dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気炊飯器でおいしく炊ける方法を教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

追加です。


 あまり好きではない漫画ではありますが、「美味しんぼ」主人公の父親である海原雄山が保温機能付き炊飯器について語っていたことに妙に納得したことがあります。
 曰く、せっかく美味しく炊き上がったもの(飯)に熱を加え続けるのはばかげている、と・・・。
 我が家で「鍋で炊いておひつで保存」というのを始めた頃だったのでよく覚えています。おひつで保存した冷や飯ってのも美味しいものです。

 近所にそういう飯を出す小料理屋があるのですが、親父さんは
「飯が冷たいと言って怒る客が多いんだよなぁ。おひつに入れた冷や飯ってのは木の香りもするしうめぇんだよ。知らねぇんだよなぁ。いくら説明してもわかりゃしねぇ。炊き立てのアツアツおまんま食いてぇなら昼時に来い、つっても納得しやしねぇ・・・。」と言って、不承不承、保温した飯を出しています。

 ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雄山の言う通りやっぱり保温でおいてると味がどんどん落ちていきますよね。おひつに入れた冷や飯がうまいなんてはじめて知りました。いろいろ教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2002/09/05 01:18

もしこれから、電気炊飯器を買われるのであれば、炊飯器を厚釜にすればぜんぜん味が違います。


同じお米がこんなに違うか?と私も最初驚きました。
色々な電気炊飯器で実験しましたが、厚釜でIHの方がおいしいです。その代わり値段も高いです。
快速は使わない方が美味しいと思いますが、好みです、中には快速の方が美味しいとの評もありますから、一概には言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんなに炊飯器でかわるもんなんですね。今度買う時は厚釜を買ってみます。ちなみに私も快速派なんです。

お礼日時:2002/09/05 01:14

karanka123さんこんにちは


過去の質問に「炊いたご飯のその後」QNo.298859が有りますのでご覧下さい。私の回答も有ります。
おいしいご飯はおかずが、要らないです。(^^)/

以上robocutでした。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=298853
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2002/09/05 01:14

1.研いだ米を数時間水につけておいてから炊く


2.きれいに洗った備長炭を入れて炊く
3.もち米をおちょこ一杯入れて炊く(米一合につきおちょこ一杯だったはず)
4.炊き上がったらもう一度スイッチを入れて「おこげ」を作る
   機種によっては「おこげモード」があったり、サーモメータが働いてスイッチが入らなかったりしますが・・・。

てなところでいかがでしょうか?ちなみに我が家では10年近く前から「片手鍋」で炊いてます。薪には負けるけど、電気炊飯器より火力が強いからおいしいですよ。「最初は面倒くさいけど、慣れてしまえば電気炊飯器を買う気にはならない」と女房が申しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。米が黒くなるのではないかと心配で備長炭をいれたことありません。早速よく洗って使ってみます。他にも知らないことばかりだったので参考になりました。

お礼日時:2002/09/05 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!