重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は7月に橈骨遠位端骨折とガレアッチ骨折しました。橈骨骨折はプレート入れ整復していただきました。ガレアッチ骨折も靭帯がボロボロだったため腱を使い固定していただきました。2ヶ月間ギプスをして現在は、外して1ヶ月が経ちます。リハビリの先生から手首近くの橈骨の動きが悪いと言われました。これはギプスのせいで関節や筋肉が固まっているせいでしょうか?ある程度までは動くようになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

手首じゃないですが、私も昔、指を骨折してプレートで固定していましたが、取った後は殆ど動かせませんでした。

最初は、驚きショックを受けましたが、先生に言われるとおり薬?を入れた色の付いたお湯に手を漬けて温めるというリハビリを毎日続けて、しばらくして少し動かすといったような事も加えて段々良くなっていきました。他にも何かしたかも・・

効果を感じ始めるにも数カ月かかったと記憶してますし、それなりに動くようになるには結構時間がかかりました。何年も経った今では、寒い時に痛んだりする意外は殆ど元通りになりましたよ。こまめに病院に足を運びリハビリを続けるのが一番だと思います。
    • good
    • 1

ギプスで固定していたため、関節が固くなって動きが悪いのだと思います。


とってからしばらくはどなたも動きが悪いですよ。
個人差がありますが、ある程度は動くようになります。
リハビリの継続と関節を温めることで、関節の動く域が戻っていきます。
知り合いはなんだかんだで痛みもなくちゃんと使えるようになるまで、術後9か月かかりました。今は日常生活にも支障がなく使えています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!