
40代前半の女性です。
経理補助の仕事についたばかりです。
回りは20代の若いひとたちが多く、
1回は教えてくれるのですが、
忙しい職場なので、
ゆっくりと聞ける雰囲気もなく、
たまにきつく怒られたりします。
何だか仕事が覚えられない自分が情けなく、
そして胃腸の調子も悪く、肩こりもひどく、
入社した当時って、こんな大変なものなのでしょうか。
生活がかかっているので、辞めるわけにはいかないですけど、
ほんと仕事って大変だなって、しみじみ思います。
どうやってこのつらい時期を乗り越えたらいいのでしょうか?
慣れというものなのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
40才女性です。
現在、技術職補助の仕事(主にデスクワーク)をしています。
私も今の会社に入社した時は仕事が難しくて本当に辛かったです。
毎日デスクで冷や汗をかいていました。
直属の上司が厳しくてきつく怒られることも度々あり、家に帰っても夢でも会社で怒られているような日々が続きました。
でも今は大丈夫です。
上司に怒られた経験も今の自分に役立っていると、今は感謝するほどです。
おっしゃるように全て「慣れ」だと思います。
真面目に今の仕事をがんばりたいと思われている気持ちがすごく伝わってきました。
だからきっと大丈夫だと思います。
がんばってくださいね。
アドバイスをどうもありがとうございます。
そうですね。
新しい環境というのは、怒られて当たり前なのかもしれませんね。
やさしくしてたら、甘えてしまい、後で聞こうのような気持ちになり、
余計に覚えられないのかもしれません。
新しい環境に入るって、慣れるまで誰でもが大変なんですよね。
No.8
- 回答日時:
勤め先が変われば、処理の方法が変わります。
質問者さまがある程度できると思っているので、早口で説明になっているのかもしれません。「○○だから、こんがらがって、理解できない」とか、素直に疑問点を言ってみたら、どうでしょうか。怒られるかもしれませんが、説明を受けた時に、理解できるまで、質問して、途中でわからなくなったら、その都度確認されたらと思います。教える側としては、中途半端に理解して、間違えられるよりは、説明に多少時間はかかっても、正確にやってくれる方が良いですから、頑張ってください。
アドバイスをありがとうございます。
皆様のおっしゃるように、最初ですし、とことん聞きたいと思います。
しばらくはつらいでしょうが、
きっと慣れたら楽になるだろうと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
仕事をなかなか覚えられなくて、何度も聞けずただ焦ってばかりな様子
ですが、別の視点から言わせてもらえれば、ちゃんと周りの人の顔と名前
が一致してますか?(覚えましたか?)
質問しようにも「あの~」とか「いいですか?」と名前無しで声を掛ける
よりも、「○○さん」と名前をつけて呼ぶだけでも相手は違ってきます。
それに、名前を覚えるということは職場環境にも慣れるためでもあり、
どんな人が居て・どういう性格なのかが分かってくるはずです。
今は仕事を覚えようと必死になっているので、周りの状況が見えて
ないから覚えられないかもしれませんよね?
少し視点を変えてみてはどうでしょうか?
アドバイスをどうもありがとうございます。
なるほど。
そうですね、素直にわからないんだけどと、
もっと心を開いていけばいいのかもしれません。
一人で、全て、完璧にやろうとするから気負いすぎて、
余計に、頭が固くなるのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
最初は下手に出て人間関係を構築するしかありません。
ある程度の年齢で入ってるのでこれくらいできるだろうとか思ってるかもしれません。
その会社も忙しいから募集して質問者さんが採用されたのであって、暇だったら雇いません。
だから忙しいのは当たり前ですよ。
でもココに書き込める余裕があれば大丈夫です。
経理の仕事は毎日同じ作業です。
慣れれば問題ありません。
頑張ってください。
アドバイスをどうもありがとうございます。
そうなんです。
ある程度、わかっているだろうからと、記入の仕方だけは教えてくれますが、ほとんど説明なしです。
慣れですよね。
あまりあれこれ心配せず、しばらくがんばろうと思います。
No.4
- 回答日時:
経理の仕事は、おおまかな流れは決まってるけど、伝票や項目の内容は会社によって様々で、起こす帳票もその会社オリジナルな書式だったりで身体が覚えるまでは一苦労だと思います。
入社されて期間はどれくらいですか?
一週間で覚えようは無理です。
家で充分休養をとってください。
<1回は教えてくれるのですが、
<たまにきつく怒られたりします。
同じ質問を二度三度すれば怒られますよ。
まず、記入してる書式の字が書き込まれているのでいいので、一枚コピーとりましょう。
聞く時はメモを取る。
コピーをとってマイ書式の余白に赤か何かで書き込む。
記入する順番や、どこの伝票の何を記入するか、などなど。
経理なら毎日起こすものと、その月の何日にコレって決まってると思うのです。
なので翌月に同じ質問しないように注意する。
マニュアルはあると思うので暇を見つけて読むのも良いし、マニュアル読んでも頭に入らないなら自分で作るしかありません。
基本的な計算ミスなら、何度も計算しなおしたり、トイレに行って見直してみるとか。
デスクワークは頭に行く血量が減少しやすいので適度に動くのも効果あります。
若い時と違って疲れやすいので、自分の体力を過信しない。
食事に注意して甘いものを取り過ぎない、ちゃんと寝るなど。
わたしも四苦八苦してますが、求人に40代からの募集が激減する理由が、この身をもって体感できました。
そんな超人もいないので、できる部分から始めたらいいんです。
あんまり自分を責めないでくださいね。
アドバイスをどうもありがとうございます。
40代から新しい仕事を始めるつらさが身にしみてわかります。
若いころって、仕事が覚えられないという悩みより、できないという悩みだったような気がします。
そうなんです。
書式がたくさんあって、しつこく聞かないと、
しくみがわからず、覚えられそうもありません。
自分を責めず、休日は仕事のことは考えないようにしようと思います。
意外と気にしているのは自分だけで、
同僚はあまり私のことなど気にしていないものなのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
まあ、そんなもんです。
先ずは、体自身が慣れるのに時間がかかります。
次には、面の皮が厚くなるのに時間がかかります。
最後に、仕事を覚えるのに時間がかかります。
このトリレンマの苦痛は、誰もが味わっていますよ。
ただし、20代じゃ、そのことに想いを馳せるなんてことはないでしょうね。
40代前半じゃ、若い子に聞くことも躊躇されるかも知れませんね。
ところが、「知らないことは聞かなきゃ判らないのが経理の仕事」。
ところが、「聞かないで『だろう』でやっても通じないのが経理の仕事」。
まあ、日々、面の皮を鍛えることです。
Q、どうやってこのつらい時期を乗り越えたらいいのでしょうか?
A、オフタイムにリフレッシュして「宵越しの疲れ」、「宵越しの悩み」を持たないこと。
アドバイスをどうもありがとうございます。
ほんと、トリレンマです。
体も疲れるし、対人関係にも気を使うし、仕事を覚えるのに集中力が必要だし。
でも、誰でも味わうことですもんね。
20代のころって、必死に覚えることなんてなかったのに。
慣れるまで大変でしょうけど、
とにかく1日、1日、がんばりたいと思います。
No.2
- 回答日時:
41歳、女性です。
どこでも大変だと思いますよ。
30歳くらいでパートで今の会社に入りましたが
やはり回りはさらに若い人ばかりでした。
新しい職場はとにかく仕事をやって覚えるしかないと
思います。忙しい職場なので何度も聞けないとしても
その時はもう二度と聞かないで済むようにメモやノートを
持って質問すればその心意気で教えてくれると思いますよ。
暇な部署はとことん暇ですが忙しい部署は確かに質問するのも
勇気がいることですが教えることも仕事なんです。
今は新人のあなたが入って、却って周りの人が忙しくなっている
かもしれませんがそれはあなたがこれからの仕事ぶりで返せばいいこと
ですよ。
一日、一週間、一ヶ月、失敗をしても恐れずに頑張りましょう。
本当に最初の頃は毎日お風呂で寝てしまいましたよ。
ありがとうございました。
そうですね、どこの職場も大変なんですよね。
ほんと、毎日、お風呂で寝てしまうぐらいの疲労感です。
若い人というのは、そんなにメモも取らずに覚えるようですが、
さかんにメモを取らないと覚えられないですね。
一日、一日、失敗を恐れずにがんばりたいと思います。
No.1
- 回答日時:
40代なら過去仕事経験はあるのですよね?
と仮定したならば、職種に限らず最初は「戸惑い」「悩み」「疎外感」
は、転職組なら少なからずあるはずですよ。
>忙しい職場なので、
大抵の人は「忙しい」と思うでしょう。でも、不眠不休なんてありえないですし、世界の有名企業の社長ですら休息はあります。
定時なり多少の残業はあっても皆、退社するわけですし。
「どの時間忙しいのか?」「どの曜日?」「月初?月末?」「週始め?週末?」どこかで、その流れを把握し、聞くチャンスを会得したらどうですか?年齢は関係ないですが「試されている」のかもしれません。それを乗り越えられるか?されないか?は質問者様次第だと私は思います。
雰囲気って相手が作ってくれないと思いますよ。
その仕事にある程度、席を置くなら、あなたから挨拶したり、少し早めに出勤して例えば、机なり拭く、PC周辺を軽く掃除する、ポットのお湯を沸かしておく、、コピー用紙をサイズ毎に入れておく、これから寒くなれば社内に暖房を入れておくとか、そんな些細な「気配り、目配り」であなたの印象は凄く上がると思いますよ。入社したて、仕事は覚えられない。当然です。それに応えようとすると大抵身体に無理が生じます。通勤だって大変ですからね。
また、この方なら話しやすい、というキーマンを見つけることで楽になります。生活は重要です。ただ、自分のため、家族のため、もっと大袈裟なら社会のため。これがあなたのスキルアップとなり、生活水準が上がるのだと私なら考えます。楽な仕事はありません。
そして「自分が一番忙しい、大変」と人は、大抵、考えます。慣れもそうですが、その「慣れ」を何に向けるか?で大きく変わると思います。
その若い女性は知りませんが、会社はあなたを必要として採用したなら、ある程度は我慢も必要かと思います。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」そして聞く時はいつもペン、メモを持ち、真摯に聞く姿勢も必要だと思います。
忘年会があるならそこであなたが笑っている表情であることを私は希望します。焦らないことですよ。
ありがとうございます。
まだ入社して間もないので、疎外感、戸惑い、もう、頭がいっぱいです。
でも、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ですよね。
わからないことは、今のうちに積極的に聞こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 新卒で入った会社が辞めたいです。 私は今年の4月にとある物流会社に事務職として就職しました。 私の会 7 2022/11/20 10:02
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- その他(社会・学校・職場) 30代派遣社員です。仕事が長続きせず、派遣先を転々としています。辞め癖がついてしまっています。理由は 4 2022/09/08 17:57
- 派遣社員・契約社員 派遣さんに辞めないでほしい 11 2022/09/27 11:31
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- 片思い・告白 職場の20歳上の男性上司に好意を持っているのですが 彼の気持ちが全く読めません 彼は40代で私は20 6 2023/04/08 18:24
- 会社・職場 一ヶ月で仕事を辞めるのは早いですか? 11 2022/04/15 21:09
- 転職 年寄りの転職 55歳になって、知人の紹介いただき営業マンから介護業界へ転職しました。 まだ、1か月半 6 2023/05/20 21:08
- 会社・職場 60代の新人 10 2022/12/12 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
-
4
会社に仕事ができない新人事務員がいます。 年齢は50代、前職も事務仕事だったと本人は言っています。
事務・総務
-
5
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
6
40代の新人おっさんだが、こんな事ある?
会社・職場
-
7
仕事がつらいです、死んでしまいたい
転職
-
8
半年経ちますがパートの仕事が出来ません
会社・職場
-
9
仕事は3ヶ月経っても慣れないなら向いてないって本当ですか?
会社・職場
-
10
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
11
全く仕事が出来ないです
飲み会・パーティー
-
12
転職3ヶ月が過ぎました。
いじめ・人間関係
-
13
仕事で怒られてばかりです。
アルバイト・パート
-
14
40,50の人が怒られているを見て
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
仕事ができなくて焦るというより絶望感
財務・会計・経理
-
16
転職後怒られるのが辛い。アドバイス下さい
会社・職場
-
17
仕事7ヶ月目。なかなか慣れません。ミスばかりしてます。出社するのが怖いです。辞めたいですが、辞めるに
新卒・第二新卒
-
18
転職して2ヶ月半ですが辞めたいです。 前職を7年勤め、結婚をして引越した為退職し、7月に今の職場に入
就職・退職
-
19
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
20
仕事ができない
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
生保レディの誘いを断りたい
-
週休2日でつらいとか仕事行きた...
-
現在入社3週間目です。 退職さ...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
会社で上の方から、喋るなと言...
-
ポットのお湯がなくなったら・・・
-
仕事中、女子社員の裸を想像し...
-
真面目でイケメンなアルバイト...
-
骨折して仕事を休みましたが・・・
-
仕事の関係上、日に浴びれる時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
新人です。放置が辛いです
-
とても使えない2年目社員 こん...
おすすめ情報