dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何をしても、「楽しくない」と感じる日が続いています。

友達に嫌われているというのではないですが、皆普段は仕事なので遊べません。

家族は、相性が悪く、兄弟は今結婚したり下宿したりで結局今は私と両親の3人です。
親とは波長が合わないので必要な事(明日の予定くらい)しか喋りません。
家に喋る人がいないの同然です。

父は退職して大抵毎日朝から晩まで家にいます。
父は、かんしゃく持ちです。
自分の物差しに合わなければ全て否。
否というか、相手の話を聞こうとしない。
又、一旦言い出すとしつこい。
こちらが「はい、分かりました」と返事しても、『分かってない!(その後グダグダ長い…)』と。
普通に返事してるのに、これ以上どう返事しろというのでしょう。
昔から父にはNoと言えませんでした。
言えないというより、言わせない感じだったので。

母は、これも又波長が合わない。
趣味も、価値観・考え方全て。
ここまでは良いとして、テレビや他人を見るなり悪口。
それが、「陰(家)」でだけで、表向きはすごく良い母親に見える。

悪口って雰囲気もですし、「脳」に良くないと聞いた事があり、
こんな環境の中で生活したくありません。
家族との食事も本当言うとしたくありません。
仕事上朝番に当たる事が多いのですが、早くから台所を使うと物音が気になるらしく、
使ってはいけないような事を父が言います。
仕方ないから寝ていて、家族と同じ時間から食事を始めると、
大口で食べたり、立ち食いになったりします。
行儀が悪い事は分かってますが、仕方ない時に行儀の話されても…。
これは一例ですが。

外で、彼氏を見つけようとも思い何度が色んな場所に足を運びましたが、
タイプの人がいません。
全然ときめきません。
好きでもない人を好きだなんて思えないし、思い込ませたいとも思いません。
恋愛そのものに興味が無いわけではないのですが、恋愛面でも楽しくありません。
(※私は別に、モテないさんというほど悲惨な人間ではありませんが)

楽しいと思える事が無い→何もやる気が起きない→生きてて楽しくない→…の繰り返しで。
もともと暗い性格ではなく、むしろ明るいと言われますが、気分的に滅入ってます。
このままだと、「長生きしたい」とも思いません。
【つまらない】。
口にはしませんが、いつも思います。

「そんなにつまらないなら、生きてないで…」と意見したくなる方もいるでしょうが、
今は意見より、前向きになれるアドバイスがほしいです。
こんなのではいけないとは思ってますが、弱っており、
意見されても聞き入れられる状態ではないと思いますので。

A 回答 (4件)

結果待ちと思ってました・・・。



本領発揮してきてくださいね☆
あまり気合入れすぎて空回りしちゃわないように
ここから祈っておきますね。

この回答への補足

都合上、後ほどお礼書きます。

補足日時:2007/11/16 22:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみません。
体調不良で寝込んでまして…。
短いお礼ですが、「回答有難うございます」。

お礼日時:2007/11/24 10:42

こんにちは。



>ところで、支障無ければ結構ですが、回答者様が仰る親との問題とはどのような事でしょうか?
あと、彼氏に関してなんですが、私も、「彼氏作り」という言葉や態度は、?って思います。
あと、周囲に流され易いタイプでもないんですけどね。
ただ、20代後半も過ぎてますし、いないならいないでいいや~とはなかなか思えず、
かといって、気の無い人を好きになる事なんてできないし…。

回答者様の回答を頂いて、それも参考に思ったんですが、
今、心に余裕が無いのかなぁって思いました。
20代後半も過ぎていると書きましたが、実は学生兼バイトの身でして。
きちんとした収入が無いのもあり、贅沢もできないし、先の不安もあり。
いくら女性とはいえ、やはり仕事(定職)が無かったら不安で。


私の父は精神を患っていますね。
母は早くに病気で亡くしているので、そのあたりから不安定に
なっていたのだと思います。
ちょうど私が学生終えたあたりに父は入院しましたね。
退院した頃は治癒した感じだったのですが、今の状態を見ていると
金銭的な余裕があれば専門機関へまたお世話になったほうが良いと伺えますね。

きっと母がいなくなって一人で育てて疲れたのだと思います。
そんな感じで親には頼れないし、
家が3世帯同居という事もあり、
私から見た祖父、祖母、叔父、叔母などとも
あまり馴れ合いたくないんですよね。

私の父は祖父や祖母に主に経済的な面で相当苦労をかけられており、
家の居心地が悪いのは私も父も同じだと思いますね。

更に元来酒好きだったので相当飲みまして。
酔っ払いは嫌いなので、酔っている時は不機嫌に接する事が多いですね。

そんな感じでコミュニケーションが取れていないかと思われますね。

彼氏については、焦らず、好きな人できるといいなー
と思っているくらいで良いのでは?

私の経験談ですと、「恋愛暫くなくていいや~」
なんて思っているときに限ってモテたりしましたよ(笑)

定職がなくて不安は私も同じなので、よくわかりますよ。

高卒してから現在まで(24です><)、ずっとフリーターですから。
女は愛嬌!結婚できれば定職持っている必要なし!
なんて甘い考えで今まできてしまいました・・・

しかも、前の彼と続いていればある程度贅沢の可能な生活ができたのに><(東大生だったので・・・)。
・・まあ過去の話は流しましょうね。

そろそろ契約社員→正社員 という道に踏み出さないと
より未来が狭まりそうです。。

私からしたら、ちゃんと学生しているのにバイトしている人は凄いと
思いますよ。

良い結果だと信じましょう^^^^。

この回答への補足

都合上、後ほどお礼書きます。

補足日時:2007/11/16 22:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
体調を崩してしまい、お礼欄にコメント入れるので精一杯で…。
すみませんが、今回はありきたりの言葉で失礼します。
でも、すごく感謝しています!!

お礼日時:2007/11/24 10:39

僕はnananasさんの辛い気持ちがとてもよく分かります。


と、言うよりは僕もnananasさんとほとんど同じ境遇にありからです。
両親との折り合いが悪い、両親のけんかが絶えない環境で育ち、
特に母親の他人に対する罵声、罵倒、悪口にはとても心が痛む思いをし続けてきました。
やる気がおきない、なにをしても「楽しい」と思えない、
何を食べても「おいしい」と思えない…似ています。
両親を見ているせいか、結婚もしたいと思わない、
恋愛もする意欲ももてない、そんな日が10年近くも続いていました。
付き合っても長続きしかかったです。
無気力、無意欲を打開すべく、心理カウンセリング、催眠療法、
森田療法、自己啓発の本の読み漁り、心療内科、精神科、薬物療法…
ありとあらゆる事を行ってきて10年は過ごしました。
10年で何百万というお金をつぎ込んで出てきた答えは1つだけです。
それがnananasさんのアドバイスになるかどうか分からないですけど、
それは「心の声を聞き、その声に忠実に従う事」です。
それは、常に自分との対話なのかもしれません。心に手を当て、
「今何をしたい?今どうしたい?今何を食べたい?今どこへ行きたい?」
など常に心に訴えかけてみるんです。
そうすると、心の声は応えてくれます。すぐには応えてくれませんけど、時間がたつと必ず応えてくれます。
それは、突然訪れます。
例えば、いきなり「オレンジジュースが飲みたい」と頭に浮かぶんです。
喉も特別渇いているわけではないのに、なんでこんな気持ちが湧いてくるんだろうと不思議に思うかもしれません。
それが心の声です。
そしたら、必ずその心の声には従うんです。どんな事があっても従うんです。そうすると、次から次へと心の声が聞こえてきます。
その声に一つ一つ応えていくんです。心の声は映画のワンシーンのような映像で聞こえてきたり、匂いで聞こえたりしてきます。
心の声に耳を傾け、心の声に充実に従っていると、必ず今悩んでいる事の答えが自分自身で分かってきます。不思議ですけど、本当です。
やる気がおきない問題も、なんでやる気がおきないんだろうと考えるよりは、
「今何をしたい、今どうしたい」と常に自分と対話し、心から出てくる声に素直に行動していれば、おのずとよりよい道へ自然と向かってくると思います。
僕の実体験を元に話しているので、アドバイスにならなかったらすいません。

この回答への補足

都合上、後ほどお礼書きます。

補足日時:2007/11/16 22:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
つもりはしていたのですが、体調を崩してしまい、
きちんとお礼する元気がありません…。
すごく心優しい回答ですね。
感動しました。
感謝しています。

お礼日時:2007/11/24 10:36

親との問題って抱えている人結構多いと思いますよ。


私もです。

もしかしたら質問者様の親は親で子供との事で・・と悩んでいるかも
しれませんしね。

それはさておき、
家の外でリフレッシュする時間を作れるようにすると上手く共存を
続けられるかもしれないですね。

私も家で一人過ごす時間は嫌いで、予定がなくても休日には家をひとまず
出てしまう事が多いですね。
先日はそれで無駄に出かけた気がしてとても疲れてしまいましたが・・(汗。
なにしよう~、何処行こう~、お金ないしなーと駅前をウロついていました(汗。

図書館なんかが近くにあれば気分転換に利用できるかと思いますよ。タダですし(笑)

彼氏は無理に作ろうとしなくて良いと思いますよ。自分が
欲しいと思えば努力は必要かと思いますが、
友人関係で満足できている人もいるでしょうから。

周りがこうだから私もこうしないと、という考えは
あまり持たなくてよろしいかと思います^^。
(常識は持っていたほうが良いでしょうけれど)

「やる気が起きない・・」

人間ですからそんな時もあります。
あまり深く考えすぎると悪循環の深みにはまりかねないので、
無理にやる気を出そうとしすぎない事も大事だと思いますよ。
あまり気にしすぎると
「私っていつもやる気が起きないのー凹」
となってしまいそうですし。

また、仕事にやりがいを持てているなら、そこに集中する事で収入アップに繋がれば自分にとってプラスとなるでしょうし、
お金があれば家を出てしまってストレスとおさらばという
案も実行できるようになるかと思います。

少し余裕ができた時にはどうしたら解決できるのか、
考える事も重要かもしれません。

発散も良いですが、それだけだと本当に発散で終わってしまい、
結局「終わりなき戦い・・・><」
と思い、また滅入ってしまうかもしれないですし。

あと、ちょっと発想の転換があっても良いかもしれません。

だってあなたが不快に感じている事が身近にあるからこそ、
「私はこうはならないぞ~」
という教訓になっていると思うんですよね^^。

ちょっとした事で幸せを感じられるようになると良いですね^^。

この回答への補足

親との問題、回答者様もお持ちなんですか。
気持分かって下さる方がいて嬉しいです。
ところで、支障無ければ結構ですが、回答者様が仰る親との問題とはどのような事でしょうか?
あと、彼氏に関してなんですが、私も、「彼氏作り」という言葉や態度は、?って思います。
あと、周囲に流され易いタイプでもないんですけどね。
ただ、20代後半も過ぎてますし、いないならいないでいいや~とはなかなか思えず、
かといって、気の無い人を好きになる事なんてできないし…。

回答者様の回答を頂いて、それも参考に思ったんですが、
今、心に余裕が無いのかなぁって思いました。
20代後半も過ぎていると書きましたが、実は学生兼バイトの身でして。
きちんとした収入が無いのもあり、贅沢もできないし、先の不安もあり。
いくら女性とはいえ、やはり仕事(定職)が無かったら不安で。

余談になりますが、今月18日の試験が終わったら一応受験終了です。
あとは結果待ちで。
もしかしたら、18日過ぎたら(解答もうまく書けたら)、随分楽になって、
開放感も得られて、少しは和らいだ気分になれるかなぁ…と明るい期待を抱いています。

補足日時:2007/11/14 17:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
きちんとお礼するつもりでしたが、体調を崩してしまい元気がありません…。
ありきたりの言葉ですが感謝しています。

お礼日時:2007/11/24 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!