
ジャック部分で切断されていた電子オルガンのACアダプタを直そうと思い、+-の極性を確認するつもりでテスターを当てたところ、アダプタには「OUTPUT:DC9V 850mA」と表示されているにもかかわらず、だいたい14.2V前後の出力があります。
分解できるタイプであったため、ばらして内部で測定すると、トランスからはAC11V前後で出力されています。
つまり、ダイオード4個とコンデンサで直流化平滑化する過程で昇圧しているということになります。
これって故障だと思うのですが、原因はどこにあって、どうすれば修理できるでしょうか。
お分かりになる方、御教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
故障では有りません。
(多分)そういう設計だと思います。
11Vの交流をブリッジで整流して平滑化すると無負荷では交流の最大値(11×1.414=15,6V)位がでます。
14.2Vと言うのがこれでしょう。
さてこの状態で850mAの負荷を取るとおそらく電源電圧は9~10V前後まで下がるでしょう。
9Vと言っても少し高めで供給しても大丈夫ですから。
なお、9Vの低電圧電源と言うことで内部に正確な定電圧回路を内蔵しているものは上の理屈ではありません。
余談ですが車の12Vのバッテリーは13.4Vくらいで充電しますので電装品は12V~13.4V対応となっているものが多いです。
No.2
- 回答日時:
>ダイオード4個とコンデンサで直流化平滑化する過程で昇圧しているということになります。
故障でもありませんし、修理の方法もありませんよ。
交流の実行値が11Vだとすると、電圧のピーク値はルート2倍になりますので、14V以上の直流(脈流)になっていても不思議ではありません。
ACアダプタ(トランス式)の場合、「定格電流の850mAが流れた時に9V出力」と言うのが普通ですから、無負荷時に電圧が上昇して居ても問題はありません。
http://www.misakicorp.co.jp/acstd.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- バッテリー・充電器・電池 家電量販店に行きました、キャリアショップの店員さんに充電器とスマホどちらが壊れているか調べてもらいま 6 2022/06/26 11:34
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) 専用のACアダプタはUSB PDに取って代わられ今後なくなりますよね? 専用のACアダプタはデータを 1 2023/08/25 11:57
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ACアダプタのワット数が高すぎるとスマホの電池を痛めるので20Wが良いと家電量販店の店員さんが言って 11 2022/07/22 13:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランジスタとロジックICの...
-
WORDに論理回路図を書く
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
反転増幅回路の発振を防ぐ方法...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
パルスとレベルについて
-
LUT(ルックアップテーブル)で...
-
トライアック位相制御回路特性...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
バーンアウトについて
-
PICへ入力するHigh信号は12Vで...
-
帰還量βの求め方
-
アナログ電気信号をコンピュー...
-
デジタル回路のn進カウンタの作...
-
低周波CR発振器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報