電子書籍の厳選無料作品が豊富!

簡単に言うと、運転中にカーナビを見ることは”道交法違反”です。
(道交法の表現は「注視」ですが、「注視」と「瞬視」を誰がどうやって区別するのですか?「瞬視」だけで目的が達せられますか?)

「停止してから見ればよい」と言い逃れを言う人もいますが、現実にそのようなことを行う人はほとんどいないでしょう。
(走りながら見られるのでなければ意味がない)

このように、”確実に”法律違反を助長させる機器が堂々と売られている現実をどう思われますか?
便利だから・・・という理由で見逃されてよいのでしょうか?

わたしは、「守ることができない法律など作らなければよい」と思っています。

A 回答 (5件)

かなり矛盾を感じておられるようですね。



カーナビに関しての、私の個人的な見解ですが、私は出張などで見知らぬ土地に行くときはナビつきの車を何とか借りて、経路誘導を使って行くようにしています。最近は精度も向上してきたので、音声誘導と、高速道路のインターの誘導だけでも非常に便利に使っています。又、そのほうが地図を見ながら行くより、安全だと思っています。地図を頼りに走ると、走行中に地図を見たり、道路の端に止まって地図を見たり、間違ったところを走行しているのかと注意力が落ちてあせってしまい、怖い思いをしたこともあります。
普段乗っている車はナビはついていません。高価で買えませんし、普段は必要がないからです。

soramistさんに、いくつか逆に質問があります。論議をするつもりはありませんが、簡単に答えていただければ幸いです。

又、ナビの現状について問題を感じておられるならば、内閣府に相談されるのが良いかと思います。内閣府ならば横断的に見ていますし、交通安全も管轄ですから、一番いい機関だと思います。参考に内閣府のホームページを記載しました。
又、それでもだめなら、内閣官房内閣広報室の福田首相のホームページにアクセスして聞いてみるのも一法だと思います。小泉さんのホーンページに質問を送ったことがあります。県知事にも送ったことがありますが、身元も分からない一市民に対して、いずれからも、担当の方から親切な返事をいただきました。今、メールをきっかけとして、県庁と打ち合わせをさせていただこうとしているものもあります。
更に、もし自動車会社の問題であるとお考えならば、自動車工業会に聞いてみるのはいかがでしょう。自工会は業界の問題として検討している可能性があると思います。
更に、新聞に投書をしてマスコミを方法もあります。いずれにしてもインターネットのサイトだけでは、世間を動かすのは厳しいと思います。

上に申し上げた質問を以下に書かせていただきました。

>簡単に言うと、運転中にカーナビを見ることは”道交法違反”です。
法律違反だということは知りませんでした。soramistさんがおっしゃるようになぜ正々堂々と売られているのでしょうか?
違法行為をしているのはメーカーですか、それを打っている会社ですか。使っている人ですか? 取り締まっている警察ですか。 だとしたらどこがどう対応すればいいとお考えですか。

>、「注視してはならない」と言うような法は矛盾極まりない、と思うのです。
法が間違っているのですか? だとしたらどこがどう対応すればいいとお考えですか。

>万一事故を起こせば、必ず「カーナビ注視」を原因に、「違反」と捉えられると思います。
実際に経験されたのですか? カーナビのついている車は多いと思いますが、カーナビ車の事故がすべてナビを見たことによるわき見運転の違犯になっているとは考えにくいのですが。もし、警察がそういう対応をしているとすれば、大きな問題であり、内閣府も動くと思いますが。

参考URL:http://www.cao.go.jp/soudan/soudan.html

この回答への補足

>違法行為をしているのはメーカーですか、それを打っている会社ですか。使っている人ですか? 取り締まっている警察ですか。 だとしたらどこがどう対応すればいいとお考えですか。

こに書かれているそれぞれが、みんな”自分に責任はない”と逃げているのが実情だと思っているのです。
そして最後に運転者が逮捕されます。(-_-;)

丁寧なご回答有難うございました。

補足日時:2007/09/28 22:30
    • good
    • 0

地図画面


 地図画面を出すのと、実際に地図を見るのとどっちが安全か?
経路誘導
 経路誘導は、矢印か、音声か?
搭載位置
 上部、ラジオのあたりか?

結論的には、皆さんの答えにあるように、見やすい位置についたカーナビを、経路誘導で、音声で使えば便利で安全だと思います。
最近は、カーナビを積極的に使った、安全策を警察も検討し始めているようですね。

参考URL:http://car.nikkei.co.jp/news/accessory/index.cfm …

この回答への補足

今までのご回答の中で最も具体的で説得力のある(体験者的な)内容で、現実論(ユーザー対応)としては十分なご回答と思います。

ただ、わたしが言いたいのは、”ユーザー側の対応”をきいているのではなく、”実践できる法であるか否か(現実との間にに矛盾はないか)”を聞いているのです。
(質問の仕方が曖昧だったようですみません)

わたしはカーナビを”視て使用するもの”と考えています。
ですから、「注視してはならない」と言うような法は矛盾極まりない、と思うのです。
(注視と瞬視の間に線引きはできない!)

ですから、反論として「視ないでも役に立つ」ということであれば、それはそれで立派なご回答です。
(ただし、説得力のある説明であってほしい)

質問の趣旨を十分ご勘案いただいた上で、賛否両論のご回答を期待しております。

しかし、万一事故を起こせば、必ず「カーナビ注視」を原因に、「違反」と捉えられると思います。
「瞬視であった」との言い訳は全く通らないと思います。

補足日時:2007/09/27 11:38
    • good
    • 0

やや極端な事例を考えれば、ご主張が成り立ち難いことを確認できるかと思います。



「”確実に”法律違反を助長させる機器が堂々と売られている現実」に対しては、よくある反論になりますが、包丁は人殺しの道具になりえ実際に人殺しの道具として使われているため「”確実に”法律違反を助長させる機器」に当てはまります。また、車は交通事故死亡者を毎年確実に出しているためやはり「”確実に”法律違反を助長させる機器」に当てはまります。

カーナビで問題意識を感じて、包丁や車で問題意識を感じていないのだとすれば、問題点は別のところにあるといえます。

また、「守ることができない法律など作らなければよい」に対しては、交通法規であれば赤信号は止まらなければならないところ、自動車・自転車・歩行者等の区別なく信号無視は多発しています。また、殺人を犯罪行為と位置づけることで殺人行為を禁止していますが、一部であれこれも守られていません。

「守ることができない法律など作らなければよい」のであれば、赤信号は止まれという法律も、殺人を犯罪行為とする法律も、「作らなければよい」といえます。この結論がおかしいということになれば、やはり問題点は別のところにあるといえます。

つまり、soramistさんの問題意識は、お書きの内容とは別のところにあると思うのです。ただ、それが何かは、文面のみではちょっと分かりませんでした。

なお、「注視」か「瞬視」かは評価の問題ですから、その点が争いになれば、訴訟法に基づき裁判所が判断する仕組みとなっています。

この回答への補足

へりくつです。

包丁も車も赤信号も、現実に大多数の人が(99%以上?)、法を遵守しながら行動する(扱う)ことができます。
しかし、カーナビは”注視しなければ(違反しなければ)役に立たないのではないか?”、というのが質問の原点です。
ここのところをよくわきまえてください。

そういう点で、ANo.2さんのように、「自分は運転中滅多に見ない(見ないでも役に立つ)」というご意見は意義があります。
しかし、わたしの体験では「それはほとんど不可能なのではないか?」というのが本音です。
ただ、世の中にはいろんな方がいらっしゃいますから、多くの方のご意見は貴重だと思い、あえて反論いたしませんでした。

>なお、「注視」か「瞬視」かは評価の問題ですから、その点が争いになれば、訴訟法に基づき裁判所が判断する仕組みとなっています。

ご高説有難うございます。
ただ、裁判所に持ち込まなければ判定できないような、ややこしい判定基準などやめたほうがよいという考えも持っているのですが・・・(^_^;)

補足日時:2007/09/26 14:46
    • good
    • 0

注視しながら運転出来る人っているの?



殆ど音声で判別可能だし、
赤信号の時に見れば良いだけなので、
常に見続ける必要性すら無いでしょ?

この回答への補足

赤信号で停止時以外は、すべて”瞬視または音声”ですませているというご意見ですね?

ご回答有難うございました。

補足日時:2007/09/26 14:18
    • good
    • 0

でも・・・音声案内ってのもあるので運転途中でもみないでわかるってことになっちゃうんじゃないでしょうか。


あとは助手席の人がみればいいとか・・・
運転手だけのものではないともいえますのでなくすのは無理じゃないですかね。

この回答への補足

画面が目の前にあって、音声だけを聞く運転者って現実にいるでしょうか?
助手席の人が見る(正にナビゲータですが)というのは理想ですが、助手席の人に任せられる運転者っているでしょうか?

想像でなく「自分だったらこうする」という感覚でお答えください。

補足日時:2007/09/26 14:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!