dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は10年以上一人暮らししていますが
野菜の摂取が気になり、決まった惣菜屋さん2箇所で
週に3,4回30品目野菜というのと、緑黄色野菜12品目というのを定期的に買って食べてます。
主婦みたいのがいる家だと、野菜炒めや野菜グラタンなどいろいろなメニューで野菜を摂取できますが、同じサラダ類で30品目とってるのと、毎日違ったメニューの食事で野菜を取るのとでは栄養バランスが違ってくるのでしょうか?
食事を作る時間もあまりないし、結婚も興味ないし、料理もあまりできないので、今後も野菜はデパートや百貨店や惣菜店で買って食べると思うのですけど。

A 回答 (3件)

おっしゃるとおり、全然違います。


調理方法により、減少する栄養素や、増える栄養素、また加熱方法により吸収しやすくなる栄養素や流れ出る栄養素など、さまざまです。
生野菜には生野菜の良さ、温野菜には温野菜の良さがそれぞれあり、デメリットもあります。

余談となりますが、惣菜などがどうして健康に良くないかというのは、添加物にも原因があります。防腐剤ってのは、微生物や菌の発生を抑制するためのものですが、人間は体内にさまざまな菌を持っており、そのおかげで健康でいられます。有名なところで大腸の中に善玉菌と悪玉菌がありますが、このバランスが崩れるとダメなんですね。両方必要なんです。防腐剤が含まれた食品を口にするとそういった菌類が減少する可能性があると言われており、中略しますがやがては体調に影響を及ぼす可能性があるということです。
当然、健康に害は無いとされている添加物の種類と量ですが、その判断は「毎日摂取するという前提で定められていない」ということはご承知の通りです。
表示が義務付けられている添加剤と、そうでないものもありますし、例えばサラダならドレッシングには添加剤が入っているでしょうね。サラダそのものにも添加されている可能性があるかもしれません。

お料理は出来るに越したことはないですよ。ドレッシングなんて、材料合わせて混ぜるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え下さりありがとうございます。料理難しいです。
電気コンロが2個あるだけの物件ですけど、かぼちゃも切るのが面倒なので、いつも煮付けてある物を買ってきて食べてます。
質問でさせて頂いた通り、結婚に興味がないので、生涯独身の可能性が高いので、出来るだけ百貨店のお惣菜屋さんなどで、高原野菜とか
30品目野菜買って食べてます。
30品目だと、なにか野菜を今日は摂取したなぁという充実感があるんですよね。
今日は30品目野菜を100g摂取したので、夜食は吉野家でいいやとかで・・・・できるだけ1日100gの惣菜と1日分の野菜が取れるジュースで摂取しようと思ってます。
お料理ができる男の人が羨ましいです。

お礼日時:2007/11/19 00:47

食事で摂取できる栄養は食材の加工方法と保存による損失以外は無いとします。


それを前提で考えればご質問の「毎日同じメニューと違うメニュー」には違いが無いでしょう。

一つ確認させてください。
食材、特に野菜に注意されているようですが「1日の必要量」はどの様に確認されてますか。(野菜に限らず全ての栄養バランスという意味で)

一般的な売り物惣菜は味付けが濃く出来ています。
毎日このようなものばかり食べていると、塩分過剰で高血圧・高コレステロール等と最悪な結果となります。(確実になる)
一方、葉物野菜などの1日分の必要量は生野菜の姿でみると大変な大きさです。
憶測ですが、今買われている惣菜パックでは10パック位食べないと野菜から摂取すべき栄養は不足するでしょう。
注意してください、これは「野菜から摂取すべき栄養」だけです、他にも必須な栄養は沢山あります。

結論としては現状分析のために食事・食材と栄養の関係を調べてみてください。
女子栄養大学から出版されている「五訂増補食品成分表」関連の本を探して、ご自身で理解し易い本を参考にしてください。
例えば野菜だけ必要分を食べても肉や魚類がなければ全体としてアンバランスですよね、その加減が良く判るようになります。

香川さんは食品全体をわかり易く4分類し、それぞれ一日に必要なカロリー量を定義し、さらに個々食材の単位量を写真で示しています。

http://www.n-dricom.co.jp/dnk/04_zadan/zadan19/0 …

http://www.eiyo21.com/kensaku/index.php?query=on …
    • good
    • 0

ベシタリアンですか?


そうでないと仮定して、私なりの回答です。
良く言いますよね。

>30品目
とか

ただ、緑黄色野菜等のベータカロテンとか、リコピン、ビタミンA、B、Cからと言いますが、糖分、塩分も必須。エネルギー、たんばく質、カルシウム、ナトリウム、カリウム等々・・・・あげたらキリがないです。
無論
>毎日違ったメニューの食事で野菜を取るのとでは栄養バランスが違ってくるのでしょうか?

違ってきますね。

豚のビタミンDとか、牛、鶏、魚ならDHAとか、それを時間を決めて、無理なく摂取し適度な運動が必要でしょう。
力仕事なら、本当に肉類の栄養素は必須ですし、医学的完全な答えは別として、血液の循環を良くする血液サラサラの玉葱とか言っても、血液が凝固(ドロドロ)にさせないためには、水分補給にり運動なり、ストレスを溜めないということも大きく関連しますよね。ヨーグルトのある企業の私の好きなのは、血中のコレステロールを減らし、動脈硬化の予防から、悪玉コレステロールの除去もします。ただこれは継続しつつ、それだけ食べているからでなく、平素の食育、ストレス等は大きく関与します。
興味がないと言われていますが、総菜屋は便利です。
ただ、料理は私は趣味ですが、その食材と調味料でこれだけ違うのか!
とか、そのドレッシングなし、ポンズに少し柚子を入れてサッパリさせたりします。(その日の体調に合わせ身体が欲しがるものを摂取します=足りていないのかと?)
衣食住と言いますが、ハッキリ言って「食」が一番生きていく上で大切です。健康に気遣うなら、総菜屋さんから自分に合う食生活、生活習慣を模索してはいかがですか?
人の作った料理簡単だし、今美味しいですよね?たまにはいいけれど、ただ、あまり感動ないですね。質問者様自身がまたいづれ結婚するかもしれない女性が健康を考えた食事こそ美味いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。「生きている上で食事は一番大事ですよね」 おっしゃられる通りですね。
いろいろと自分なりに調味料なども勉強してみようと思います。
結婚はありえないですね、親も親戚も離婚してますし、自分にもメリットを感じないし、自分の事は自分でやりたいので。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/11/19 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!