dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://store.yahoo.co.jp/jitensya-ousama/15-07-b …

10万近くする電動アシストMTBを買いました。

自宅周辺は坂道が多いので電動じゃないときついと以前の
自転車で感じました。

この自転車、あまり運動性能がよい気がしません。

こぐのが重く、あまり速くなりません。

小さな車輪の折りたたみ自転車のような自転車にも負けます。

自分のこぐ力がないのかも知れません。
30代前半で健康ですが、筋肉は自信がありません。

ぼくの弟は30万円の自転車を買い、やはり速いし楽なようです。
電動自転車が負けるんでしょうか?

電動自転車が運動性能低いのか?こぐ力が極端に弱いのでしょうか?

速い自転車を観察していると電動がなくてもタイヤが薄い自転車は
スイスイ進んでいきます。

電動でなくても坂道できつくない自転車もあるのでしょうか?

いまのMTBは坂道には重宝しますが、ふつうの道ではかなり
労力を使います。
ちなみに坂道は15分くらいこぎっぱなしです。

パナソニックハリヤの仕様を見て頂いてもし悪い部分があれば
教えて頂きたいです。

自転車に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ANo.2です。


もともと電動自転車自体お買物自転車をメインに考えられたという経緯があるようです。
速度関係の規制もママチャリを基準とすれば納得です。

ですので荷物を積んで走るとか幼児を乗せて走るというのでれば
電動アシストのメリットは大きいですが、
軽快に、スピードを出して、というとそれなりに目的外になりそうです。

ということで総合的な部分で言うとアシスト無しのスポーツ車のほうが有利な面が多いです。

よろしければ弟さんのでもお店の試乗車でも良いですから乗っていただくのが早いと思います。
5万円とかのでも結構違うと思います。

ハリヤを改造するとしたら・・・・・・サドルかな?
今のはクッションの効いたフヨフヨしたものですが、これをもっと足の動かしやすい、
細くて固めのものにすると効果があるかもしれないですね(汗)
    • good
    • 0

#3さんがご説明されているとおり、電動自転車はスポーツ的な走行はあまり考慮されていません。


速く走るのが目的なら電動無しの本格スポーツサイクルが絶対有利です。
10万円程度の自転車ならロードバイクにしろ、マウンテンバイクにしろママチャリとは別世界の走行感覚が味わえます。
1日30kmも走り、かつ坂道が多いと言うことですからフロントトリプルギヤがついたロードバイクが最強だと思います。
GIANTのOCR3なんか7万円台で24段変速付きです。
30代前半という事ですからまだまだ体力は十分ですよ!

参考URL:http://www.giant.co.jp/2007/road/perform/ocr-3.h …
    • good
    • 0

事実上の最高速度はある程度の自転車に負けるというのは別レスのとおりです。


自分はダホーン社製の20インチ折畳み自転車に乗っていますが
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/

平坦なところで自力で30キロオーバーとか普通にでます。

また坂道とかもワリと楽に行けます。
車体重量が軽い(10.7キロ)ということと、低いギアが使える(8段変速)からです。


豆知識 ギアによって変速、すなわちトルク(まわす力)と速度の変換が出来ます。
同じだけの仕事量で自転車をこいでいても選択するギアによっていろいろ変わります。
つまり同じ力、同じ速さで自転車を漕いでも一般的に数字の小さいポジション(1速など)では
自転車はゆっくり力強く走ります。つまり発進や坂道向けのポジションです。
数字が大きくなってくると力に振り向けられる割合が減って速度重視になります。
つまり勢いが付いてからのポジションです。

自転車の場合、
クランク側のギアが小さく、車輪側のギアが大きいほど 力→大 速度→低

クランク側のギアが大きく、車輪側のギアが小さいほど 力→小 速度→高
となります。

結論ですが、平坦地での最高速度では数万円以上のスポーツモデル(準スポーツモデル含む)相手ではまず勝てません。

坂道も抵抗の少ないタイヤを履いた軽量モデルですと結構やばいです。
もし現状で不満でしたらやっぱりクロスバイクなどをご試乗していただくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

いま悩み中です。
1日30kmロードを走らせることもあり、
坂道に使うときもある。

電動とスポーツモデルはどちらがいいのでしょう?
どちらも一長一短あるでしょうが、総合的には
やはりスポーツモデルということでしょうか?
坂道も強いようにタイヤの抵抗が少ないモデル・・・。

お礼日時:2007/10/16 01:15

電動車は、早く走るためのものではなく、低速でラクに走るものです。


こぐのが重いとのことですが、理由があります。

電動車は、一定の速度以下(だいたい15Km/h以下)だと最大のアシストをしてくれますが、それ以上の速度になると徐々にアシストが弱くなり、時速24km以上では一切アシストしてくれません。
なので、時速24km以上で走ろうとすると「ただの重たい自転車」になってしまいます。これが高速走行に適さない決定的な理由です。

パナソニックに限らず、どの電動車でも同じです。

これは「道路交通法施行規則規則第一条の三」という法律で決まっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

理解できました。

ちなみに坂道があるときはやはり電動アシスト自転車の方が
有利なのでしょうか?

巷で乗られている、いまどきの速い自転車の方で坂道楽なら乗り換えたい気もあります。

お礼日時:2007/10/15 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!