dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人で飲食店のFCに加盟するために、設備資金で1500万円位借り入れたいと思っています。国民金融公庫と県の融資制度の両方を利用して、それぞれを無保証人の枠で借りることは可能でしょうか?当然、事業計画書や面接の時に正直に話すことになりますが、なんとか保証人をつけずに借り入れることはできないでしょうか。自分は一人っ子で親は高齢の為、保証人にはなれないので。良い方法を教えてください。

A 回答 (2件)

 tabinasiさん こんばんは



 まず常識的な事をお聞きしますが、創業支援資金の融資で1500万円借りたいと言うことは、手持ち資金として1000万円以上は持っていると言う事なのでしょうか???国民生活金融公庫や都道府県の商工ローンの融資条件に中には何所にも総資金の半分以上位の手持ち資金を持っていると言う事の記載は無いのですが、常識レベルとして1500万円もの高額の融資を受けなければ開業出来ない事業を始めようと考えている人なら、前々からの開業の計画が有りコツコツと開業の為の資金を貯めていて当たり前です。そして開業総資金の半分位の手持ち資金を持って開業するのが常識です。そうしないと上手に経営出来て場合利益率の高い飲食業と言っても、融資額が高額すぎて返済出来ずに数年で倒産になってしまいます。そう言う創業する場合の常識的な事は、何所から借りる場合でも融資条件に記載が有りません。ですから一般的な常識レベルのものの考え方をすれば、1500万円の借入での創業と言う事は3000万円位の開業総資金で事業を始めると考えます。飲食店ってそんなに費用が掛る商売なのでしょうか??????申少しこじんまりした資金の事業計画を立てられた方が良いのではないかと思います。そうしないと借入金の返済に追われて、数年で倒産なんてハメになってしまいます。

 以上はお節介な話ですが、ご質問に答えますね。私も7年前に国民生活金公庫と都道府県の商工ローンを使って融資を受けて開局しました。その経験からすると、融資条件的には国民生活金融公庫と都道府県の商工ローンとでほぼ同じです。違いは都道府県の商工ローンは「信用保証協会付き融資」が条件なだけです。
 では国民生活金融公庫の融資条件を見ますと「新規開業資金については、一定の要件を満たす方は、1,000万円以内に限り、無担保・無保証人でご融資する「新創業融資制度」をご相談いただけます。」と言う記載が有ります。つまり総額1500万円の融資を無担保・無保証人で国民生活金融公庫から借りれないと言う事です。無担保・無保証人で幾等貸して頂けるかです。残りを都道府県の商工ローンに頼るのですが、曲者は「信用保証協会」です。信用保証協会の許可が無い限り都道府県の商工ローンで借りれないと言う事です。私の場合は国民生活金融公庫から1000万円・都道府県の商工ローンから500万円借りたのですが、都道府県の商工ローンの場合無担保・無保証人で申請したのですが、信用保証協会から「既に1000万円の高額の融資が有るので、担保と保証人が無いと保証しない」と言われました。したがって国民生活金融公庫で使った保証人と担保(父 ただし70歳を超えていました。と父所有の店舗兼自宅を担保として使用)を使って借りる事が可能でした。と言う事より、tabinasiさんの場合は無担保・無保証人との事ですから、1500万円と言う高額は借りれない可能性が高いと思います。
 ですから、どうしても1500万円借りたいのであれば、何とかして担保と保証人を準備する必要が有ると思います。それか計画を縮小して低額の融資で済む様に計画しなおす必要が有ると思います。

 以上私の経験を元に記載してみました。何かの参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。おはずかしいですが自己資金としては500万円しかありません。手広くやろうとしてシミュレーションすると3000万円位かかりFC本部より1500万円位用意してといわれまして、ご相談した次第です。自分には担保も保証人もいないのでもう少し縮小して計画してみようと思います。1000万円なら無保証人でも貸してもらえるということでしょうか。(HPを見たら記述がありました)事業計画次第でしょうか。他の方の質問を見ると、お金を借りることがかなり難しいことに思います。本当にご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 00:58

かなり難しいでしょうね


自己資金を半分持っていても保証人無しは金額にもよりますが難しいです。
自己資金半分で借りやすいのは既に取引実績のある事業者の事だと感じています。

ご両親が高齢だということですが土地とか資産は貴方もしくは
ご両親はもっておられませんか?

その価値によって高齢でも保証人になってもらえますよ
(高齢って言うのがいくつかわかりませんが)
どの程度の飲食店かわかりませんが設備で1500万は多いように
感じますしそれ以前にその後の運転資金がショートする可能性が
ありますからもっと吟味する必要があると思います。
FCの数値だけを信用せずにご自分の判断で決められることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり保証人は必要なのですね。両親は健在で75歳、一応土地建物所有してます。自分は中古のマンションで購入後1年経ってません。
こんな状況なんですがどうでしょうか。
FCの見積もりもかなり高いと思いす。
もう少し規模を小さくして再検討します。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!