dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年近く前に神経を抜いた前歯(正面の2本ではなく、その隣)が歯茎から1,2ミリほど歯を残して、根元から折れてしまいました。舌の先で触ると、歯の中心?の方は歯茎の中にえぐれているようで、穴があいています。このような場合、抜かないで差し歯にできるのでしょうか。仮に抜いた場合、正面の2本が差し歯なのですが、ブリッジは無理(つまり入れ歯になる)ということですよね。

10年近く前(まだ20歳台)に治療を受けた歯科の治療が非常に悪かったようで、そこで神経を抜いた他の歯は、消毒が不完全?で根元が歯槽膿漏を起こしてしまっているらしく、1年前に行った歯科で抜歯の必要があると言わました(でも、まだ抜いていません)。今回折れた前歯も以前の歯科で神経を抜かれているので少々不安です。そこでは、今思えば必要のない抜歯(ブリッジ)が行われ、そのブリッジが上手ではなかった?ために、歯に負担をかけ、ブリッジした歯(これも神経を抜いた)も抜歯する必要があるとも言われています。そんなわけで、歯科恐怖症(本当に言うとおりにしてしまっていいの?)になっています。

どうしても抜かないといけないのなら仕方ありませんが、一度抜いたら元にもどらないので、なるべく残った歯を大切にしたいと考えています(まだ若いので)。抜いたほうがいいと言われている奥歯のこともあるので、本当にそうなのかセカンド・オピニオン的な意味も兼ね、なるべく抜かずに治療してくれる歯医者さんに診ていただきたいのですが、どのように見つけたらいいのでしょうか。場所は東京、あるいは千葉北西部くらい。大学病院も考えましたが、紹介状なしでは、研修医の練習台?とも聞いているので、ちょっと考えてしまいます。

A 回答 (4件)

折れた原因はなんでしょうか?


強くぶつけたのか、それとも硬いものを噛んだときに折れたのか?
歯茎から1~2mm歯が露出しているとの事なので差し歯に出来る可能性
はあるかと思います。
ただし折れた際に歯にヒビが入っていたりもしくは2次的な虫歯が原因の
場合は抜歯になる可能性が高いと思います。

>消毒が不完全?で根元が歯槽膿漏を起こしてしまっている
これは神経を抜髄する際の処置が悪かった事で歯の根に病巣が出来ている
のでしょう。(歯槽膿漏ではありません)
長く放置すると歯槽骨(歯を支えている骨)を溶かし歯がグラつくなどの
症状が出ることがあります。 こうなると間違いなく抜歯です。

奥歯はなぜ抜歯を進められているのか分かりませんが、早めに治療をした
方がいいでしょう。

歯の根の治療は歯内治療に力を入れている歯科医にかかる出来です。
添付のURLは日本歯内両方学会のHPです。
ここから探されてみては如何ですか。
探す上でのポイントは「ラバーダム」を使っているか、「拡大鏡」や
「顕微鏡」を使っているか、を確認するといいでしょう。
特に保険治療で「ラバーダム」を使っている歯医者は根の治療に対して
まじめに取り組んでいると思います。

良い歯医者さんを探してください。

参考URL:http://www.jea.gr.jp/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
歯が折れたのは、表面のかたいドイツのパンを食べたときです。しかし、いくらかたいとはいえ、普段からよく食べているもので、歯が折れるほどのものではくありません。ですから、もしかしたら、虫歯もあったのかもしれません。歯の色は少し黒ずんでいました。

奥歯(一番奥)は神経をとったあとの根に膿がたまっているので、抜歯以外ないといわれました。ただ、その隣もすでに最初の歯医者さんで抜歯しており、その隣はブリッジにするため細く削り、その隣はまた神経をとったあとがダメになっていると言われています。このままでは、入れ歯になってしまいます。

教えていただいたHPを参考にして、歯の根の治療に取り組んでいる歯医者さんを探してみます。「ラバーダム」など、はじめて聞くことばです。このようなアドバイスをいただき、質問してよかったと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 20:37

まず、前歯についてですが、


残っている部分(歯茎の中の)がグラグラせずしっかりしていること、
神経を抜いた歯根の治療がしっかりなされている、
あるいはもう一度根っこの治療をしたとしても十分大丈夫なら、
おそらく抜歯せず差し歯に出来ると思います。
差し歯の費用ですが、保険外もありますが、保険内でもそこそこいい歯が作れると思います。
もし折れた歯を抜歯したとしても、(脇にある)支台になる歯がしっかりしていれば、ブリッジも可能です。

以前の歯医者さんで受けた治療で膿漏、と言うのは
おそらく歯の根っこに膿が溜まっているのではないでしょうか。
その場合は、再度根っこの治療をすれば大丈夫です。
歯はグラグラしていますか?
膿漏は、歯が植わっている歯槽骨が吸収されてなくなっていく疾患です。
まだお若いとのこと、抜歯するほどの膿漏とは考えにくいのですが
(私見です)。

・・・大学病院で研修医云々、確かにあるかもしれませんね。
今は歯医者も患者さんが選ぶ時代。個々の相性もあると思います。
どうぞご自分に合った歯医者さんにめぐり合えますように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
折れた歯の残りの部分をさわると(グラグラしてないかどうか動かすと)少々痛いです。触らなければ痛みは全くありません。No.3の方へのお礼で書いたのですが、1年ほど前、レントゲンを撮ったときには、奥歯のように「膿がたまっている」とか「抜歯の必要あり」とか言われていないので、差し歯で大丈夫かもしれません。奥歯はグラグラしていませんが、強くブラッシングするとちょっと痛みを感じます。

奥歯は抜歯して入れ歯と聞いたので、ちょっとショックで通院が途絶えています。前歯が欠けたこともあり、本当に抜歯が必要かどうか確認も兼ねて、他の歯科を探そうかと思い、こちらに相談いたしました。抜歯の必要はないかもしれないという回答をいただき、もう少し粘って抜かずに治療してくれる歯医者さんを探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/01 00:23

歯の根っこが残っている状態だったら、


それに金属の芯を立てて歯を被せる、
いわゆる差し歯での治療は十分可能だと思います。
残っている歯の根っこに異常がなければ(膿んだりしていなければ)
抜く可能性は非常に低いんじゃないかと思います。


神経を抜いた歯って、時間の経過によって
水分がなくなり脆く欠けやすく(折れやすく)なります。
普段の食事なんかで折れる事もよくあったりします。
神経の処置の仕方云々ではないと思います。

歯医者さんの口コミってアテにできないので、
実際に何件か行ってから決める方が良いんじゃないかと思います。。。
私の探すポイントは、
・Drが若い(40代くらい)→年寄りは目が見えてないので細かい治療が苦手、若い先生は勢いがあるので新しい治療を積極的に取り入れてる
・スタッフが若すぎない→高校生とか低賃金で抑えてる歯医者は儲け主義っぽい
ところが好きです。
あとは行ってみて、先生の説明が丁寧であること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
一番奥の歯について、「根に膿がたまっていて抜歯しかない」と言われたとき、同時に全体のレントゲンを撮ったのですが、今回折れた前歯に関しては何も言われませんでした。なので、多分、根はしっかりしている?んじゃないかと思います。ということは、抜歯せず差し歯にできるかもしれませんね。歯科は一度治療を始めてしまうと、転院が難しそうで、どこへ行ったらいいのか、前歯が欠けているのに、なかなか踏ん切りがつきませんでした。何軒か行ってから最終的に決めるということもできるんですね。そういう方法も考えてみます。

お礼日時:2007/10/01 00:11

私も以9年前くらいにバイクの事故で顔面から地面に激突し前歯二本が斜めにかけてしまいました。

神経も膿んでいました。

私がしてもらった処置はかけた前歯の部分を石膏?で固めてもらいました。アクシデントで補填してもらった部分が欠けることは何度かありましたが現在では4年くらい何もなく使えています。

つまり歯を抜く必要はないのではないでしょうか?

私が見てもらった歯医者は小さな町医者が経営している病院でした。多少の技術の差はありましたがどこがいいかはよくわかりません。どこもよかったです。逆に大学病院のような総合病院ではみてもらわなかったです。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。欠けた部分を固めてもらったのですか。実は差し歯も相当お金がかかるので、さしあたり、そのような治療で目立たなくできないかと考えたのですが、相談してみることも可能のようですね。どこの歯医者さんに行こうか、迷いつつすでに1週間が経過したのですが、早くどこかに決めて、行ってから相談でがいいのでしょうね。

お礼日時:2007/09/30 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!