dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「設備管理責任者」・「工事責任者」・「清掃管理責任者」などの
役職としては上ではないが、現場では"責任者"
みたいなときは、どのように訳せば良いのでしょうか。

"Chief"や"Captain"などは、重い感じがするので・・・。

どなたか教えて下さい。

A 回答 (4件)

あっ、意味分かりました、遅いちゅうーネン。

「日本ではフランチャイズのコンサル担当のイメージが強いので、違和感はありますが」、つまり、あのですね、飲食居酒屋チェーンの地域担当営業さんやコンビにチェーンの外回り営業新入社員を「スーパーバイザー」と称していると言うことですね。そんなことと誤解されているとは露も知らず、一寸大上段に振りかぶってしまいました。但し、海外向けなら「Supervisor」=「責任者」で最もピタリと来ると思います。勿論、「Chief」「Captain」でも何ら差し支えはないのですが、彼らには彼らの別の場面での出番があると思いますので、、、、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御返信ありがとうございます。

mabomkさんの御回答で確信を持てました。
「supervisor」と「Assistant Supervisor」で決定致しました。
大変助かりました。

お礼日時:2007/10/23 09:53

「副責任者なんてのもお聞きできれば嬉しいです」、、、出しゃばって、書いてみます。



「副=sub」でイイのですが、「supervisor」に被せるのは「sub-supervisor」と語呂が大変悪いので、私なら、

「Assistant Supervisor」 「アシスタント・スパーバイザー」

みたいなモンをでっち上げたい気分ですが、如何でしょうか? 冗談めいていますが、真面目なお返事です(笑)
    • good
    • 1

「supervisor」で行きましょうか? 余り見慣れないので(そんなことはないのですが)一寸目を引きますでしょ! 「person in charge」では或る役職名をその前後に付加するのは一寸、、、、使用方法ですね、残念乍ら。




supervisor
【@】スーパーバイザー、【変化】《複》supervisors、
【名】スーパーバイザー、監督者、監督官、管理者、指揮者、ボス、上司、統括者、監理技師

設備管理責任者 Maintenance Supervisor
工事責任者 Construction Supervisor
清掃管理責任者 Cleaning Supervisor
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かっこよすぎて恥ずかしいですね。

日本ではフランチャイズのコンサル担当のイメージが強い
ので、違和感はありますが、外国の方への表現なので
大丈夫そうですね。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/18 10:20

the person in charge

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な御返答ありがとうございます。
担当者という意味のみだと思い込んでました。
本来は責任者という意味なのですね。
勉強になりました。

ちなみに・・・副責任者なんてのもお聞きできれば嬉しいです。
本当は質問に書くべきでしたが、気になるもので。
すいません。

お礼日時:2007/10/17 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!