dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一部上場企業のサラリーマンです。
税務面で弱いので教えてください。

今現在お金が必要なのでアルバイトをしようとしています。
家庭教師のト○○で家庭教師をしようと思っています。
アルバイト代として僕の口座に入金されてくるのですが
本業の総務部にばれるようなことは無いでしょうか?

ト○○などのアルバイトを雇う会社では誰にいくら払ったということを
きちんと税務署などに通知しているのでしょうか?

例え通知していたとしても口座を僕名義でない口座にしておけば
ばれないんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>アルバイト代として僕の口座に入金されてくるのですが本業の総務部にばれるようなことは無いでしょうか?



君の預金口座に「誰々から入金があった」という情報は個人のプライバシー情報ですから、家族といえどもバレるようなことはありません。銀行は君の秘密を守ります。

>ト○○などのアルバイトを雇う会社では誰にいくら払ったということをきちんと税務署などに通知しているのでしょうか?

きちんと税務署などに通知する会社とルーズな会社とがあります。その点については、採用前に、面接の段階でアルバイト先に聞けばいいです。それと、勤務先に副業がバレる場合の情報ルートの大半が税務署経由ではなく市役所経由なので、覚えておいて下さい。

ところで、総務部にバレない対策としては、ト○○に頼んで、「給与」ではなく「報酬」扱い(雑所得)にしてもらう方法が考えられます。雇用契約でなく、請負又は委任契約にする、ということです。「雑所得」なら、市役所経由で総務部に副業がバレたとしても、「実はFXで少し儲けたんですよ。ワハハハ・・」と、ごまかすことが出来るからです。しかもアルバイト代(雑所得)を年間20万円以下に抑えれば完璧です。確定申告義務がないからです。
    • good
    • 0

ようするに、あなたの勤め先は副業(アルバイト)を禁止しているのですね。

ばれなければよいという問題ではないでしょう。
また、ばれない方法を求めるのもモラルに違反していると思いませんか。
〉一部上場企業のサラリーマンです。
税務面で弱いので教えてください。
 税金だけの問題であれば弱い、強いはありません
 一部上場も関係ありません。
   正しい納税をするだけです。
    • good
    • 0

>本業の総務部にばれるようなことは無いでしょうか…



翌年の住民税を給与天引きにすると、市町村から会社へ、自社の給与分以上の住民税を徴収するように通知が来ます。
勘のいい総務部員なら、
「この社員は何か副業をやっているな」
という程度のことは分かるでしょう。

>アルバイトを雇う会社では誰にいくら払ったということを…

当然のことです。

>口座を僕名義でない口座にしておけば…

スーパーで万引きするのに、覆面をしていればばれないでしょうか、と聞いているようなものです。

いずれにしても、2カ所以上から給与を得ている者として、確定申告の義務が生じます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
申告と納税だけは怠りなくやってください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

友人がアルバイトをして、税務署から呼び出しを食ったことがあります。


その本当に勤める及びアルバイトの会社は、当然税務署に申告しています。だから、発覚したんだと思います。
全部が全部発覚するとは思いませんが(私的に、確信なし)、ピックアップされた時は、逃げ隠れ出来ません。
当然、確定申告で、申告する必要があります。
    • good
    • 0

対企業でのアルバイトよりはばれにくいでしょう


(但し税務署にチクリが入ればどうなるかはわかりません)
でも根本的に年間たかだか20万とか・・そんなもんですよね?
そんなもんに目くじら立てるかと言うのが一般的な見解です。


ただこういう話を書くと申告するのが常識ですって書きこむ連中に
非常識扱いされるのが落ちですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!