
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
格助詞「の」で正解です。
『大辞林』で「ようだ」を引くと、以下の『』で挟んだ部分が根拠になります。(『大辞泉』の方には、きちんと"格助詞「の」"と書いてあります。)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
〔補説〕(一部略)比況の助動詞。用言および助動詞「れる・られる」「せる・させる」「た」「ない」「ぬ」「たい」「らしい」「ます」などの連体形に付くほか、『体言と一部の副詞には助詞「の」をはさんで接続する』。また、連体詞「この・その・あの・どの」などにも付く。
とあります
詳しい解説をありがとうございました。文法って掘り下げていくと、難しく感じますが、それとともに興味深いとも思います。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 "until past noon"の各品詞について 3 2022/12/09 10:10
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 英文法について。 副詞(almost)+前置詞(of)がダメって書かれていますがそんなルールありまし 1 2022/08/12 15:51
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「来し」の読み方
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
「なりし」の意味
-
言葉の使い方
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
【たれ】の意味
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
「ありますでしょうか」はアリ...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「絶えず」の基本形、活用の種...
-
かくあるべし かくたるべしとは?
-
「知らなそう」「知らなさそう」
-
可能動詞の可能活用
-
加わられて・・・は正しい言葉?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「来し」の読み方
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
言葉の使い方
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
【たれ】の意味
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
古典文法について質問です 「判...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「そう」の品詞
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
古文の「ぬ」について
おすすめ情報