dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディーラー勤務の方に質問です。

お客さんに電話で呼び出されるのは迷惑ですか?

私は某ディーラー(国産車)で新車を購入したばかりです。
車に不慣れなので、アクシデントのたびに担当営業マンに電話をし、呼び出すこと数回。(バッテリーが上がったとか軽微なことなのですが、自分では原因が分からなかったため「エンジンがかからない!なんで!?」と焦ってしまいました。今となっては、「JAFに電話すべきだったのでは?」と反省しています)

あまりお呼び立てしなくてすむように、雑誌やネットで勉強中ですが、もうしばらくはその営業マンを煩わせてしまいそうです。ちなみに、高級車ではなく、ディーラーオプションもほとんどつけていないため、上客ではないと思います。
「こんなことで呼び出さないでほしい」という線引きがあれば、教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

 元ディーラー系営業マンです。

あくまで私の場合という事で書きます。
 営業マンにもよりますが、私は夜7時以降は嫌ですね。というのも、大体営業マンというのは店頭での作業として、6時ぐらいまで行います。(商談抜き)その後、社へ戻って葉書作成や書類整理。役所や陸運局へ提出の書類作成を行います。そのデスクワークが始まった頃ならまだ良いのですが、ペースが上がってきた頃に呼び出されると正直キツいです。ですから、電話で済ませる事なら電話で済ませてしまっていましたね^^; ですが「エンジンがかからない!なんで!?」と電話口で言われると「もしかしてトラブル!?」と思って行っちゃいますね・・・。
 まず確認して頂きたいのは「どういった経緯でそうなったのか。」や「そうなった直前にどういう状態にあったか」などを、口頭で結構ですから説明してからの方が良いと思いますよ。そうすると、営業マンはサービスマンに相談してから行けたり、状況が分かっている状態で動けるからです。バッテリーが上がっているとすれば、キーを回した時に「カチッ」と音がしてライトが光らなかったり、室内灯が点かなかったりもするでしょう。であれば「ブースターケーブル持って行きますね^^」とも言えるでしょうし、「交換用バッテリーも予備で持って行きますね^^」とも言えます。下手すりゃ、一度社に戻っての2度手間になります・・・。
 それと、オプションを付けなかったから上客ではない。という事はありませんよ^^ 上客とは、むしろ長年継続して車を購入してくれている「長期のお客様」であったりもします。それがコンパクトカーであっても軽自動車であっても同じです。また、色々と頼ってくれていると「次も買ってくれるかな」とも思いますね。結局、営業マンって毎日の積み重ねなんです^^;

 裏では、「んだよー。そのぐらい自分でやれよ!」と口では言ってても、本心は「頼ってくれているんだな」と思えて嬉しくなります^^ ですから、相手が動き易いように説明する事や、さすがにこの時間は・・・。という制限を設けると良いですよ。あまり夜遅くに呼び出してばかりいると、どんな上客でも売りたくなくなります。まして、値引きなんてとんでもない。値引き額なんて少ない少ない(笑)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。
すごく具体的で重みがあります!

「エンジンが・・・・・・なんで!?」は、私の心の叫びです(笑)。
説明不足ですみませんでした。
そのときは、電話口で営業マンが問診し、
診断(ライトつけっぱなし→バッテリーが上がった)したうえで、
バッテリーを交換したほうがリスクがないとのことだったので、
「じゃあ交換しに来てもらえますか?」と言って来てもらいました。

夕方以降も忙しいとは。
店頭作業の後も、フル回転なんですね。
たしかに、接客中に書類作成はできませんもんね・・・。
教えてくださってありがとうございます。

電話はだいたい平日の午前中~昼すぎにかけています。
さすがに勤務時間外に電話したことはないのですが、
今後も肝に銘じます。
あ、でも、お店の営業時間と勤務時間がずれていたら、
その人にとっては迷惑な時間だったりするかも・・・ですね?
このあたりは徐々に探っていくことにします。

購入時は即決したので、営業マンとの会話は新車&手続き等の説明オンリーでした。
なので、「よく知りもしない人に迷惑かけまくっている」という
つらい心境だったのです。
でも、ディーラーとのお付き合いはこれからなんですね。
買い替えはだいぶ先かもしれませんが、点検・修理等はずっとそこに頼もうかなと思います。

おかげさまで、気持ちが楽になりました!

お礼日時:2007/10/24 22:48

こんばんは、元営業マンです。



全然迷惑ではありませんよ。
自分であれば、逆に頼りにされてるんだな…と都合よく思います。
JAF等は高速道路や遠方に出かけたときに利用すると割り切ってしまいましょう。(笑)
…JAF関係の方スミマセン。

呼んでくれるその行動が、こそ営業マンにとって肥やしとなり実となります。
他の方も書かれてますが、上客云々ってのいうのはオプションの多い少ないではないですよ。
ましてや大衆車&高級車の違いや、値引きをしたか、してないかとか線引きもありません。
1台購入されたお客様一人一人が大事なお客様であり、そこに上も下もないのです。

敢えて挙げるなら、上客は車検も購入店で、任意保険も担当営業から、
他のお客様を紹介していただける方が上客ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

この回答を読んで、重大なことに気がつきました。

そう、高速道路・遠方でのアクシデントにどう対応するか、
今のうちにシミュレーションしておかなきゃ!
関越をよく走るんですよ。
盲点をついたご指摘、助かりました。

営業マンを呼ぶということが、
マナーさえ守ればご迷惑ではないとわかり、
救われた思いです。

ただ、気がかりなのは、
そういうときは、かなり動揺しているので、
お礼もそこそに・・・という感じになってしまいます。

購入店の本部から届いたアンケートハガキには
「かくかくしかじかで、ありがとうございました」と書いて
返送しましたが、本人に伝わっているといいなあと思います。

車って、他の商品と全然違いますもんね。
買い方にしても、買った後にしても。
こんなに営業担当者にお世話になる商品、他にないですよ。
色々なお客さんを見ているディーラーマンの皆さんにとっては
ごく当たり前のことなのかもしれませんが、
私(車の購入は初めて)にとっては驚きと感動の連続です。

定期点検・車検が購入店にとってどれくらい大切なものなのか、
素人の私には見当もつかないのですが、
とりあえず3年間は「メンテナンスパック」で通うことが決まっています。
保険もディーラーで入りましたが、
保険にもノルマがあるんですか。
厳しいお仕事ですね。

余談ですが。
1か月点検を済ませて、
「じゃあまた半年後にお会いしましょう」
といってお別れした数日後に、修理の入庫をしたことが、
ここ数年で一番恥ずかしかったことです。

お礼日時:2007/10/26 23:41

元ディーラーマンです。



お気持ちは分かりますが、営業マンにとってはそれも仕事です。
あまり気にしなくても良いかも知れません。

急な故障や、事故などは一般人にとってはパニック以外の何者でもありません。
私も夜中に事故の電話を受けたことがありますが、
電話先のお客様はもう気が動転しています。

そういう時は現場に向かいます。
確かに営業時間外の呼び出しはつらい時もありますが、本当に無理な時は電話に出ませんでした。

あと、高級車だから、大衆車だから・・と言うのは関係ないですよ。
逆にそんなことを考えている営業がいれば、その人は営業失格だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

それも仕事、ですか・・・プロフェッショナルですね!

正直な話。
バッテリーが上がったときも、事故ったときも、
自分の動転ぶりに一番びっくりしました。
誰でもそうなるんですか・・・ちょっと安心しました。

でも営業マンに電話して、状況を説明しているうちに、
我に返って落ち着きを取り戻せるんですよね。

おかげで運転が大好きになりました。
毎日乗っています。

高級車とか大衆車って、あまり気にされないんですか。
以前は車の値段なんて気にしたことがなく、
購入を検討しだしてから、
道ゆく車の車種を確かめるようになったんです。
で、「世の中にはすごい車に乗ってる人がいるもんだ」と
口を開けて見ていた、と。
クラウンとかベンツとか、平然と走ってますもんね。

それはともかく、
適切なアフターサービスのおかげで、
うちのステーションワゴン(っていうのかしら)、
ますます気に入っていますよ。

お礼日時:2007/10/25 22:49

営業マンの人柄にも夜でしょうね.


何も担当者だけではなく,その営業所に掛けて呼び出さないで出た人に聞いてしまえばいいんです. お客さんの対応にトヨタなら心配要りません.本社にクレームを入れると即怒られますから,そんな変な対応は絶対しません.
JAFよりも購入店に電話した方がいいですよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

口頭で済ませられる質問の場合は、担当者が離席中ならば、
電話に出た人に聞いています。
今まで出た人全員が、快く答えてくれています。

ディーラーはここ一軒しか行ったことがないのですが、
なんてきちんとした人達なんだろうと感心しました。

お礼日時:2007/10/24 21:55

営業マンも人の子。


勤務時間以外で呼び出されるのはつらいものです。
しかし、問題はそのお客様がいくらお金を落としたか、よりもそのお客様とどれだけ親しくなったかで変わってくると思います。
その営業マンが、気持ちよくつきあってくれるようなつきあい方をすればよろしいかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。

いつも勤務時間内に電話しているのですが、
あらためて心がけたいと思います。

お礼日時:2007/10/24 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています