
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
司法書士試験の通信教育で定評のあるものは、予備校の講義を収録してる通信教育くらいです。
その場合、65~80万前後かかります(ヤフオク等のネットオークションを利用すればもっと安く抑えることも可能です。頻繁に試験出る法律が法改正するのでなるべく最新の情報がほしいとこです。)非常に言いずらいことですが、勉強内容についていけずに挫折する人だけでも相当います。
そこで、基本書を買い、独学で司法書士の勉強をある程度されてみては、適性を測ってみてはいかがでしょうか?
最近は、予備校関連の書籍をはじめ平易に書かれた本が充実していますし、独学である程度知識を付けることは十分可能です。
初学者~上級者の人まで定評のある司法学院の基本書なら全科目揃えても66000円くらいです。
仮に向いてないとわかった時点でも、あまり悔いはないと思います。
参考URL
http://www.sihougakuin.co.jp/kyouzai/kihonsyo-se …
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008767- …
やはり挫折する方がそれほど多い資格なんですね。
しかも65万~80万となると、今の僕ではそうとうきついです。
それだけ、自身とやる気が必要のある資格なんですね!
No.2
- 回答日時:
通信教育は、本人のやる気が、勝敗を決めます。
一応通っていると、環境が変わることもあるし、同じ目標を持った人を
目の当たりにすると、負けちゃ居られないとおもいます。
代表的なものは、LEC,ワセダセミナーなどがあります。
ただし、じぶんにあった学校と先生を見つけることが、大事です。通信といっても、勉強を長く続けることは、とても大変だからです。
独学でも受かる人は、たまにいますが、結構難しいですよ。また、この試験はいがいと、情報戦なので、出来れば学校には、何かと用事をつくって行ったほうがよいですよ。
やはり学校ですか・・・・。
僕ももう27歳になりますので今更学校となると結構痛いのが本音です。考えが甘すぎましたね。もう少し考えてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
あまい考えでは難しい資格だと痛感しました。
zorroさんに教えて頂いたHPを拝見させて頂きました所、2~3年の勉強期間がかかるとの事なので、今の僕が27才という事のあり難しいかなって正直思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年の行政書士テキストについて
-
クレアール「非常識」合格法に...
-
社会保険労務士試験 10回目
-
グーグルフォームのアンケート...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
「帰責事由によらず」とは
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
条文の優先順位
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
法律の項番号の表現方法について
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
労働基準法?六法?
-
基本書、体系書って何ですか? ...
-
【定款変更手続き書類】条文追...
-
適用したいことが二つの法律条...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
マインドフルネスにつきまして
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士を独学で勉強されてる...
-
『試験対策講座』と『C-BO...
-
行政書士試験について 今から今...
-
独学で行政書士を目指しており...
-
独学で行政書士の資格をとりたい
-
去年の行政書士テキストについて
-
お勧めの教材は?
-
社会保険労務士試験 10回目
-
司法書士について
-
司法書士の独学用の参考書を教...
-
5年前の教材を使用できますか?...
-
司法書士(独学)の模擬試験の...
-
士業に挑戦!!通信教育はどこ...
-
通信教育での合格者は?
-
「独学で法律関係の資格を取り...
-
司法書士…独学じゃ無理でしょう...
-
法律をまったく知らない私が目...
-
行政書士の資格について
-
司法書士試験に有効な通信や通...
-
行政書士について
おすすめ情報