dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の息子です。3ヶ月くらいから、指吸いを始めました。
初めは、遊びみたいな感じでしゃぶっていたので、気にせずいました。
5ヶ月から保育園にいているので、寂しさからきているのかと、気になっています。
そして6ヶ月くらいから、だんだん指に執着してきて、やめれません。
寝るときや、睡眠中、暇なときはず~っと指を吸っています。
チョット変わっていて人差し指と中指を吸っています。同じような方
いらっしゃいますか?
あと、タオルも手放せません。タオルと指吸いでねんねをします。
いつまでもこのままでは、まずいと思ってそろそろやめさせたいのですが、良い方法はありますか?
バイターストップの評判がよさそうなのですが、指とタオル両方でも効き目はありますか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

  小学校でも指しゃぶりはいます。


自覚すればやめます。
 承知で吸っているのです。
指の爪が白くふやける子もいます。
 恥ずかしいと思う時がやめる時のようです。

「いつまでしゃぶるの。」「お誕生日まで」
「お誕生日はいつ?」「お誕生日にすることは?」

 と私の母が躾けて二児は共に3歳でピタリと辞めました。
それまでは、「おいしい?上手だね?」などと褒めていたようです。

 余談ですが、日本家屋なので、障子に穴をあけられのには閉口しました。
あるとき、母が「これは○○クンの障子だからいくら開けてもいいよ。他のはお家のだからダメ。」
と諭したところ、喜んで開けていたそうです。
 やがて穴だらけになってさすがに、開ける場所がなくなって、しばらくして一緒に張り直して
「さ~、あけてみようか。」と言ったら「ぼく、いいよ。」と言ってそれからはやめたそうです。

 二児とも2歳前後だったと記憶します。
この2点は母の躾け方を尊敬しています。
    • good
    • 1

自分の息子5歳、娘3歳のことですが、


両方ともすぐに指しゃぶりをはじめました。
息子はタオルも離しません。
上の子は幼稚園の年少になるときにもうしゃぶらないといって自分でやめました。
ただタオルは未だにやめられません。タオルも2種類お気に入りのものがあるので、交互に洗濯をしているため、不潔ではないと思います。
タオルを抱えて寝るのことでぐっすり眠れるようなので辞めさせるつもりもありません。
娘は今現在も指をしゃぶっていますが、ほっときます。
しゃぶり方も右手、左手、親指、人差し指、どこでもしゃぶります。
放っておいてもいつか自分でやめるでしょう。
あまり気にしなくてもよいと思いますよ。
    • good
    • 0

高2の娘がそうでした。


右手の人差し指と中指(姪もです)でした。症2くらいまで普通に吸ってました。寝るときも小5くらいまで・・・。
気がつけば注意してましたが・・・お話をしてわかるようになれば少しずつ納得させるようにすれば・・・(気がつけばって時が多いので気がつけば注意するくらいでしたが・・)

ちなみに歯並びは悪くないですよ・・・。
    • good
    • 0

本人の問題なので


あまり気にしないほうが良いよ
気にかける気持ちはわかりますがね
    • good
    • 0

こんばんわ


過去logを参考にされましたか?
http://okwave.jp/qa1307592.html
http://okwave.jp/qa574734.html
http://okwave.jp/qa1695976.html
わたしも小さい頃は「おいしい」と言っていたようですが
年齢と共に無くなりました。
同じような悩みはあるようなのであまり神経質にならない方が
良いと思います。では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!