dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の不注意により人身事故を起こしてしまいました。私の信号無視です。一度、赤なのを確認し一時停止をしたのですが、何を思ってか、進んでしまい横から来た車と衝突してしまいました。ぶつかった後に信号を見たらまだ青になってない状態でした。相手の方は通院されると聞きました。この場合、免停になるのでしょうか?あと罰金はどのくらいくるのでしょうか?事故を起こしたのが初めてで何がどうなるかがさっぱりわかりません。内心かなりビビッてます。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

人身事故の診断書が警察に届されると


貴方は:警察に呼ばれます。= 事故の事情聴取 = 実地検分
= 正式な聴取 ( 何回も行なう場合もあります) = 書類送検 = 地検  起訴確定?不起訴?

地検 = 実際の障害罪など裁判は行ないません。
交通事故が多いのですぐに決まります。
(確かここで何か言われます。)  
ここで予想される不服があれば弁護士を選任するように準備を事前にします。
認めると= 罰金・反則減点 = 行政処分  

その間に 示談の事を警察・検事が聞きます。 

相手と連絡が取り難い場合 物損だけの示談すら半年先もありえます。 
まあ 示談が終わるまで 
相手は何時でも起訴する事も出来ますのでその間は精神的な地獄です。
    • good
    • 0

まずご心配なく。

飲酒やひき逃げでもない限り、あなたが裁判所に被告で立つことも、交通刑務所に行くこともありません。
相手が病院に行っていますし、明らかにあなたの過失100%ですから、送検まではされると思います。送検された後の処置としては
1.不起訴
2.略式起訴
3.起訴
の3つの可能性があります。

不起訴の場合は、行政処分(免停)と民事(損害賠償等、保険の部分)の2つの責任があなたにかかります。

略式起訴の場合は、書類の審査だけの即日判決で、おそらく罰金刑(刑事)が上記の2つに加わります。たぶんこの可能性が高いでしょう。

起訴の場合には、あなたは被告として、正式の裁判に立つことになります。ただ、これは事実関係を争っている(例えば信号無視はしていない)とか、飲酒等悪質なケース=罰金では済まないケースだけです。

さて、このうち刑事と行政処分に関しては自分の努力で何ともなる話ではありません。具体的には警察と検察の判断ですから、それを待つしかありません。そうすると、今、あなたができることは民事、具体的には相手への十分な謝罪と対応、賠償ということになります。
もちろん任意保険には入っているでしょうから、保険屋さんを通してきちんと対応すると共に、相手への謝罪をしっかりすることです。

ところで、ずいぶん脅している方がいますが、統計的に見れば交通事故がらみの業務上過失事件(これは致死も含めて)で起訴(実際に裁判まで行く)率は平成17年度で1%です。略式起訴までいく率がおよそ1割。簡単に言えば、交通人身事故の場合、大部分が不起訴(起訴猶予)となります。これは昨年度の数字です。(平成18年度犯罪白書:法務省)

もちろん、だからといって、大したこと無いよ、という話ではありませんが、びびって前後も分からず混乱するよりも、落ちついて対応した方が被害者さんのためにもなると思いますので書きました。
    • good
    • 0

信号無視で進入しての衝突事故なら弁解のしようもありませんね。


でも、起こったことを後悔しても仕方がないので本題へ。

まず、2点ほど確認
1.自動車保険には加入していますか?
加入しているのなら、人身も物損も保険会社に一任しましょう。初めての事故で、何もわからない当事者が話すより相手は安心します。
2.今回の事故は警察での扱いは「人身事故」になっていますか?もし、人身事故ではなく物損事故になっているのなら免停・罰金はありません。

免停の件ですが、相手が通院されているようなので人身扱いになっていると思いますが、人身扱いなら免停は免れないでしょう。免停の日数は相手のケガの状態(重傷or軽傷、通院日数)によって変わってきますので現状ではわかりません。
罰金ですが、上記の通り相手のケガによって「罪」の重さが変わりますので、これも今の段階で一概にいえません。
経験上 10万円~30万円が多いです。

それと、他の方の回答に 執行猶予・情状酌量・厳罰という怖い言葉が並んでいますが、死亡事故や重傷等多大なる損害を相手にを負わせるような事故でないかぎり交通刑務所に行く事はありません。あまり心配しないように。
人身事故は「車を介した傷害事件」ですから、刑務所へ行かないからといってこの事故の責任を取らなくても良いということではありません。

まずは、相手への「お詫び」と「補償(車両修理費・慰謝料・治療費・有職者なら休業損害・他)」を支払根拠を精査した上で十分にしてください。
この事故に関しては、自分への処罰を考えるのは二の次です。

相手のケガが軽傷でありますように祈ってます。
    • good
    • 0

>私の信号無視です。

一度、赤なのを確認し一時停止をしたのですが、何を思ってか、進んでしまい横から来た車と衝突してしまいました。

赤なのを知りつつあえて進行したというよりは罪は軽くなるんでしょうが、この「何を思ってか」が果たしてただの過失ととらえられるのか否か、弁護側はこの点をついて情状酌量を求めるのでしょうし、検察側はその点を否定して悪質な信号無視として厳罰を求めてきます。裁判所がどのように判断するかですね。

>あと罰金はどのくらいくるのでしょうか?

この手の質問において、略式で罰金、うまくすれば不起訴なんて素っ頓狂なことを言う人もいますが、いつの時代のことか知りませんが、甘いです。近時の交通事犯の厳罰化は数年前の比ではありません(自動車過失致死傷罪、危険運転致死傷罪の創設、道路交通法の厳罰化などの法改正など)。よく考えてください。自動車は凶器です。人を殺せるんですよ。被害者の心情を考慮すれば今までが甘すぎたくらいです。まあ、示談や被害弁済が済んで真摯な反省の態度を示せば、執行猶予そうでなければ刑務所行きです。罰金で済むこともなくはないですが、わたしがここ半年同種の交通事犯の裁判を傍聴してみた結果、ほとんどが懲役刑を求刑されています。ただ、自動車運転過失致傷は情状で刑罰免除規定がありますが、信号無視のからんでますから、免除はないものと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その日は、朝寝坊をしてしまい無意識に気持ちが焦っていたのだと思います。自分が犯してしまったことなので刑が軽くなるとも思っていません。それ以上の傷を被害者の方は受けていると思うので、当然の報いだとおもっております。覚悟は出来ていても正直怖いです。

お礼日時:2007/10/11 01:19

免停は来ると思って間違いないでしょうし、罰金も相当な額が課されるでしょう。


残念ながら、あなたを助けることは誰にもできません。

日本は良い国です。交通事故で死刑になることはありません。
命を取られたりはしませんから、甘んじて処分を受けてください。

なぜ信号無視をしたのか本当に分らないのなら、免停の機会にいっそのこと運転を止めてしまわれるようにお勧めします。
貴方のような人と同じ交通の場で運転をしたくはありません。
今回は相手が通院くらいで済んで運が良かったのかもしれません。
誰かを殺す前に、運転をやめるか、なぜ信号無視をしたのか思い出して下さい。

日本では、処分公平の原則が適用されます。
貴方だけが不当に重い処分を受けることはないはずです。
相手の怪我の重さにもよりますが、信号無視が原因だとすると、免停(または取り消し)+罰金+相手方への損害賠償と慰謝料で終わりでしょう。
貴方ができることは、怪我をした相手方に誠意をもって対応し、示談をする事だけでしょう。
それでも免停と罰金は免れませんが。

冷たい言い方に聞こえるでしょう。
ですが、相手がバイクや自転車だったら、と考えてください。
貴方が被害者の立場で今回の事故を考えたら、処分が軽くて済むように願いますか?

他人の事ではないのです。
貴方自身が、貴方のしたことの責任を潔く取ってください。
それしかアドバイスはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお言葉ありがとうございます。貴方様の言っていることはごもっともです。今回、こうゆうことになり車の怖さを実感いたしました。

お礼日時:2007/10/11 01:26

このあたりが参考になると思います。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa201731.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1766727.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1795321.html

信号無視 罰金で検索すればいろいろ出てきます。

相手の方の怪我の度合いなどでも、変わってくるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございます。検索かけてみます。

お礼日時:2007/10/11 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!