
高校卒業し最初の勤務先に2年半勤めた後、小学校時代の友人のススメでその友人の勤務先に転職しました。 今春で転職後8年になり、現在、年齢30歳前です。
勤務先は友人の御両親が経営、父親が社長で母親が事務処理をしています。
最近は経営状態が芳しくなく賞与が停止になり、給与振込も期日に入ったり入っていなかったりし初め、怪しい状態になってきました。
また最近になって社長が重度の「胃ガン」と診断され、近々手術入院する事になってしまいました。
昨年末(社長のガン発覚前)に社長はじめ他の社員を交えて会社将来について話す機会がありそこで長男である友人が「もし親父(社長)が倒れていなくなっても自分は会社を継ぐ気は無い。そうなれば他の従業員には気の毒だが他の職場を探して移ってもらうしかない。」とキッパリ宣言しておりまして、私自身も「いつまでもこのままではイカンな。」と思っていました。
普段の上司の部下に対する言動や接し方、社長に対する経営者としての資質の疑問、累積赤字の拡大等で少し前から勤務先から少しずつ心が離れておりました。
しかしそれが年が明けて早々に現実の話になり、急遽、真剣に考えねばならなくなりました。
仕事内容に関してはおおよそ面白く思ってはいるのですが、違った職にもついてみたいという思いもありまして...。
そこで質問なのですが、転職に際してどの様な行動や考え方で取り組めばよいものかよく分からないもので投稿致しました。
との様な事でも結構ですのでアドバイス頂けたらと思います。
私事で大変恐縮でございますが、皆様宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在のお仕事内容は気にいってらっしゃるご様子で、経済的な不安を将来に抱えているという事ですね。
転職は1回だけということから一つの仕事に打ち込むのが得意な方だと思います。
8年間も経験されたことを次回の転職に有益に生かすためにはできれば同じ職種で
さがすのがベターではないでしょうか?
30歳を超えて別の職種に変えるのはよほど金にはならなくてもその仕事がやりたいか、現在の職種ではやっていく自信が無いという場合ではないでしょうか?
どの会社を選ぶにしても自分が会社に頼るのではなく自分のキャリアを上げて自分を売るための自己研鑽を常にしつづけていくことが最近の厳しい社会を生き抜く手段ではないかと思い私も頑張っております。昔のようなぬるま湯のような会社が少なくなってきているのが残念ですが・・・。お互いがんばりましょう。
参考URL:http://career.msn.co.jp/home.htm
ご回答有難う御座いました。 お礼が送れまして申し訳御座いません。
koma2000さんがおっしゃる様に、仕事に集中している時は嫌な事も忘れられ楽しく思える時も多々あります。
只、現在の職を続けていく上での資格取得等のアドバイスやバックアップは一切ありません(ちなみに建築業に少しかする内容の業種ですが、建築業界内ではまだまだ認められず、新築や改装の工事現場では肩身の狭い思いをしょっちゅうしています...)。
入社仕立ての頃はがむしゃらにやっていましたが、段々と自分の職業界事情が見えてくるにつれ会社の業務に対する取り組み方に疑問を感じ始めました。
また、仕事を発注してくる側(親会社と言うのでしょうか?)のほとんど言いなり状態で、キチンと段取り出来ずに納期を迎え、ユーザーからクレームを付けられてばかり(こういった事はどの業種でもあるのでしょうね? 結局は人のわがまま{言い方は悪いですが}で世の中が動いているのでしょうから...)。
商品やシステムの長所は誇張してでも伝えるが短所はうやむやにして納期まで引っ張る、結局それをユーザーに指摘されて仕事をやり直すがその際の人件費・材料費・交通費は別請求認められずそれを泣き寝入りし続けるウチの社長の不甲斐なさ等、とにかくあまりにも納得しようが無い事だらけです。
一人親方で仕事をするならそれでも構わないでしょうが、「従業員」という存在がいる以上経営者はそういう事はやはりしてはいけないと思いませんか?
挙句の果てには自身の健康管理もずさんにし、(以前から胃が痛いと訴え、従業員から健康診断を受けてくれと散々懇願されていたにも関わらずにですよ?)勝手に重病に蝕まれるなんてあまりに勝手過ぎます。
こういった諸事情から今の仕事を続けていく自信が無くなり、転職を意識してしまう事になった訳でして。
こんな状態では自分を売り込む事は逆効果になってしまいます。 キチンとした法や論理の後ろ盾が無い言わば「モグリ」です。
自分を「モグリの手先」として売り込む事などトンでも無い事です。
とにかくキチンとした後ろ盾(いろんな意味での)を身につけた上で「自信」や「誇り」を持って仕事が出来ると思います。
大変長く綴ってしまいました。 ご容赦下さいませ。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現段階でのアドバイスですが、
1.可能なら、現在の会社に在職したまま求職活動をなさることをおすすめします。会社が退職をすすめるという状況ならなおさら、職安へ行くとか面接等でやむを得ず遅刻、早退、休暇を取ることがあると、前もって経営者に承知して協力してもらうこともよいでしょう(それが言い出せそうにない状況なら仮病を使ったりしてもいいですが)。辞めて失保をもらいながら探そうというのはあまりおすすめしません。失保で収入がある時に面接しても仕事内容によりごのみをして見送ってしまい、失保が切れた途端に焦って不本意な条件の会社に決めてしまった人の例はいくつも見ています。定収入がある今のうちに早速求職活動を始めましょう。
2.異業種へのトライをお考えのようですが、まずは職務経歴書を作ってご自身のこれまでのスキルを客観視してみましょう。ex:具体的な業務内容、人事面でどの程度部下を取りまとめてきたか、どんなOSのどんなソフトをどの程度使いこなしてきたか、など。思い付く限り羅列してみましょう。その後に求人広告をチェックすれば、これまでの経験をどんな業種で活かせるのか、かなり絞り込めるはずです。もちろんこれは応募書類として使用しますので、書類を作成する過程からが貴方のスキルの見せ所です。
そして、1社に長く在籍されていますので「他の会社を覗いてみる」つもりで面接にはなるべくトライしましょう。
ご回答誠に有難う御座いました。 お礼の御返信送れまして申し訳御座いません。
非常に御丁寧なアドバイスを頂き、お礼申し上げます。
まずは冷静に状況判断する事が重要であるという所でしょうか。
よく分析してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
中途採用の人の態度
-
以前働いていた会社からのオファー
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
引き抜きに当たりますか?
-
通勤の不便さ、どこまで我慢す...
-
教室長職を辞めるべきか悩んで...
-
通勤時間の限界
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
会社を辞めて後悔している人は...
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
中途採用者がいっぱい入って来...
-
新卒3ヶ月で辞めてからずっと派...
-
転職について
-
正社員から契約社員への転職…。
-
メンタル疾患を盾にするのは自...
-
退職を後悔しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
退職を後悔しています
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
なぜ 親の病気を理由に
-
転職4日・・・もう辞めたい
-
前職への出戻りについて。
-
通勤時間の限界
-
中途採用の人の態度
-
会社を辞めてすごく後悔しています
-
個人の歯科の受付助手に就職が...
-
教室長職を辞めるべきか悩んで...
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
転職を後悔しています。。
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
新卒3ヶ月で辞めてからずっと派...
-
通勤の不便さ、どこまで我慢す...
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
新卒、半年の試用期間でクビに...
-
以前働いていた会社からのオファー
おすすめ情報