dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご相談させていただきます。
転職活動をしていましたが、無職期間が8ヶ月になってしまいました。
ここまで長いと企業からも良い目で見られないでしょう。
だからと言って活動をやめるわけには行きません。
無職期間が長引いてしまっても転職に成功された方の体験談、活動のほかにこんなことをした、こんなアピールをした、など聞かせていただければ幸いです。

私の応募条件は事務職(今まで司書だったので活かせることも多いので)、家から1時間半圏内、暦通り休み、手取り15万程度。退職金はもうこの際こだわらないが、ボーナスはほしい。
28歳女性、資格は普通免許やMOSとありきたり。
職歴は派遣を転々としてボロボロ。内1年ほど鬱で動けず空白期間。
次こそ正社員と思い就職活動。

最後の転職にしようと思い、じっくり選びながら活動、内定を一つ貰ってもどうしても行きたい本命が選考中だったため辞退(本命は不採用)。

ちなみに内2ヶ月は教習所に通っていたので何とか言い訳も立つかもしれませんが…。

無為に過ごしていたわけでも、遊んでいたわけでもありませんが、やはり長すぎですね…。自己分析、履歴書添削、無料PC講座通学などなどやっていますが…。
もうどうしていいのか分かりません。

A 回答 (7件)

先日、tyayuboさんと同じ無職期間8ヶ月を経て再就職先が決定した者です。


正直な話、無職期間が8ヶ月になるとは予想していなかったので、経済的にも精神的にも辛かったです。

多少景気が上向いているとは言え、お住まいの地域によっては求人数が少ない所も多々あり、苦労されている方も多いようです。
ちなみに私が住んでいる地域は、県でも最低レベルを誇る有効求人倍率が低いところで、職安の職員でさえ県外での就職を勧める程です。

採用する側としては、このご時勢や地域性を踏まえ無職期間が長くなるのは特別問題視してはいないようです。
先日受けた面接でも無職期間については触れられず、無職である今何をしているか聞かれました。
ようは、無職期間がどの位であるかではなく、無職期間に何をしてきたかが問題になるようです。

自分は無職期間の間、資格取得のための勉強や前職と同じ職種で働きたかった為、関連した情報収集を行っていました。
別に勉強が全てではありませんが、自分にプラスになる事を前向きに取り組み、無職期間が無駄ではなかった事をアピールすると良いかもしれませんね。

tyayuboさんは既に自己分析や履歴書添削・PC講座受講等、再就職に向けて前向きに行動されているので、その行動を継続すれば道は開けると思います。

私も一時は諦めかけましたが、なんとか希望する仕事に就くことができます。頑張ってください!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

こんにちは。ご解答ありがとうございます。

実際に転職に成功された方の言葉は励みになります。ありがとうございます。
無職期間が長くなるのを問題視していないとのことで、少し気持ちが軽くなりました。
やはり時間を無為に過ごさす、それをきちんと言える事が大事なのですね。
私もtakepuntoさんのように希望の仕事に就けるよう頑張ります。

お礼日時:2007/11/08 12:11

転職エージェントの者です。


無職期間8か月程度であればそんなに気にすることはありません(気にしたところでどうにもなりませんし)。
質問者さんの業務分野に関しては私は専門外ですので具体的なアドバイスはできませんが、面接で離職期間のことを質問された際には、普通に「就職活動をしていました」「内定を頂いた企業もありましたが、第一希望の企業が選考途中だったため辞退しました(本命は不採用)」「PC講座に通学しています」というようなことをお答えすればよいと思います。

何よりも大切な事は生活のリズムを壊さないことです。毎日きちんと朝7時に起床し、夜11時には就寝しましょう。どんなにたくさん内定を取っても入社できる会社は一つだけです。つまり、100社に落ちても200社に落ちても、1社まあまあの会社に受かればそれでOKなのですから、何社落ちたって平気です。
    • good
    • 8

はじめまして.


同じく・・・あまりにも境遇が似ているので,思わずメールしてしまいまし
た.
私も無職期間がついに8ヵ月を越えました.
まあ・・・本格的?に就職活動しようと奮起したのは先月なんですが・・・
職歴も社員~派遣を転々としてて,あまり誇れるものもありません.
現在33歳で,次こそは一生働ける仕事で正社員と思い就職活動中です.

ですが・・・
必死に正社員で仕事探してるけど,なんで???って思うくらい,派遣の
仕事だとやりたい仕事たくさんあるのに,社員になると・・・???
なんですよね・・・なんでだろう・・・
派遣に流れてしまいそうになるのを必死で抑えつつ,引きこもりになり
ながら毎日過ごしてます(ーー;

ちなみに私の8ヵ月間は・・・
次の仕事は経理・総務系を目指してまして(経験浅)勉強がメインです.
まずは簿記3級を取得して,その後,職安の職業訓練にて経理・総務事務
コースを3ヵ月受講.で,現在は来週の簿記2級に向けて勉強をしながら
就職活動・・・

時間は腐るほどあるのに,気ばかりあせって何も手につかない状態です.
早く抜け出したいです・・・
    • good
    • 8
この回答へのお礼

こんにちは。お返事が遅くなってすいません。ご解答ありがとうございます。

本当に、「ずっと働ける」という視点で探すと、事務職は中々ないですよね。あっても高倍率で、経験のほとんどない自分は話にならなかったり…。
派遣だとたくさんあるので、もう派遣会社潰れろ!と暴挙に走りそうになります。いえそれは半分冗談ですが。

私も経理系業務がいいなと思っているので勉強をしています。
もっとも私は経験すらないのですが。
お互い良い仕事に就けるといいですよね。

お礼日時:2007/11/15 16:41

こんにちは。


あまりにも自分と同じ境遇(年齢や無職期間とその間の過ごし方、希望職種や条件)な為驚きました(笑)

私は今年入ってから短期の派遣しかしていません。長期勤務(パート)退職からだと1年経過してしまいました。
収入ほしい為アルバイトも考えましたが、ちらほらと面接やハローワーク通いもしてるため時間も一定に取れず転職活動のみに費やしています。
どうしてもマイナス思考になってしまうので(このまま何処にも決まらないのではないかとか働いている友人たちと比べて落ち込んだり、親の視線が痛かったり…)、生活リズムを崩さないよう心がけたり、お金をかけない過ごし方をしたり(図書館通いや近所の散歩等)、PCの独自学習、家の掃除したりして時間を使っています。

面接では無職期間は1年前後なら長いというよりやはり過ごし方に重点を置かれて聞かれるので、転職活動に妥協したくない事と家事手伝い、PCの勉強と答えています。
この不況下、大抵の面接官は期間が長引いてもその人なりに過ごしていると感じれば分かってもらえると思います。

私も今まで非正社員で働き、これが最後の正社員にしたいと思い、転職活動しています。
年内には決めたいんですが、地方ゆえ厳しい状況(派遣なら沢山あるんですが)です。が、出来るだけポジティブ思考で頑張りましょうね。
(事務職は倍率が物凄いので第二希望の職種も考えるといいかもしれません)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。ご解答ありがとうございます。

似たような境遇の方がいて、こう言ってはなんですが少しほっとしたところもあります。お言葉がいただけただけでもうれしいです。
私も地方在住で求人が中々ないので厳しい状態ですがなんとか腐らず前向きに頑張りたいと思います。

第二希望の職種も考えているのですが…膝を悪くして立ち仕事ができず、専門知識も無い自分が何ができるかを思案します。

お礼日時:2007/11/08 12:05

空白は私も1年半程ありますが・・・・


表向き「資格取得」としていますが、半分は引きこもり。
ついこの前も突然契約を切られて3ヶ月。

しかし、今度の仕事は1年半の間に取得した資格が生きる仕事です。
(今回の面接時に「その時からやりたい仕事だったが
 当時は応募条件が合わなかった」と言った。)
質問者さんも空白期間の活動が人生に影響を与えたとか次の仕事に
役立ちそうとかストーリーを考えましょう。

ところで、
>最後の転職にしようと思い、
 いい意味で「定年まで転職」と思えばよい。
 (それほど安定職は少ないって事。)

>内定を一つ貰ってもどうしても行きたい本命が選考中だったため辞退
>(本命は不採用)。
 転職活動を長引かせるより働いていたほうが次に繋げられるのでは?
 (素直に、内定出たとこに行けと。)

>自己分析、履歴書添削、無料PC講座通学などなどやっていますが…。
 ハローワークの講習にいくとよいです。
 履歴書の書き方から面接の練習まで、当日の交通費と飲食代だけで
 バッチリ教えてくれます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。ご解答ありがとうございます。

資格が生きる仕事に就かれたのですね。自分の方向性を定めたら、それに合う資格の勉強もしたいと思いました。

>空白期間の活動が人生に影響を与えたとか次の仕事に役立ちそうとかストーリーを考える

これは考えてませんでした。今の時間を無駄にするだけでは惜しいので、考えてみようと思います。

前回の内定を断ったことは本当に後悔しています…。ですから、次からはそういう事の無いようにしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 12:08

採用を担当しています。



8ヶ月くらいのブランク採用担当者は全然気にしませんよ。(私なら...)
「就職活動をしていました。」程度にさらっとで充分です。

実は先日いい人が来られたので、「採用しよっと!」と思い、本社に申請を上げると、「この人3年ブランクあるけどなぜ?」と聞かれ、履歴書を見直して、「あれ~???」なんてね。(^_^;)
慌てて再度面接して理由を本社に説明してOKをもらいました。
#まあ、こんな「ボケた」採用担当は私だけかもしれませんが...
    • good
    • 8
この回答へのお礼

こんにちは。ご解答ありがとうございます。
採用を担当されている方の言葉はやはり参考になります。ありがとうございます。

ブランクのことを聞かれたら、無為に過ごしていたわけではないことをきちんといえるようにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 12:13

大丈夫ですよ。

私なんて、昨年、正社員を辞めて、
今年短期で、ちょっとだけ派遣しましたが、なんとか
来週から働けることになりました。33歳、既婚です。

私は、面接の時、この空白期間を、「最後の転職に
したかったので、妥協せずに活動してきました」
とだけ言いました。特に深い突っ込みは無かったです。
長すぎるといわれたら、空いている時間は、少しでも
自分を成長させようと資格取得に向けて勉強しておりました、
とでも答えようと思ってましたよ。tyayuboさんも
事務職のようですので、PCの勉強していたといえば、
十分だと思います。ガンバッテ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。早速のご解答ありがとうございます。

ブランクのことを、変にマイナスと捉えないほうがいいのですね。
真っ直ぐな態度で話せるように、生活態度だけは緩めないようにします。
ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2007/11/08 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A