dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、会社員といて働いています。就業規則では副業が禁止されているのですが、生活上どうしても工面しなければならないお金が必要です。
派遣会社に登録し、短期のアルバイトを行い年20万以下の収入で抑えようと考えています。

(1)この場合確定申告は必要ないと聞いているのですが、派遣会社にも何か確認等行っていなければならないことがあるのでしょうか?

(2)会社にバレないようにするためには他にもやらなければならないことがあるのでしょうか?

(3)20万以下の収入で確定申告なしでも住民税で会社に気づかれるということはあるのでしょうか?

(4)派遣会社が給与支払い報告書を市町村に提出しているとまずい問題があるのでしょうか?一般的には上記報告書を提出しているものなのでしょうか?


知識が全くないため質問も分かりにくいかもしれませんが回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ばれます。


何故かは、次のHPをご覧ください。

アルバイトはなぜバレるの?
http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU2003 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 14:31

通常住民税は会社から支給される給与から引き落とされ市町村に支払われます。

その基礎となる資料(住民税の支払調書)が6月ころに会社の総務課宛に郵送されます。そこには給与収入とその他の収入という欄があります。その額が会社支給の給与額と差異が出てきますのでアルバイトしているかどうかは把握されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござました。

お礼日時:2007/11/18 14:30

会社の就業規則違反と一般の違法行為を同一視するのもどうかと・・・。



ところで、わが社も副業禁止の就業規則です。
しかし、近年、昇給昇格・臨給とも不安定なため、
「生活上どうしても工面しなければならない」
という理由のある従業員に対しては、人事部に申し出れば許可されるようになりました。
就業規則は相変わらず禁止のままですが、
会社に正式に認めてもらって、バイトに励んでいる(?)人が何人もいます。
質問者さんも、本業で生計が成り立たないなら、
人事に相談して許可を貰い、堂々とバイトされたほうがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね。
一度人事と話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 14:31

残念ですが不正行為を増長される回答は禁止行為です。


他のサイトで聞かれることをお勧めします。

なお、バレた時の事は考えないのですか?
たった20万円以下ですよ。何年も続けては・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに20万円で何かがあればバカらしいですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!