
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
義兄上様は喉頭癌に対する放射線外部照射を受けられたのですね。
口腔底癌の私とは、照射部位が若干異なりますが、放射線障害には早期障害と不可逆的な晩期障害とがあります。早期障害には……、照射部位の皮膚の炎症・口内炎・疼痛・脱毛など。さらに骨髄抑制による免疫能の低下=病気に罹りやすく治り難くなる。これらの早期障害は放射線照射終了後から薄皮を剥ぐように回復してきます。
晩期障害には……、唾液分泌能の低下によるドライマウス。照射部位の骨壊死。などが上げられます。これらは不可逆的障害で回復しません。
特に注意すべき点は……、唾液分泌能が低下しますので、口腔ケア=口腔内を清潔に保つように心掛ける。ドライマウスとなりますので、風邪も引き易くなります。外出時にはマスクを着用する。室内(就寝中も)では加湿器を使用する。尚、骨壊死に関しては、定期検診の際に主治医にお尋ねください。
No.4
- 回答日時:
再追加アドバイス2です。
>男性機能も失ったとの事です
義兄上様は喉頭癌と思われますので、頭頸部位へ放射線を限局して照射されています。義兄上様のED症状は、多分に痛みから来る心因性(耐えがたい痛みの時は若い男性でもその気になりません)のEDと思われますので、一日も早く疼痛緩和治療を受けられることをお勧めします。
色々とご親身に相談にのって頂きありがとうございます。感謝しております。回答者様も御身体お大事にして下さい。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
再追加アドバイスです。
精査されて骨壊死など骨への晩期障害が疼痛の原因でないと診断されましたならば、放射線照射後すでに3年経過していますが、術後疼痛の範疇に入る痛みと思われます。その時は、主治医にご相談の上、十分な疼痛緩和治療を受けてください。
但し、ホスピスとは異なり、通常の病院では疼痛緩和治療に長けた医師が少ないのも事実です。しかし、耐えがたい痛みを我慢することは、仕事上は無論のこと、日常生活にも支障を来し、精神面にも悪影響を及ぼします。
疼痛緩和治療に対しては、痛みの程度に合わせて段階的に、(1)通常の鎮痛剤。(2)通常の鎮痛剤+NSAIDs(非ステロイド系抗炎鎮痛剤)。(3)NSAIDs+弱オピニオイド系(麻薬系)鎮痛剤。(4)NSAIDs+強オピニオイド系(麻薬系)鎮痛剤。(5)(4)の強オピニオイド系鎮痛剤を増量する。(6)投与方法を、経口投与→静脈投与→硬膜外投与と変更する。
私も口腔底癌に対して三大治療((1)抗がん剤の動注。外科的手術。(3)放射線照射)が施行されましたので、約10ヶ月間は術後疼痛に対する疼痛緩和治療(NSAIDsのボルタレン320mg/日+塩酸モルヒネ320mg/日)を受けていました。
術後疼痛を含めて、癌性疼痛緩和治療に付いては以下のサイトをご参照下さい。
参考URL:http://jpap.jp/gen/index.html
No.2
- 回答日時:
追加アドバイスです。
>放射線で焼けた所が三年以上たっても、ひどく痛み仕事も出来ない状態……(略)
放射線照射から既に3年以上経過していますので、皮膚症状からの疼痛とはあまり考えられません。放射線照射した部位の骨が、骨壊死または骨髄炎(化膿性骨髄炎または硬化性骨髄炎)を引き起こしている可能性もあり得ます。疼痛部位の骨のX線撮影(またはパントゥグラフ。必要に応じて骨シンチ検査)を施行すれば、診断が確定されます。5年間は定期検診を継続されていると思いますので、主治医に一度ご相談ください。
ご親切にありがとうございました。骨に関しては思いもつきませんでした。場所が喉サイド部分なので、そこには色々な神経が通ってて、そこが焼けただれたので痛みが治らないと思ってました(素人考えです)。主治医に相談してもしょうがない、少なからず痛みは残るとの事だけで、痛み止めの薬を処方してもらい終わりです。他に症状としては、腕を上げる事すら痛く顔も横に傾けてる方が楽らしいです。男性機能も失ったとの事です。一度、骨のX線撮影を進めてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 放射線治療後の後遺症(下咽頭がん) 1 2022/04/26 08:39
- 婦人科の病気・生理 初めて質問します(°▽°) 2ヶ月前に子宮頚がん1B1期で広汎子宮全摘術を受けました。卵巣は残してあ 2 2023/02/09 10:16
- がん・心臓病・脳卒中 高齢者の肝臓癌について 2 2022/09/10 21:13
- がん・心臓病・脳卒中 統合失調症の薬と子宮体ガンの手術を拒否続ける妹に困り果ててます。 3 2022/08/07 15:58
- 泌尿器・肛門の病気 81歳要介護1の父ですが、頻尿や便秘の症状があります 1 2022/11/13 10:03
- がん・心臓病・脳卒中 5年前に膵体尾部ガンになり切除手術を受け副腎と脾臓も摘出しました。2年前に腹腔動脈への再発と肝臓への 2 2022/09/01 15:56
- 大学・短大 文系か理系か 9 2023/07/25 19:40
- がん・心臓病・脳卒中 抗がん剤治療について、父が肺と肝臓に癌が見つかりました。症状はなくたまたま年に1回の検査で見つかりま 7 2022/04/01 06:25
- 神経の病気 顔面の帯状疱疹後神経痛について 1 2022/06/01 05:10
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん治療にジーラスタは不可欠なのか? 1 2023/04/09 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「逆照射」という言葉について
-
Bluetoothイヤホンは脳腫瘍にな...
-
癌の放射線治療 感受性について
-
歯医者さんの隣に家を建てるこ...
-
モールドについて(小線源治療)。
-
放射線脊髄症ってどんなもので...
-
放射線による後遺症について
-
まだ放射線は危ないと思ってい...
-
放射線は窓ガラスを透過する?
-
肝臓癌の放射線治療で肝臓を治...
-
陽子線治療は何度も受けられま...
-
放射能の事が気になる。
-
直射日光について。 北向きの窓...
-
放射線治療による副作用は上に...
-
強い放射線の影響でカメラが故障?
-
X線をたんまり浴びてお見舞いや...
-
肺がんの放射線治療
-
タバコと放射線 どっちが怖いの?
-
光線治療器の種類
-
全身脱毛について 男です。 5回...
おすすめ情報