重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

看護学校に通っていますが、来月2週間の実習があります。

、、、、、憂鬱でたまりません!!!!!!!!!

またへまをしてしまうんじゃないか?
注意を受けまくるんじゃないか?
友達の足を引っ張るようなことになってしまわないか?
患者様に不快な思いをさせてしまわないか、、、

すでに事前学習を始めていますが、、、

これを病棟でどう生かそうか、、、役にたつのか、、、でもやらないといけないし、、やるしかないし、、、

どなたか、、、親切な方。私にエールをお願い致します!!!!!

A 回答 (5件)

実習とは即ち「本番」を想定した講習のことですよね?


つまり患者さんが目の前にいるわけです。
実習だから失敗してもいいやっていう気持ちでやられたら、
患者としてたまったもんじゃありません。
ですが、あなたは人間らしくちゃんと緊張しておられる。
その気持ちはいつまでも大事にしてもらいたいです。

ですが緊張ばかりしていても技術的に向上はしないと思うのでいけませんが、
仮に患者を自分の彼氏だと想定したら、どうですか?
あなたは誰よりも助けたいと思いませんか?
そんな感じで、自分の恋人や家族を想定して、実習にあたってみてください。
そして、その人たちの「もしも」のためにも、今ここで私はしっかり学ばなきゃ!って心に誓うんです。
生死を握る仕事につくので、当然緊張はするでしょう。
しかし、緊張というのは判断ミスや実力を出せなかったりするものです。

「失敗したらどうしよう」という気持ちを捨ててください。
必ず成功させてみせる、という意気込みのもと挑んでください。
がんばってください!絶対うまくいきます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実習中は「根拠のある看護をする」べく、実習担当看護師から
「理由は?なぜ?なぜ?」と尋ねられます。(、、、、私は質問攻めにあうと感じています。)

この患者さんに何が必要か?どういった看護をするか?なぜそう思ったのか?なぜ?なぜ?なぜ?と。

自習中はカンファレンスルームでの反省会、勉強会も開かれます。
前回の実習では、実習チームのリーダーでした。2回続けてリーダーになることは無いと思いますが、自分のことで精一杯なのに仲間の事やリーダーとしての意見を求められることが多く、、、凹みました。

自分が出来る限り、精一杯やる!!という気持ちは変わりません。
実習中は1日、1日、無事に実習が終わるたびに心底ほっとして、感謝の気持ちでいっぱいになります。そして自宅に帰った後、学習したことを記録、次の日のための学習をします。

今やれることをやるしかないんだ!!と、分かりました☆

一番乗りの、温かいメッセージ、ありがとうございましたっ♪♪

お礼日時:2007/10/11 17:56

注意を受けるのは当然。


へまをする前に教官がチェックしてくれるはず。
友達の足を引っ張る・・・お互い様です。相互作用の中で皆さんは成長します。
一番問題なのは患者さんに迷惑をかけることです。自信が無いときは教官や友人・指導者に申し出て練習を重ねましょう。
貴方のような想いで実習に来ていただけると安心できます。中には言語や態度が粗野で、変に自信過剰。人間関係は全て対等と誤解している学生も居ます。人間としては平等でも、その質が異なります。質の向上に実習は避けて通ることが出来ません。
貴方の謙虚さが貴方の良いところです。
全ての仕事は人の命にかかわっています。看護職が、医療職が人の命にかかわっていると誤解してはいけません。
謙虚に、丁寧に、貪欲に学んでください。反省と考察を生かして次に進んでください。ベテランに見える人も最初は初学者。貴方と同じですよ。よろしければ、実習での状況をお知らせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>謙虚に、丁寧に、貪欲に学んでください。反省と考察を生かして次に進んでください。

まるで、、、学校の先生に励まされているような気分になりました、、、汗;

>友達の足を引っ張る・・・お互い様です

お互い様、、、でも、迷惑はかけたくないです。

、、、、今回の実習でも泣いてしまいそうな気がします。ちょっと、病んでいるのかもしれません。緊張して、気が張った状態で実習しているものだから、注意されると大砲で撃たれたような気持ちになります、、、。

メッセージ、ありがとうございました☆

お礼日時:2007/10/11 17:21

実習、案外楽しいと思いますよ。

私はヘルパーの実習はいい思い出になりました。へまもして叱られたけど。

へまぐらい、したっていいじゃん! まだ「卵」なんだから。
失敗したら素直に謝ればいいのよ、言い訳しないでさ。ホンモノになったあとに生かせたらいいんじゃない?
だいたい、重症患者を一人で見たりはしないでしょ? 大丈夫だよ。

たった2週間の辛抱。いい勉強させてもらうんだから真剣に頑張って。
資格とって卒業したらこっちのもん。一生使えるんだから。
出産してブランクが出来たって、年取ってからだって、仕事は必ずあるよ!(…羨ましい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>へまぐらい、したっていいじゃん! まだ「卵」なんだから。

・・・慰めの言葉、ありがとうございます。

たった2週間、されど2週間・・・。怖いです。

がんばります。

お礼日時:2007/10/11 17:23

がんばってくださいでは、重圧になってしまうかもしれませんね。



すでに十分にがんばっておられると思います。
だから、いろいろ不安にもなるのではないでしょうか?

他の方がおっしゃるように、患者さんを彼氏、もしくは自分の家族と思って接してみてはいかがでしょうか?


私は、小さなころから体が弱くていろいろな病気、急病でお医者様や看護婦さんにお世話になりました。

あなたが不安なように、患者さんは病気で(たとえ風邪であっても)不安を抱えて病院に来ていると思うのです。

緊張はあると思いますが、初心を忘れないでほしいなと思います。

以前、救急車で大病院に運ばれたときに、正看護婦の手の甲への点滴の仕方が悪くて、激痛が走っていたので、体が動かせずにいて看護婦に「腕がいたくてがまんできない」と言ったところ「少しの痛さは我慢してください」といってみてくれませんでした。忙しかったのでしょうが・・・。

見習いできていた看護婦さんに、声をかけたら腕を見てくれて、すぐにお医者さんを呼んでくれたので助かりました。

看護婦がうまく針をさせなかったようで・・・・。


まだ、自分は半人前とおもわず、医療にかかわるものの一人として患者さんの小さな声も聞いてあげてください。

優しい初心を忘れない看護婦さんになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

患者さんとのやり取りも心配した。経験したことを踏まえたメッセージ、ありがとうございます☆

病気で不安な患者様が少しでも気分が安らぐように、明るい表情で声をかけて、気持ちを汲み取るようにします。

お礼日時:2007/10/11 17:34

はじめまして



私は病気の為、何度も入院しています。
今年も、6月頃に入院したのですが、まだ新人の方だったと思いますが、とても親切にして頂きました。
確かにベテランの看護士さんは作業も早いですが、もくもくと仕事をこなしているといった感じで、、、。
新人の看護士さんは、仕事には慣れていない分、気持ちの面で、色々とケアをして下さいました。

看護士さんの仕事は、とても大変だと思いますが、患者にとっては、とても有難い存在です。
不安はあるかと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、、、看護師に成るべく!!がんばります。

今日、友人が学校を辞めました。噂では、もう1人今月中に辞めるそうです。私は諦めない。強く思いました。

励ましのメッセージ、じーんと心が温かくなりました。

ありがとうございます!!。

お礼日時:2007/10/11 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!