
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さすらうの関連語として、辞書にもさまようと載っていますので、大きく意味は違わないと思いますが、一般的にはなんとなく、さうらうの方が目的をもって探索するようなイメージがあるかと。
さまよう(さ迷う)は、ほんとにふらふらとあてもなく探索するような感じととられていると。No.6
- 回答日時:
五番です、前回の回答に若干の誤り有りましたので此所に謹んで訂正を、、、
「彷徨うのは(成仏出来ない)幽霊だ」、、、と(成仏出来ない)又は(成仏出来なかった)と追加します(笑)
No.5
- 回答日時:
「夕陽のガンマン」や「さすらいのガンマン」はいるかも知れないけど、「彷徨うガンマン」は絶対いない、いたら怖い、、、、「彷徨うのは幽
霊だ」、こんなお答えでよろしいかな?No.4
- 回答日時:
広辞苑によれば意味はだいたい同じようなのですが、イメージ的には「さまよう」の方が「迷う」ニュアンスが強いと思います。
迷いに迷って同じ所を行ったり来たりもしてしまうのが「さまよう」。
行く宛が定まってないだけなのが「さすらう」という感じ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
Yahooの辞書によると、
『さまよう』
1 あてもなく歩きまわる。また、迷って歩きまわる。「盛り場を―・う」「奥深い山中を―・う」
2 1か所にとどまらず、あちこち動く。「生死の境を―・う」「雲が空を―・う」
3 心が安定しないでいる。判断に迷う。
『さすらう』
1 (動ワ五[ハ四])
目的地を定めず、あてもなく歩きまわる。流浪(るろう)する。さそらう。
ですので、「○○を探す」という目的があるのなら『さまよう』を使う方が良いのかな、と思うのですがどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PowerPoint(パワーポイント) PowerPoint 文章を上に上げたい。 2 2023/06/22 16:39
- 哲学 人は皆、迷ったら、迷いながら、手探りで、探し続けるしか無い。 4 2023/03/13 17:20
- 日本語 適当な言葉を教えてください。 4 2023/02/09 11:00
- その他(社会科学) 「探しものは、最後に探したところで見つかる」という’法則’の意味 9 2022/09/03 11:46
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
- 物理学 三陸特 2 2023/07/20 05:52
- 文学 「こころ」という文章の 「ある日私は久しぶりに〜」の言葉から始まるところを探しています。 もしどなた 3 2022/05/10 13:09
- 日本語 次の文章は正反対の二通りの意味に読めますか? 4 2023/05/02 09:38
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 哲学 究極の自然哲学「陰陽逆転の法則」について 7 2023/02/07 08:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「こまめ」は「細目」?
-
受け答え? 受け応え?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
擬似と疑似
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「けっこう」と「かなり」の違...
-
『他児』の読み教えて下さい
-
「全体観」という言葉はありま...
-
〜ぶり 言い換え
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
成績は「収める」それとも「修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報