dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代以降で再就職を果たした方に質問です。
真剣な悩みなので経験者でない方、知識の無い方、もしくは道徳上での批判目的の書き込みの方はご遠慮下さい。

すでに無職期間が今月で1年半を超えてしまいました。こういった場合、履歴書の空白期間は何と書けば良いと思いますか?

A、職歴を詐称して前職を引き伸ばし、確定申告や住民税の問題がクリアになる昨年末まで在籍していた事にする。
B、昨年は職業訓練校に半年くらいは通っていた事にして、空白期間が少ないように見せる。
C、親の介護で仕事に就けなかった事にする。

実際にはうつ病で家に閉じこもり働けない状態でしたが、本当の事を書いても書類選考でさえ、どんな会社も通らず面接までは進めません。上記A~Cの何が良いでしょうか?
Aが最良なのはもちろんですが、バレる可能性もあるので躊躇しています。BとCはほとんどバレようも無いですが、効果があるのか疑問です。

無職空白の1年をどのような経歴にしておけば良いと思いますか?

A 回答 (5件)

お礼のメッセージまで頂きまして、ありがとうございます。


今の企業が前職の源泉徴収を徴収する際にご心配なのですね。
私の経験上、前職の源泉徴収提出は任意で、新しく勤めた会社から提出を強制された事が一度もありません。本来は提出すべきだし提出によっては還付金が発生しますので提出した方が良いですが、先方から言われなかったので提出した事が一度もないのです。ちなみに10年近くバイトや派遣生活です。

それから、うつ病と言う病名を言う必要はありません。特に、うつ病だった事を募集企業に伝えるのは不利です。
ただし、病状は伝え方により不利にはなりません。私は、それで何回か面接に通り、採用された実績もあります。うつ病と言う病名自体が不利なだけです。
問題は、現在完治していると伝える事なのです。

私は、最初、長時間の立ち仕事でしたが、アキレス腱の病気をして医師からデスクワークを推進され、事務職に転職しました。
近年、正社員として事務職に採用されなくなった為、立ち仕事に面接に行きましたが、非常勤ながらも何度も採用されました。必ず「現在は完治していますし、休憩時間も頂けるので仕事に支障ない」と伝えているからだと思います。

病名でなく、怪我や症状だと思います。しかも、聞かれたらそう言えば良いだけです。職歴詐称は良くないですが、怪我したとかは詐称ではなく、センシティブな情報です。事実上、うつ病が完治しておられるならば、完治している事に自信を持たれて、前進して頂きたいと思います。
一日も早く、社会復帰できる事が何よりですからね。
    • good
    • 5

はじめまして。


ご病気(うつ病)によって離職期間が空いてしまったのですね。ご病気なのですから仕方がありませんよね。
ただ「うつ病により」休職していたと、逐一面接や書類選考で病名を言う必要はありません。うつ病になったから不採用にする企業自体、そんな事あってはなりません。
しかし、現実は「この人はうちで働いてもまた鬱病になって休んだり辞めたりするのかな。なら会社としては困る」と考え、雇用する事を躊躇してしまうのです。
ですので病名は告げず「体調不良により休職、現在は健康状態良好、完治」と職務経歴書に書きましょう。現在は完治していると伝えれば、面接に行ってそれ程深く突っ込まれないでしょう。募集職種とは差し支えない病状(腰痛とか靭帯を切ったとか、膝に水が溜まったとか)を伝え、あくまでも「現在は完治しています!」と言う事を伝えるのが大切です。

もう一つの方法は「就職活動をしながら」アルバイトをしていたと伝える事です。アルバイトで生計を立てながら面接を受けたり転職エージェント相談を受け就職活動をしたと言う事。
他の回答者の方もおっしゃっていますが、アルバイト先の会社名は、聞かれなければいちいち言う必要はありません。「生計を立てる為、コールセンター「などの」アルバイトをしながら転職活動をした」などと、一つ職種を書きましょう。

最後の方法は、ご病気の間に、何かボランティア活動や学校に通ったり、独学で勉強していた事があるならば、上記の事に加え、空白期間をきれいにうめられるでしょう。「生計を立てる為△△のアルバイトをしながら、⚪︎⚪︎の職種に就くために××を勉強した」。この空白は決して悪くなく、むしろ、収入も得ていますし勉強もして努力していますから堂々としていられます。

まとめとしましては、
空白期間、
1:差し支えないない病状を言うかつ完治と伝える、
2:単にアルバイトをしていたと伝える
3:アルバイトをしながら自分の為になる努力をしていたと伝える

これらはどこかに偽りがありますが、反対に、逐一正直に言う必要もないのです。特に、聞かれもしない事を面接で言う事が墓穴を掘ります。

ところで、失礼ですが現在は何かアルバイトなどの仕事をされていますか?何もしないで就活は今の時代不利になりますので、可能な限り、日払いか単発の仕事などをしておきましょう。
希望の会社で面接になった時には、例え上記の1を職務経歴書に書いたとしても、今何らかの仕事をしているのですから完治している事実を面接官に証明できますからね。
どうか、負けないで下さいね。

私も空白期間、短期バイトをしながら就活をしていて、とうとう希望職種につけなかったので、先日、全く希望じゃない、みんなが嫌がる時間&みんなが嫌いな職種につきました。しかも派遣です。思えば悲しいですが、それしか自分の能力上なかったので、自分を受け止めあきらめました。
病気とまでいきませんが、深く考えるとうつうつします。でも、空白期間があるとどんどん不利になりますので、
働かせてもらえるところで頑張りながら、希望職種につく為に絶対勉強して、今の派遣のこの職種から絶対脱出してやろうと思っています。そして、40代と言うだけで不採用にした数々の企業を見返します。

あなたらしくいられるよう、そして、あなたが再スタートできる日を、私は願っています。

この回答への補足

>まとめとしましては、
空白期間、
1:差し支えないない病状を言うかつ完治と伝える、
2:単にアルバイトをしていたと伝える
3:アルバイトをしながら自分の為になる努力をしていたと伝える


まず事実として私は昨年アルバイトもしていませんし、収入は一切ありませんでした。

今年もし就職できた場合、住民税は会社の特別徴収に切り替わります。その際にアルバイトをしていた事にすると住民税というのは昨年の収支で計算するので会社に収入証明等を求められるのです。よって所得税が必ず発生するアルバイトをしてた事にはできないのが現実です。

あと現実的に直近の空白期間が1年もあって、そこを詳しく面接で聞いてこない会社はありません。また何かの精神の病気にかかっていた者を雇う会社はありませんので、何らかの空白期間の詐称は必要だと考えています。

補足日時:2014/03/08 15:29
    • good
    • 9
この回答へのお礼

経験談などにもとずくご意見もあり大変参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/08 15:31

わたしは 45歳です 再就職組です。


会社やめたのは 去年8月

Aは、法律的にダメです。

Bも卒業すると免状もらえるのでコピー出してと言われたらアウト

ABC ならば Cかな?

私ならば
 この歳で正社員の求人が少なく アルバイトをしておりましたが
 やはり 正社員できちんと働きたいと思い。

履歴書にアルバイトのことは書かなくていいです、面接で聞かれたらそう答えたらいかがですか?

この回答への補足

>Bも卒業すると免状もらえるのでコピー出してと言われたらアウト

そんなの提出をさせる会社ありますか?あなた様自身の経験談でしょうか?それともただの憶測ですか?
まったく聞いた事もありませんが。。
資格なら聞いた事はありますが。。

>私ならば
 この歳で正社員の求人が少なく アルバイトをしておりましたが
 やはり 正社員できちんと働きたいと思い。
 履歴書にアルバイトのことは書かなくていいです、面接で聞かれた らそう答えたらいかがですか?


アルバイトはまったくしていないし、住民税を特別徴収に切り替える際の関係で103万以下の収入でも昨年の所得証明の提出を求められる可能性がありますよね?

補足日時:2014/03/07 19:15
    • good
    • 2
この回答へのお礼

経験にもとづく意見で参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 19:46

 


(A)
年金手帳、雇用保険被保険者証を会社に提出すると無職期間はわかります、よって(A)はNG

(B)
可能かも知れないが、数ヶ月の短縮が意味があるかどうか

(C)
なぜ働けるようになったかを説明する必用あり

嘘をついても何も利益はないと思う
 

この回答への補足

年金手帳は個人情報保護法で今は照会ができないそうです、また手書きによる記入は今の会社では無いです。
雇用保険も同様で切り離して会社名を伏せる事ができ、照会はできないそうです。

補足日時:2014/03/07 19:07
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 19:45

職歴を偽ると、解雇理由になりますよ?


AとBは論外です。
Cがマシと言えばマシになりますが、親を出汁に使うのは子供のする事です。

>どのような経歴にしておけば良いと思いますか?
嘘を考えろという事ですよね?
嘘がバレて、その嘘が原因でクビになったとして、どうするつもりですか?
責任を押しつけるのは自由ですが、貴方にとってのメリットは無いと思われます。

今から勉強して何か資格を取り、その資格を取る為の勉強ししていたと言えば良いと思います。
勉強していた期間は嘘かも知れませんが、実際に資格を取ってしまえば「嘘も方便」になるでしょうし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A