dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園の1才クラスに子供を預けています。この度、クラスで水疱瘡が流行し、我家の子供も予防接種を受けていたのですが、感染して2週間お休みしました。夫とわたしだけでは対応できず、遠くから母にもきてもらいました。保育園に預ければほかのお子さんに迷惑をかけてしまうということは勿論ですが、自分の子供を大事に思うならこれくらいは当然!と思っていたのですが、"仕事がクビになるから"と、水疱瘡の子供を保育園に預けて行く方もいると聞きました(ちなみに、この保育園は病中保育には指定されていません)。こういうことが病気の流行る背景になってるのではないかと思い、感染症の病気の場合、病院発行の「登園許可証」の提出を義務ずけてくれるよう保育園にお願いしたのですが、何気に断られました。以前は「登園許可証」が導入されていたのですが、いつの頃か区内の保育園で一斉に廃止したそうです。保育園側でもその理由は分からないとのことなのですが、皆様お住まいの地域の保育園でもそうなのでしょうか。わたしの希望は、時代に逆行しているのでしょうか。

A 回答 (4件)

No.2です。


登園停止期間を定めるのは正しくないとのことでしたが、
インフルエンザの場合は「解熱してから2日を過ぎるまで」、
水疱瘡の場合は「すべての発疹がかさぶたになるまで」等の基準があり
○○の病気は何日間というような決め方ではありません。
かかりつけ医に伝染の恐れがないと認められることが必要ですし、
先生も「集団生活だからね」と登園再開日は慎重に考えてくれていると思います。

病気の子供でも預かってくれる保育園、親にとってはありがたいですが、
看護師さんの配置、健康なお子さんとの隔離?等の対策を
十分にとられているのかが心配です。
登園許可証の復活が困難なら、病中病後児保育を責任を持ってやっていただけるように、
人員、設備等を整えていただく方向で交渉する手もあるでしょうか。
難しいでしょうけれど、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、区役所の保育課に連絡をとり事情説明したところ、返事は意外なもので、登園許可証の提出義務は現在も存在している、保育課から保育園に確認すると「登園許可証は全員分提出されている、詳しくは園側から保護者に直接説明する」との回答だったそうです。そして先程、園長先生からお話がありました。「登園許可証の提出義務が現在もあったなんて正直知りませんでした、来月から義務化します」と・・・。これ以上、園側と話すことはないと諦めます。まずはこの対応を区役所に再度説明し、これが伝染病蔓延の一因となっているならば、とても「知りませんでした」じゃ済ませられないので、責任の所在と、今後の対策について保護者へ説明してくれるよう求めていきたいと思います。
保育園も運営が大変なのは分かるので、あまり攻め立てるのも気が引けるのですが、保育課と保育園がうまく連携してくれないと今後が不安で仕方ありません。また、病中病後児保育を公に実施するつもりはない、ゴリ押しする親には叶わない・・・といった偏りのる姿勢も、今日の園長先生との話でも感じたので、そこも是非改めていただきたいものです。
いろいろ調べて満足のいく保育園だと思っていたのですが、肝心な部分で期待を裏切られました。でも、これから少しでもよい方向に変えていけたらと思っています。ご回答にまた励まされました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/14 21:00

疾病の経過は症状により様々ですので、期間を定めるのは正しくないと思われます。

法律では登園停止期間ではなく、登園禁止の判断基準を示しています。
登園許可証又は校医による確認(診察)は必要だと思われますが、インフルエンザ等の流行期には煩雑になってしまうのが問題の本質のように思います。(登園禁止そのものが報告事項の為)

流行期の隔離的感染防止はローマ時代からの古典的疾病対策として重要ですが、現代では予防接種の推進という別の選択肢もあるように思います。



学校保健法第12条
校長は、伝染病にかかつており、かかつておる疑があり、又はかかるおそれのある児童、生徒、学生又は幼児があるときは、政令で定めるところにより、出席を停止させることができる。
学校保健法施行令
(出席停止の指示)
第五条  校長は、法第十二条 の規定により出席を停止させようとするときは、その理由及び期間を明らかにして、児童、生徒(高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む。以下同じ。)の生徒を除く。)又は幼児にあつてはその保護者に、高等学校の生徒又は学生にあつては当該生徒又は学生にこれを指示しなければならない。
2  出席停止の期間は、伝染病の種類等に応じて、文部科学省令で定める基準による。
(出席停止の報告)
第六条  校長は、前条第一項の規定による指示をしたときは、文部科学省令で定めるところにより、その旨を学校の設置者に報告しなければならない。

学校保健法施行規則
(出席停止の期間の基準)
第二十条  令第五条第二項 の出席停止の期間の基準は、前条の伝染病の種類に従い、次のとおりとする。
ヘ 水痘にあつては、すべての発疹が痂皮化するまで。
(伝染病の予防に関する細目)
第二十二条  校長は、学校内において、伝染病にかかつており、又はかかつておる疑がある児童、生徒、学生又は幼児を発見した場合において、必要と認めるときは、学校医に診断させ、法第十二条 の規定による出席停止の指示をするほか、消毒その他適当な処置をするものとする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12条の「・・・出席を停止させることができる」という文面からすると、伝染病の場合でも出席停止は強制されないのですね。
うちの保育園は地域でもとても評判がよく、上の子供も同じ保育園で、今まで運営に不安を感じることは何もありませんでした。ただ今回、下の子供のクラスで、水疱瘡真っ最中のお子さんが保護者も保育園もそれを把握しながら受け入れられていたことが分かり、登園許可証の必要性を感じました。
保育園側が本当に病気の子供でも受け入れられる体制なのであれば、"都合がつかない"ことばかりを強調する家庭だけでなく、全園児を平等に対象としてくれるようお願いしてみます。
とても勉強になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 07:39

東京都区部に住んでいます。


子供が通う区立の保育園では、インフルエンザ、はしか、水疱瘡をはじめとする15の伝染病にかかると、
病気によって登園停止期間が定められて治癒後登園の際には、担当医の治癒証明が必要になります。
風邪程度ならともかく、水疱瘡の子を保育園に預けるなんて、どうなんだろうと思いますし、
わかっているとしたら預かる保育園もちょっと問題あるのではないでしょうか。
確かにぎりぎりのところで働き続けている方もいると思いますし、
病中病後保育が充実していない現状でやむを得ず病気の子供を預けているかもしれませんが、
ことが子供の病気、お友達などへの感染となると問題がありそうです。
保育園ではなく、区役所の保育課や区長への投書などで、登園許可証廃止の経緯の説明を求めたり、
復活希望などしてみるのはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど保育園の先生から聞いた話なのですが、2、3ヶ月くらい前に、やはりわたしと同じような考えの方々が登園許可証の復活を区役所に嘆願していたそうです。区役所でも再度検討されたものの、結局、それは叶わなかったとのことでした。詳しい経緯はこれから調べようと思いますが、かなりの労力を覚悟しなければならないようです。
やはり伝染病の場合、nyaruponさんの保育園のように病院の証明だけでなく登園停止期間があれば、なお安心ですよね。大事な子供のためなので、少しでも安心して預けられる環境を目指してがんばります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/13 22:04

うちの子が通っている保育園では、以前より「登園許可証」の提出が厳しくなっています。

(1人目も同じ保育園に通っているので、現在7年目です)
たとえば、
1人目の時には、突発性発疹は熱が下がれば、OK(発疹がでていてもOK)だったのが、一昨年2人目がなったときには、発疹がなくなるまで登園禁止でした。(このときは登園許可証は必要ありませんでした)

また、手足口病も乳児クラスの場合は、食事ができないからということで、水泡が消えるまで登園はできませんでしたが、幼児は手足口病と診断が出たら、風邪と一緒だからということで、以前は登園が許可されていました。
しかし、昨年からは、すべての年齢で「登園許可証」がなければだめになり、かかりつけの病院によって、水泡があってもOKなところ、水泡がすべてなくなるまでだめなところなどありましたが、全員と有縁許可証を提出していました。

それ以外にも昨年からは、嘔吐下痢症のときは、(ロタやノロではなくても)すべて「登園許可証」の提出が義務付けられました。

仕事をする立場としては、普通の風邪での嘔吐下痢くらいなら見てほしい。手足口病も同様に思いましたがこれも時代の流れと思っていましたが、逆に病気に対して緩和されているというお話を伺って
驚いてしまいました。
ましてや、水疱瘡でなんて、信じられないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子供が通う保育園・区の方針が世間の主流でないことを知り、安心しました。
ただ保育園を変えることは簡単ではないので、わたし自身、ほかの地域の体制や、現状の問題点を訴えて、改善を求めていこうと思います。保育園側とは、昨日、今日とこの件についてお話したのですが、どうも保育園としては"弱者の味方"でありたいとのことで、都合のつく家庭はお休みしてください、都合のつかない家庭は保育園で面倒みます、というような姿勢でした。「お宅は条件のよい会社にお勤めだからいいけど、1日お休みしたらクビになる方もいるんですよ」という言葉には驚きました。
これは担任の先生とのやりとりだったので、落ち込まず、これからは園長先生や区役所の方と掛け合います。ご回答に勇気が出ました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/13 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!