アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お尋ねします。
単相3線式100/200Vの回路ですが、R、S、T それぞれ
クランプメータで電流を測定したところR=20A、S=10A、T=10Aでした。
この場合、合計40Aということで宜しいのでしょうか?
また40Aの主幹のブレーカがあるのですが、もし合計40Aであれば各相の電流のバランスとブレーカがOFFになる条件がいまひとつ分かりません。
お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No4の補足です。


簡単に説明しようとして矛盾が発生しました。すみません。
「40Aの主幹ブレーカーは合計80Aまで使えます」を
「40Aの主幹ブレーカーはR相40A・T相40A合計80Aまで使えます」に読み替えてください。

よってNO3の方の回答通り片相に42A流れた場合は主幹の方が落ちます。

ただし、Sブレーカーが50Aですからもう片相の余裕が8Aしかありません。現実的にはそこまで負荷が偏る事はほとんどありません。
また、主幹ブレーカーはその動作特性により、大きくオーバーしない限りすぐには落ちません。

電気料金が同じなら何故主幹を50Aにしないのかご不満かもしれませんが、主幹を50Aにすると、幹線ケーブルや分電盤の容量を1ランク上げなければならないので、建設コストが上がるのです。
    • good
    • 1

No1です。


詳しくは他の方が回答しているので簡単に説明します。

50AのSブレーカーは合計で50Aまで使えます。
40Aの主幹ブレーカーは合計80Aまで使えますが、合計50Aで先にSブレーカーが落ちます。

中性線には、R相の20AとT相の10Aの合計が流れますが、RとTで電流の向きが逆なので打ち消しあい(20+(-10)=10)、差の10Aしか流れません。

この回答への補足

>40Aの主幹ブレーカーは合計80Aまで使えますが
40Aとは200Vでの使用の電流値という事で、
100Vの場合80Aと解釈しました。

>合計50Aで先にSブレーカーが落ちます。
しかし、NO3の方の下記のコメントと少し矛盾する感じを受けます。
40A超えるとSブレーカより先に主幹がトリップするのでしょか?
もしくは80Aまで主幹自体は大丈夫なのかが分かりません。

>主幹40Aに対して42Aの電流が流れているので、
>過電流により主幹がトリップします。

宜しければ補足をお願いします。

補足日時:2007/11/14 01:01
    • good
    • 1

単相三線式の場合はRNTの表記です。


N(S)に流れる電流値はRとTの差分です。
仮に合計30Aの場合、R相15A、T相15A時にNには電流が流れません。

SブレーカーはR相とT相の合計が契約電流以上のときにトリップします。

主幹は開閉器の特性により差がありますが、いずれかの相が定格電流以上の場合にトリップします。
例えば主幹40Aで全ての負荷が100Vとして
電流値R相42A、T相20Aの場合
理論上N相に22Aの電流が流れます。
主幹40Aに対して42Aの電流が流れているので、
過電流により主幹がトリップします。
    • good
    • 1

単相三線式にR S T は存在しません



基本を勘違いしている可能性があります

単相三線式で 主幹が40Aであれば どちらか一方でも 40A でトリップです

しかし、実際には 40Aでトリップすることはありません
ブレーカの動作特性を確認してください

ただし受電契約が40A用のブレーカの場合には、上記を20Aに読み替える必要があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

少し自分でも調べてみます。

お礼日時:2007/11/07 21:44

合計30Aです。

中線の値は加算しません。
「40Aの主幹のブレーカ」が東電で言うSブレーカーであれば合計値が40Aを超えると落ちます。
一般のブレーカーであれば、合計でなく何れかの相が40Aを長く超えていると落ちます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

Sブレーカーは50Aでした。
主幹のブレーカを低めにするのは分りますが、この差の10Aは大きいような気がして、無駄になっているという事なのでしょうか?

また、合計30Aは分りました。
続いてご質問をすると中性線に流れている10Aは理論的に
どのような電流になるのでしょうか?

補足日時:2007/11/07 21:45
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています