dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーでデザインをして間もない者です。
営業の仕事をしている友人が所属しているデザイン事務所からTシャツのロゴデザインをしてほしいと頼まれました。その会社は「営業担当」と「デザイナー兼社長」の二人です。

クライアント - 会社組織(友人) - 外注(自分)

デザイナー兼社長が 手が回らないという事なので
友人と私で打ち合わせをして、友人を通してクライアントにデータを見せてロゴが決まりました。クライアントの意見は「コレとコレの左右を入れ替えて」といった事だけです。

入稿まで済ませた所で、社長から連絡があり
「クライアントには自分(社長)がデザインしている事になってるから、データを送ってほしい。クライアントがホームページや名刺につかいたいらしい」との事でした。自分がデザインしている事にした理由は「あとで問題など、面倒な事があった時に迷惑かけたくない」といった内容でした。

デザイン業界では普通の事なのでしょうか。
皆様に聞きたい点は
●ここでデータは渡すべきなのでしょうか?
●外注の立場である自分が「このデザインは社長でなく私が作りました」と主張するのは非常識でしょうか。ちなみにギャラは数千円です。
●クライアントが名刺等に使う場合、別に料金は発生しないのでしょうか?

です。

この仕事を受けるにあたって契約書は交わしていません。理由は、
友人である事と、急ぎの案件、自分がいたらなかった..等です。
その点は反省しています。

●この様な状況にならない為に、良い契約書のテンプレートがありましたら教えてください。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

追加


デザインは意匠法や著作権法で保護されている。
著作権は(正式に)譲渡契約や合意がなければ譲渡されない。
デザイン料が支払われても、契約や合意がなければ著作権は譲渡されず、著作者に無断で使用、改変等をすることは許されない。
「デザインの著作権」

契約はどうなっていますか?
デザインを渡す際に著作権は当方にあると文面に明記してありますか?
(この制作物は無断で複製できません)

参考URL:http://www.iwate21.net/ifile/cyosaku.html
    • good
    • 0

それは、腹が立ちますね!「社長が描いたことに・・・」と言われるのもどうかと、思います。

友人関係の依頼は、契約書など普通かわしませんしね。それに、会社で外注のデザイナーに出すときも契約書は交わしません。会社にとって、外注デザイナーは100人以上いるわけですから、契約書なんて交わしてるわけもないです。この場合、社長が作った事にするにすることは良くあることでしょうけど、社長もデザイナーであるかぎり、そんなことを言われて、vitz01さんがどんな気持ちになるか想像できるはずです。私ならデータを渡さずに名刺デザインを作成して、その作成代を請求します。でも、相手が友人であることを含めると言いにくいと想像できます。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、著作権云々..の前に自尊心が傷付いたことのダメージが大きいのかもしれません。

返信・お心遣い、ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/18 01:01

契約書次第では?


著作権はあなた側にあり販売権が会社にあるとか、あなた側で著作権を放棄しているとか契約書にうたっているのでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

契約書を交わしていない場合、どうなのでしょうか。
私(外注)が「社長がデザインした事になっているのはおかしくないですか?」と意見する事は間違っているのでしょうか?

自分が手がけた作品に少なからず情もあるので、
あたりまえの様に言われて少し腹が立ってしまいました。

補足日時:2007/11/07 04:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!