dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の高熱が続き、入院し、抗生物質を点滴しているのですが効果は現れませんでした。あまりにも高熱が長い間続いているため、医師からメロペンという抗生剤に変更すると言われましたが、どういう薬剤なのでしょうか?ネットで調べてもどうもわかりません。

A 回答 (3件)

「メロペン」は多種類の細菌に効果がある比較的新しい薬で、


特に「BLNAR」という耐性菌を狙って使用したりします。
特に副作用が心配な薬ではありません。

現在抗生剤の乱用によって耐性菌が増加しており、
その予防のためなるべく抗生剤は使用しない、
使用するにしても古くからある抗生剤をまず使用する、
などの対策を抗じておりますので、メロペンを
最初から使用することはまずなく、
今回のような使用方法となります。

抗生剤はウイルス感染には効果がありませんし、
感染症以外でも高熱は続きます。
お子様の早期の回復をお祈りしています。
    • good
    • 1

カルバペネム系の抗生剤です。


ベータラクタム系に…と説明してもわかんないと思いますので簡単に言うと、抗菌作用は強い方です。
最初何をつかってたかわかりませんが(パンスポなんかの第2世代セフェムがよく使われると思いますが)原因菌に効果が薄かったのでもっと効く菌の幅が広い抗生剤に変えたのでしょう。
抗生剤も種類によって効きやすい菌とそうでない菌があります。
培養などで菌腫が特定できれば早いですが何日も結果が出るまでかかるので(もしかしたらその結果で変えたのかもしれないが)、効きが悪いから別の抗生剤変更というのは良くある事です。
逆に効かない抗生剤をダラダラ使っていると耐性菌が出現したりしてよくないですね。
    • good
    • 0

メロペネム (MEPM)…商品名 メロペン


旧住友製薬(株)が開発した点滴用カルバペネム系抗生物質製剤のようです。
http://www.ds-pharma.co.jp/news/sumitomo_2001/06 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E7%94%9F% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!