dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の男の子で、離乳食中期で食欲があります。
でも薬を飲ませる為に、離乳食に混ぜてスプーンであげたところ、それ以降スプーンを拒否するようになってしまいました。

息子は持病がある為、朝、昼、晩と薬を飲まなければいけません。
薬の量も多い為、手を変え品を変え飲ませていたのですが、離乳食に混ぜるのが一番食べてました。
でも離乳食と薬の比率(?)を間違えて、離乳食が少なかったので薬の味が出てしまったんです。

それ以降スプーンが嫌いになってしまって、普通の離乳食もスプーンであげようとすると手で拒否して、口に持っていっても頑固に開こうとしません。無理やり口に入れても出すし・・・

薬を飲まないのも困っているのですが、スプーン自体を拒否するようになってしまったのがとても困っています。
持たせて遊ばせようとするのですが、持つけど絶対口に入れないし・・・

何かアドバイスあればお願いします。

A 回答 (3件)

うちは5才と2才の子がいます。

下の子は最近になってやっとスプーンを持つようになりました。うまく食べれないとじれったいらしく、
スプーンをほん投げて、手でたべてました。もちろん箸は使えません。

無理に使わせないほうがいい気がします。
本人の意思表示で、スプーン=おいしくないと思ってるはずです。
しばらくはほとぼり冷めるまでは手とかでいいとおもいます。

スプーンの問題よりも薬をのまないほうがこまっちゃいますよ。
うちは上の子は薬をほんとにいやがったんで、
足と手をスポイトで鼻つまんで飲ましてました。これは究極な方法ですが、他には
*薬に合うジュースにまぜてのます 
*オブラートのゼリーにくるんで飲ます。
なんかは下の子はだまされて飲んでました。

まだ小さいからそんなに複雑には考えないんで、
またしばらくしたらスプーン再開してみたらまた平気になると思います
    • good
    • 0

スプーンがダメなら箸ではどうですか?


中期だったら箸でつまめる物も多いですよね。
スープ系は無理ですけど、8ヶ月なのでそろそろコップ飲みの練習も兼ねて直接お椀から飲ませてあげてはどうでしょう。

うちの子はスプーン嫌いではありませんが、スプーンであげて嫌!と拒否したものでも、箸であげると喜んで食べることがあります。
大人と同じ物を同じ道具で食べる、というのが好きなんですよね。
もしくはスプーンの種類を変えてみるとか。
プラスチックのスプーンだったのなら金属製にしてみる。可愛いキャラクターがついた(シールを貼ったり)スプーンにしてみるのも効果があるかも?
好きな物でもスプーンで食べないですか?そうだとしたら本当にスプーンが嫌なのでしょうが、好きな物はスプーンから食べるのであれば食べ物の好き嫌いが出てきたのかもしれませんね。
あとは手づかみできるメニューを加えていってもいいと思います。

食欲があるのならお腹が空けばいずれスプーンでも食べると思いますが、色々試してみてくださいね。
    • good
    • 0

私は1歳になる息子がいます。


うちの子も、アレルギーなどでよく薬を飲んでいます。
スプーンを拒否されてしまうと大変ですよね。でも、本当はダメかもしれませんが、しばらくスプーンを持たせて遊ばせてみてはどうですか?
もちろん、今まで使っていたスプーンと別のものを用意して。
子供は手に持ったものを口に入れてしまうので、気長にみていればそのうち口にいれてくれるようにと思うのですが・・・。
また、うちの子は薬を度々飲まなくてはいけないし、食べ物などに混ぜるとその食べ物が嫌いになってしまうかもと聞いたことがあったので、直接飲ませていました。
粉薬のときは、水で団子上にして口に入れたり、シロップの時は注射器ほようなもので口にいれたりと、突然入れられると飲み込んでしまうようでした。されている方にしてみればかわいそうかもしれませんが、今では意外と慣れている様子です。

私は手荒なのかもしれないので、全然参考にならないかもしれませんが・・・。(すみません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!