
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>解答されている皆さんが言いたいことは、次のことだと思うのですが。
(違ったらごめんなさい。)(1)家賃(消費税は非課税取引)を会社が支払う際に経費科目で計上しているか、立替金で計上しているかということ。
経費科目で計上しているなら、天引き分は収入科目で上げなければなりません。
なお、課税売上割合が95%未満であれば消費税に問題ありませんし、なおかつ御社が支払われている家賃は居住用の物件ですので非課税取引ですよね。ですから個別対応方式を採られると問題はないと思います。(ただし、大家さんとの賃貸契約書に「社宅として転貸する」旨の内容が明記されていなければ課税取引となります。)
立替金で計上しているなら、天引き分も立替金で計上すべきです。
(2)光熱費(消費税は課税取引)を会社が支払う際に経費科目で計上しているか、立替金で計上しているかということ。
経費科目で計上しているなら、天引き分は収入科目で上げなければなりません。
光熱費は課税取引ですから課税売り上げ割合には影響ありませんよね。
立替金で計上しているなら、天引き分も立替金で計上すべきです。
家賃も、光熱費も基本的に従業員の立替であることが明白で、会社が支払った金額と給料から天引きした金額が同額であれば、支払った際も天引きした際も立替金として計上して問題はないと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
なるほど!個別対応方式にすれば、雑収入でも立替金でも消費税が同じにな
るんですね!だから立替金で計上するも、雑収入で計上するも会社の任意な
んですね。
No.3
- 回答日時:
>これだと課税売上割合が下がってしまうので
下がりますか?
社宅に掛かる費用は事前に経費で計上されているのでは?
支出を経費で計上されていれば天引き分は利益で計上しても変化は無いはずです

No.2
- 回答日時:
・社宅が自社の物なのか借りているのか(借りているなら支払時の処理は?)
・社宅分の光熱費を会社が電気会社等に支払う時どう処理しているのか
・天引きする社員の負担割合は?
これがはっきりしないと話になりません。
立替金はB/S科目ですので最終的には残高が0になるのが普通です。
決算時に残っても1ヶ月分でしょう。それは確認していますか?
消費税額を計算する前に適切な会計処理をする方が先です。
どうにも、質問内容が不自然です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
社宅が借上のものです。敷金、仲介手数料、保険等の初期費用は会社が負担していますが、毎月の賃料は全額社員負担としています。光熱費については支払時に水道光熱費、天引き時に雑収入で計上しています。

No.1
- 回答日時:
自社所有の社宅なのでしょうか?
であれば家賃は雑収入であるべきかと思います。
また、光熱費は会社が電力会社などに一括で支払っていて、実費精算のような意味合いで給料天引きしているのですよね?
であれば、会社が電力会社等に支払う時に水道光熱費などで支払っていてそれの戻しであれば、そのまま費用の戻し(貸方)で処理するものかと思いますし、電力会社への支払前のタイミングなのであれば、立替金での処理ということもできるでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
社宅は借上のものです。毎月会社が大家さんに家賃を支払い、その後従業員の給料から天引きしています。
私も立替金でもいいんじゃないかと思い調べたのですが、どれも支払時は地代家賃、天引き時は雑収入とすると書いてありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 会社・職場 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま 7 2022/04/05 07:49
- 個人事業主・自営業・フリーランス 会社員を続けながら会社にバレずに個人事業主として自宅でサロンの開業を考えています。 開業届けや住民税 2 2022/09/24 16:39
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の「税込年収」の場合、総収入額から売上原価や経費を引いたものかと思います。 経費として生活 3 2023/06/18 16:21
- 美容費・被服費 支出トータル45% 1 2022/12/28 16:46
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- その他(税金) 今まで確定申告で漁業の収入と給料を合わせて申告してたのですが、今年から給料だけの収入で源泉課税がされ 3 2022/10/05 20:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
財務・会計・経理
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天引き時の科目は?
財務・会計・経理
-
天引きする家賃等の仕訳や勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
-
4
水道光熱費込の社員寮費個人負担について
財務・会計・経理
-
5
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
6
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
7
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
8
アパート入居時・退去時の勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
9
従業員から徴収した駐車場代の仕訳
財務・会計・経理
-
10
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
11
弁護士への支払の仕訳について質問です
財務・会計・経理
-
12
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
-
13
ポータブル電源の法定耐用年数
法人税
-
14
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
15
屋外簡易トイレの勘定科目…
財務・会計・経理
-
16
督促料は租税公課として経費に入れられますか?
財務・会計・経理
-
17
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
18
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
-
19
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
20
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
無償提供
-
現金主義と発生主義の比較
-
外注費??材料費??
-
建設業の決算時の完工高は未完...
-
B/L船荷証券の日付(B/L Date)...
-
不動産管理会社の売上金額
-
建設業者の出来高払いによる売...
-
サンプル品の仕訳について
-
消費税の輸出免税について質問...
-
出来高と工事進行基準の違い
-
売上と経費の期間帰属について
-
経理処理の行ない方について
-
寄付を目的とする社内自販機の...
-
請求書について詳しい方教えて...
-
減価償却について
-
未収入金の処理でもう一度教え...
-
建設業 工事経歴書
-
得意先と締日が異なる時の売上計上
-
赤黒伝票の書き方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報