえ」だけで済むわけですから、断る理由もないのでしょう。

お礼日時:2007/09/14 17:46

ご質問者様があーじゃないこーじゃないって頭を悩ませても何も始まりません。



ここは覚悟を決めて言われたとおりに動くのみです。

リーダー不在?期限内に終わらない?そんなん取引先の社長さんが責任を取るだけです。(業務に支障が出て経営に影響が出るだけ)

無給なんていうのは後日に有給休暇を取れば解決です。

一緒に引っ越しを手伝う人に色々アドバイスしたり指図したりすると、社長さんが取るはずの責任をご質問者様へ転嫁されて責められますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに私が悩んでも仕方ないのは分かっているのですが、明らかに無謀で安直な計画の下で3日間…と思うと憂鬱になってしまいます。仰るとおり、私が段取りを取るような事だけは避けたいと思っています、ご忠告に感謝です!

お礼日時:2007/09/14 14:32

台車があれば楽ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、無いよりはあったほうが当然楽です。ちなみに、引越し業者さんの台車は一般に出回っている物とは違い、とても使いやすい物です。

お礼日時:2007/09/14 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!