
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えばフラクタル図形の1つにコッホ曲線(Wikipediaより参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%83% …
というものがあります。
上記のページを見ていただければわかるように、1本の線分をどんどん変形させてできあがる曲線です。
Wikipedia の言葉を借りながら説明してみます。
始めの1本の線分の長さを a とすると、
1回変形させたとき(線分を3等分し、中央の線分を1辺とする正三角形を描き、下の辺を消す)
の長さのは 4/3 * a です。
同様に、2回変形させたときの長さは (4/3)^2 * a です。
ですから、n回変形させたときは長さは、(4/3)^n * a です。
(n - 1)回変形させたときからの長さの増分は、
(4/3)^n * a - (4/3)^(n - 1) * a = 1/3 * (4/3)^(n - 1) * a
ですよね?
(読みにくいですから、実際に紙に書いてみてください。)
無限回変形を繰り返すとコッホ曲線になるわけですから、コッホ曲線の長さを増分の和で表すと、
a + Σ(4/3)^(n - 1) * 1/3 * a
(Σは n = 1 から∞までの和)
となり、コッホ曲線の長さを等比級数の和で表せました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
ベクトルの問題
-
正四面体の内接球
-
長さ1、A,Bをもつ3本の線分...
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
正四面体の問題
-
数学Aの外分がわかりません。 ...
-
三点の座標から中心点の求め方
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
問題 y=sinx(0≦x≦π)とy=x y=π-x...
-
原論3巻命題35について
-
円 接線 軌跡
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
TeXのmawarikomi環境について
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
-
PowerPointで台形を描く方法
-
線を組み合わせた図形の塗りつ...
-
直角三角形になる確率
-
重積分を使って重心を求める問題
-
mm3とμl
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
四面体ABCDにおいて、辺AB,CDの...
-
放物線y^2=4pxの焦点F...
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,...
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
中学生 数学 図形 この問題、解...
-
高校数学 文字の置き方について
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形が...
-
折戸の軌跡
-
教えてください。
-
二等辺三角形の作図について
おすすめ情報