
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
#1で実に的確な指摘がされています。 これをWebster’s New World Dictionary では、次のように説明しています。Conference: A formal meeting of a number of people for discussion or consultation
Meeting: A gathering, especially to discuss or decide on matters
公式の会議で、人数もある程度以上のものをConferenceといっています。 ルー大柴さんのいう《かわい子ちゃん、俺とトゥギャザーしようぜ》はmeetingということでしょうか。
No.6
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
これらの単語をほとんど毎日のように使っていますので実際にビジネスで使われていると言う視点から何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。根本的には違いはありません。
つまり両方の単語を使います。
conferenceと言う単語がbusiness conferenceの様な、コンベンションとかの催しの事を言っているのであれば、セミナーなども出来る大きな部屋であればconference roomと呼びmeeting roomとは余程のことがないと言わないですね。
しかし、同じ規模の展示会などで展示している側と買い手側やマスコミとのミーティングをもっとプライベートに話あるいは会議やインタビューが出来るような部屋を用意しているときがあるわけですが、そのような部屋はmeeting roomと呼びます。
しかし会社においての「会議室」、つまり、大きなテーブルと椅子があり、黒板・白版、投影機・スクリーン、コーヒーやカップ、ソーダポップスやウオーターボトルなどを入れておける小さな冷蔵庫やカウンター、照明のレベルを変えられるスイッチ、コンファレンスコールが出来る電話機やビデオカンファレンス機、プレゼン用のコンピューターなどを備えており会議が出来る部屋、また、接客部屋としても使える(普通応接室は原則としてありませんのです)部屋、また、時には社員でも他の会社会社から来ている人がちょっとした仕事が兼用もできる部屋、などをこちらではconference roomないしmeeting roomと言っています。
つまり、会議(ミーティング)用だけでなく、接客ないし臨時事務仕事場のためにもこの部屋は使われるわけですね。
会社によってMeeting Roomとプレートがつけられているところもありますし、Conference Roomとプリントされているところもあります。 両方の単語の頭は大文字になります。
ただ、イメージとしてほんの少しですが、Conference Roomという名称の方がやはりビジネス的ですね。
しかし、プレートにはどちらかが使われていても、実際に表現として使われるときにはどちらの表現も使います。 Conference RoomとなっていてもLet's move to Meeting Room #3とかMeeting Roomとなっていても、Let me check if the conference room is now available.とかI have reserved the conference room for us.と言う表現としても「互換性の高い」表現だと言う事なのです。 つまり、Meeting Roomとしなくてはいけない、と言う事ではないわけです。 もちろん、Conference Roomとしなくてはならないと言うことでもありません。
さらに、自分の部屋で話し合いをしていても(つまり、個人会議室になっているわけですね<g>)、書類の量が多く大きなテーブルが必要な
テーブルや必要だと言う理由だけでも、Well, maybe a better idea to use a big roomと言うように、単なるbig roomと呼ばれるときもあるわけですね。 (ただ、Big Roomと言うプレート名はしないですが)
つまり、その会社会社によって呼び名が変わっていたり、また、その呼び名になれた人はプレートがなんて書いてあっても自分の好きな名前が使われるわけですから、あまり気にしなくてもいいと思います。 (ただ、私が決断を下すのであれば、Conference Roomとするでしょうね。 それが私のこの部屋に対して持っているフィーリングだからです)
参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
No.5
- 回答日時:
四番です。
こんな定義でどうざんしょ?「Meeting Room」では「Conference」は出来ない、普通は!
「Conference Room」で「Meeting」は出来るけど、何だか居心地が悪い!
No.4
- 回答日時:
「meeting room」で思い浮かぶのは、外部のお客様と商談する四人から六人掛けテーブルと若干のスペースのある小さめの応接室。
「conference room」、勿論、内部同士や・外部のお客様と或る程度の人数で打ち合わせ・会議する部屋、上記の「meeting room」が満室の場合は、代役をすることもあるが、広すぎると二人や三人の出席では間が持たない(持てない)ことになる位広い部屋もある。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<よく会社の会議室のドアのプレートとして書いてあっておかしくないのは、どちらでしょうか?>
conference roomです。
ドアにプレートを貼るという条件ですから、「正式な」会議に使う部屋のことになります。従って前者が正しいでしょう。
ちなみに、その部屋で
1.TV会議をする
2.発注側であるクライエントの前でプレゼンをする
3.受注側であるクライエントがプレゼンをする
4.プロジェクターや視聴覚機材などを使う会議をする
などの条件に当てはまれば、conference roomで間違いありません。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
conferenceの厳密な意味は
a large formal meetingですが、meetingという表現も大きな会議や正式なものにももちろん使われますので、大きな区別は必要ないと思います。
ただ、米国でも、10人ほど収容できる部屋もconference roomと表記されていますし、こちらのほうが一般的なのでしょう。
厳密な区別はさておき両方とも使えますが、conference roomはよりformal、meeting roomは口語的な表現でいいのかなという印象です。
あと、面談(1対1)などの少数の会合はmeetingという表現を主に使います。
No.1
- 回答日時:
conference はもともと大きな公式の会議で何日間か続くもの あるいは重要な議題を話し合う公式な会議 を指します。
meeting はそれほど大きなものではなくちょっと人が集まって何かを議論したり決めたりすることです。
会社の会議室の使用目的 あるいは 部屋の大きさなどの規模によってお決めになられたら良いのではないでしょうか。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英作文 1 2023/06/15 20:04
- 英語 英文について教えて下さい。 6 2022/04/20 14:06
- 副業・複業 副業 ポイント活動 マクロミルなどの会場アンケート 楽天room 簡単に5000円から1万円くらい稼 2 2023/02/18 22:05
- インターネット広告・アフィリエイト 楽天ROOMについて質問があります。 1 2023/01/20 00:41
- インターネットビジネス 楽天ROOMでAランクになるにはどうしたらいいのでしょうか? 1 2022/05/01 10:16
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 1 2022/06/25 21:00
- 英語 英語の形容詞句と副詞句 3 2022/05/14 23:35
- 英語 日本語の意味を教えてください 2 2022/09/03 08:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 by は前置詞 乗法だけど 何て訳せばいいですか? 3 2022/04/13 10:59
- Wi-Fi・無線LAN d-room wi-fi で PS4のネットワーク対戦は円滑にできますか? 2 2023/02/07 00:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
not~orとnot~nor
-
「調子がいい」を英語で
-
英語で主格関係代名詞を否定で...
-
canと be able to musuとt ha...
-
sending you all lots of love!...
-
don’tは何の略?
-
床に身を伏せる(英訳願えます...
-
英作文の添削をお願いします。
-
I’m starved と I'm starving ...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
sit inとsit onの使い分け
-
Have you got~とDo you have~
-
want to , hope to
-
ex-の意味
-
「しこしこ」という表現について
-
物流を英語でなんと言う?
-
Will you lead us alone?は正し...
-
As the infrastructure of the ...
-
持ち出し厳禁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
you are so special to meの使...
-
I have wanted to doとI have b...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
「しこしこ」という表現について
-
英文での伏せ字表現
-
Have you got~とDo you have~
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
be going ~ing ってどういう...
-
略語??
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
sending you all lots of love!...
おすすめ情報