dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検索したのですが、様々な見解があり、なかなか詳しい内容が
分かりにくく、申し訳ございませんが新しく質問させて頂きました。

私は今年の4月に転職をしました。
現在は正社員。3月までも正社員で働いていました。
そして現在アルバイトをしようかと悩んでいます。
許可無くアルバイトをする事は会社としては禁止されているのですが、
収入の面で困っており、アルバイトをしようと思っています。
つまり、2007年1月から12月まで、3社からの給与取得がある事になり
ます。
この場合の税金?年末の書類(会社宛の)の欄?(と他の回答に
書かれていたので)には何か記入があるのでしょうか?
ちなみにアルバイトを考えているのは、短期間で、1月ごろまでで
合計15万円以下の収入を予定しています。
ちなみに現金支給の予定です。

本来ルールを破ってはいけない事は、良い大人なので理解はしており
ますが、やはり収入を上げるには働く以外に方法がない為、困って
おります。
皆様のお力をお借りできたら幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>合計15万円以下の収入を予定しています…


>ちなみに現金支給の予定です…

そのバイトがどんな内容かにもよりますが、支払い側が「給与」としてでなく、「外注費」や「報酬」などとして支払っているなら、「給与所得」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
には当たらず、20万円までは申告しなくて合法です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

もちろん、現金でもらえるとしても、支払い側はやはり「給与」と考えているなら、申告せざるを得ません。
その場合は、住民税も給与天引きとせざるを得ないので、会社に知られる可能性は残ります。

まずは、どうしても「給与」でないとだめなのかどうか、支払い側にご確認下さい。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/26 01:04

emiuさんがすることは


1)3月までの働いていたときの源泉徴収票
  (退職時にもらっているはずです)
2)これを今の会社に入社時に提出します。
3)今の会社で年末調整して年末調整後の源泉徴収票
4)バイト先で年末調整はしないで源泉聴取票をもらう

あとは3)と4)と印鑑をもって確定申告するだけです。
そのときに4)に対する住民税は必ず普通徴収にしても
らうことです。

これで税金がらみでは絶対に会社にばれませんよ。

でも確定申告しないとばれる可能性はあります。
俺は1万もみたないバイトでもばれました。

理由は長くなるのでここではやめておきます。

でもばれない方法は上記に書いたとおりすれば
絶対にばれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/26 01:06

質問はどの部分ですかね。



既に、前職の会社の源泉徴収表を今の会社に出していますか?
出してないのであれば、
今年アルバイトをしたとしても、それが今の会社の社員でいる
間にバイトしたかどうかは、今の会社にわからないです。
※ 自分で確定申告をすれば・・・

出しているとすると、前職と現職の収入を今の会社はわかっている
ので、確定申告をすれば、住民税の特別徴収をする限り
そのままでは、わかってしまう可能性があります。

15万以下とのことで、確定申告をしないでいれば
わからない可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の部分としては、簡潔に言うと、バレてしまうか、という部分でした。。。
詳しいご説明ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/26 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!