電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンビニの東南アジアから来ている人は、日本語みたいに難しい言葉を覚えて、達者に話して尊敬します。ピースの綾部って、何年もアメリカに行ってましたが、彼曰く、帰国したら、バッーと英語で漫才を披露する予定だったそうですが、1%も達成しなかったそうです。どうして出来なかったんでしょうか?現地でも日本人と交流してたとか、オンラインで日本人とやりとりばかりしてたのかな〜と思ったりしますが。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

東南アジアからの子たちは、日本語ができず母国に戻ることになったら、また苦しい生活が待っているので必死なんです


ピース綾部とは境遇が違います

>現地でも日本人と交流してたとか、オンラインで日本人とやりとりばかりしてたのかな

そうかもしれないですね
アメリカ渡航の目的が明確ではないのですが、語学をマスターすることが目的なら、日本語は絶対使わず、現地語しか使えない環境で半強制的に現地語話すしかないと思います
ただ、語学マスターは歳をとるごとにハードルが上がるのが事実ですので、語学は若いうち(少なくとも学生のころには)にやるのが理想かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/05 18:28

自分の生活が掛かっtいるか、いないか


ハングリー精神の違いですよ。
総てにおいて、日本人はこのハングリー精神に欠ける点が
散見します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/05 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!