重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさんこんにちは。
先日http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3343399.htmlを質問し、ありがたい回答を受け取ることができました。ありがとうございます。
あれから学校生活も前よりは慣れてきて精神的にも落ち着いてきています。でも悩みはつきないもので、海外での生活の難しさを感じております。
前置きが長くなりましたが、また質問をさせていただきます。
というのは、

最近わかったことなのですが、わたしの大学には短期留学としてきている日本人が10人、そして編入等で入ってきている学生が10人未満と、州立大学に比べると非常に日本人が少ない状況です。
日本人が少ないぶん、英語も伸びると言うことは本当にあてはまり、その辺は本当にありがたいと思っています。
しかし、
何だか日本人同士でぎくしゃくしている部分を感じております。
1.その短期生と正規でいる日本人と何だか派閥があるようです。というかもうグループのようなものになっていると思います。

2.わたしは正規の学生として入学したのですが、まだ新入生だからでしょうか(今年の秋セメの新入生はわたしだけなのですが)、少し疎外感のようなものを感じています。みんなと話していても、内輪話をされることもあります。
また、日本人の異性と話しているだけで他の日本人の学生から、
「あんまり彼と仲良くしないで」等、過干渉と思わせるようなことを、時々言われています。

せっかく英語や外国の文化を学びに来たのに、日本人の人間関係で悩むことはしたくなかったのですが、その辺は残念に思います。
それで質問と言うのは、
このような状況の中、わたしは彼らとどのような距離感をとれば良いのでしょうか?正規組み(?)の中に入っていけばいいのでしょうか?それとも「つかず離れず」の距離感のままの方がいいのでしょうか?

長文乱文申し訳ございません。
ご回答いただけるとありがたいです。
それでは、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「つかず離れず」の距離感のままの方をお勧めします。



長い人生のうちの短い(正規)留学期間ですよね。
せっかく異文化に接する機会なのに、日本人の人間関係のために無駄なエネルギーを使うのはもったいないです。
他の日本人留学生を嫌ったり、無視することはないですが、日本人で固まっていると、損ですよね。
日本人留学生とその他の学生と比べて、どっちから吸収するものが大きいか、アメリカで何を吸収するべきか。

私は日本の大学しか行ってないので、アメリカの学校で日本人とのしがらみが・・・とか経験していませんが、日本でもグループを作りますよね。私は実際作りましたし、グループ以外の人たちとも交遊もしましたし。

まだ大学生なのですから、気の合う人たちだけ付き合っていても良いと思います。
アメリカ人の夫でも、仕事上で、アメリカ人との人間関係で悩んだりしています。
質問者さんも、悩みながらでも、いい人間関係をいろんな人と築けたら良いですね。

現在アメリカに住んでいますが、私は色々な人たちと知り合えるのが私の人生の宝、肥やしとなっています。日本人の友達もいますが、アメリカ人の友達と同じような感覚で付き合っています。

実りある留学生活になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。回答者さんのおっしゃる通りですよね。せっかくの異国の地での生活ですものね。
あまり中に入り込まないようにしたいと思います。中に入りすぎるとどろどろした面も見なくてはいけないようですし、そのようなことをわざわざアメリカでする必要もないですしね。
きっとそれがわたしにとって合う方法なんだと思っています。

luv-kさんもアメリカ生活実りのあるものになるといいですね。
応援しています。

お礼日時:2007/10/20 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!