
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いやいや、そっちじゃなくて、あんともちに分けなかった方を実はこっそり冷凍し、包装をしなおし賞味期限も改ざんしてしまったことが問題になっています。
別に、残ったあんを肥料として再販したとかいうことが問題になったのではありません。
あくまで問題は賞味期限を「書き直した」ことのはずですよ。
No.2
- 回答日時:
雪印の時に問題となりましたが、食品の再生理由というのは農林水産省のほうでも、ある程度の基準で認めています。
法根拠はJAS法です。
ANo.1氏言うように、今回の問題は「再生」ではなく偽装です。
質問者さんの例で言うのなら賞味期限切れで売れ残った弁当のシールを剥がして、また明日までの賞味期限のシールを貼りなおして販売するケースです。
詐欺となることも考えられます。
もっとも、賞味期限が切れた途端、毒になるわけではなし、消費者も神経質すぎると思いますけどね。
ミートーホープのような偽装は困り者ですが、賞味期限には神経質になりすぎるのもどうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- スーパー・コンビニ 大きなエビフライが入っているべきハンバーグ弁当にエビフライを入れ忘れるのはアリかな? 3 2022/12/03 19:18
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンでのプログラミングについて 3 2022/08/11 20:31
- メルカリ メリカリで規約違反により売上金を没収された 4 2022/04/09 21:40
- その他(行事・イベント) パーティーのチケット販売・返金について 1 2022/07/21 22:43
- お酒・アルコール 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベル 1 2022/06/19 21:30
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 3 2022/08/26 10:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報