dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、庭にウッドデッキを計画しています。
色々調べて、材料は全部『ウリン』にしようと決めていたのですが、ある外構業者さんが「束柱&根太はレッドシダーで十分」との回答がありました。なんでも束柱&根太は雨水が直ぐに滴り落ちるからとのことです。
それって本当でしょうか?
本やネットで調べても、そのような事は書かれていませんでした。私も手入れ(塗装)のしにくい土台こそウリンと考えていたのでちょっと・・・。

全部ウリンとレッドシダー複合では、トータル20万円くらい違うので、迷っています。

☆ポイント☆
『束柱&根太がレッドシダーでも下記の条件が本当に持つのか?』
地域:降雪地域
設置予定場所:南面(日当たりはかなり良い)
希望耐久年数:30年
メンテナンスフリー希望

直ぐにでも契約したいので、知っている方がいたら是非教えて下さい。

A 回答 (2件)

ウリン(約30年)に比べ耐久年数が落ちるレッドシダー(約5年)を進める業者さんはどうかと思います。

(降雪地区でしたら束柱まで雪が積もることもあるでしょうから)
ウリンは堅いので根太がレッドシダーであれば施工(ビス止め)し易いと考えられます。業者の方はその部分も考えてレッドシダーを薦められたのではないでしょうか。
メンテナンスフリーをお考えなら鋼製のデッキシステムも検討してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。残念です。
鋼製デッキは今まで検討してませんでした。
あまり焦らず、いろいろな方面も検討する必要がありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 21:40

以前ウリンデッキの施工をしていました。

正直な意見を言うと、私はすべてウリン材にした方がいいと思います。レッドシダーは遥かに施工面では有利ですが、耐久度ではウリンには及びません。せっかくのメンテナンスフリーなウリンです。完成した時の存在感は施工する立場からしても感動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
デッキ部のみのウリンでは、あまり意味がなさそうですね。
メンテナンスフリーのウッドデッキ完成は、とってもあこがれます!

レッドシダーで持てば、、、って気持ちがありましたが、
やはりメンテナンスフリーはウリンじゃないと出来なさそうですね。
とても参考になりました。
妻とよく検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!