dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不安神経症で困ってます。最近は閉じ込められるのが不安なのにもかかわらず、今度飛行機に乗る必要があるのに例えば意識の水準を眠りに近いようなぼーっとした状態になるような薬を処方してくれません。

そういう薬を持っているとそれがお守りみたいな効果にもなって飛行機にも乗れると思うのですが。

どうして、そういう強い薬を処方してくれないのですか?(現在はワイパックスを抗不安薬として使用)

精神科の病院によって強い薬を処方してくれるところとそうでないところがあるのでしょうか。

A 回答 (6件)

♯5です、お礼ありがとうございました。


PD=パニック障害の略です。失礼しました。

>私が予期不安が強いタイプだからです
そいうことでしたら、所持している理由がわかります。
そこまで質問文からは読み取れなかったものですから、キツイ事を言ってごめんなさい。

>回答者さまがパニック障害を患っていた時に飛行機に乗った経験です。
仕事ですから、もちろんエコノミーです。(苦笑)
ただ、何も言わないでパニック発作が機内で起きると
クルーに混乱を生じるかもしれないと思って話しただけです。
なんせ、過呼吸も起こしてましたから、死んでしまうと思われたくなかったのです(汗)
もちろん、ドアが閉まり離陸準備に入ってから、シートベルトのチェック時に話ました。命には別状ない事を強調しながらです。
自分の場合、降ろされませんでした。絶対とは言い切れませんけどね。

質問者様が発作を起こさず良いフライトが出来るよう願っております。
気を付けていってらしゃい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

PDはパニック障害の略なのですね。私も浅はかな知識でして・・・。

エコノミーでOKだったんですか。じゃあ、私も離陸する頃にクルーに一言断っておこうかな。人に気を遣って余計に不安が強くなることもあるのでなおさら。

いいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/11/21 23:03

>「不安神経症で困ってます。

最近は閉じ込められるのが不安なのにもかかわらず」→「そういう薬を持っているとそれがお守りみたいな効果にもなって飛行機にも乗れると思うのですが。」
なんか矛盾してるように思えますが。
薬を服用しないでいられるのですか。

>現在はワイパックスを抗不安薬として使用
ワイパックスは抗不安薬の中では効能(強)持続時間(中)のレベルです。
それ以外だと向精神病薬(メジャートラキライザー)か坑うつ薬のSSRI(パキシル、ルボックス)位しかないと思いますが。
実際、自分もうつ病の症状でイライラや不安があり抗不安薬が効かず
向精神病薬(メジャートラキライザー)の服用で収まった経験が有ります。
主治医と相談されたらどうでしょう。

>今度飛行機に乗る必要があるのに例えば意識の水準を眠りに近いようなぼーっとした状態になるような薬を処方してくれません。

よく考えてくださいよ。所要時間がどの位のフライトか知りませんけど
お守りとして持っているなら構いません。
不安発作が起きそうで服用してしまった後に、万が一重大なトラブルが
起きたらどうするんですか?
眠りに近いようなボーッとした意識でキャビンクルーの指示通り動けますか
他のお客様やキャビンクルーに迷惑をかけない自信は御ありなのでしょうか。
まして、睡眠導入剤を服用したら尚更です。

自分の経験ばかりで申し訳けありませんが。
過去に、パニック障害を患っていた時、業務上、飛行機で移動しなければいけない事がありました。
その時は、搭乗時に、キャビンクルーにPDを持ってることを伝え
発作を起こしても生命には影響ない事と所持している抗不安薬を自分で服用できない時はケアしてくれるようにお願いしました。
フライト中は発作は起きませんでしたが、何かとクルーは気を使ってくれました。
その方が賢明だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊富な経験から回答ありがとうございます。

「そういう薬を持っているとそれがお守りみたいな効果にもなって飛行機にも乗れると思うのですが。」というのは、私が予期不安が強いタイプだからです。実際の不安状態にもなることがありますが。

たぶん、うまく予期不安を防げれば、閉所で不安になるのも避けられる可能性が高いと思います。いざという時に意識水準を下げる薬があれば、不安発作になっても大丈夫だと予期不安が減るのです。

ワイパックス以上だと向精神病薬(メジャートラキライザー)か坑うつ薬のSSRI(パキシル、ルボックス)位しかないんですね。

一番興味深かったのは、回答者さまがパニック障害を患っていた時に飛行機に乗った経験です。キャビンクルーに自分の状況を話してもいいんですね。私はそんなこと話したら搭乗拒否されると思います。大丈夫なんですか? ファーストクラスだからとか・・・?

それから「PDを持ってること」のPDってよくわかりません。パーキンソン病のことでしょうか。

お礼日時:2007/11/20 23:52

処方は医師の趣味によるところが多いのですが、患者からの要望があれば、普通の人なら応えてくれますよ。

すなおに飛行機に乗るんだというべきです。(まあ、気圧がさがったりエコノミークラス症候群になったりすることで、重篤な副作用を引き起こす薬は、今回のケースでは出てこないと思いますが、今後、別の病気の時は、はっきり飛行機に乗ると告げましょう)

ワイパックスを何のために利用していますか?起きていて元気に活動するためですか?それとも、眠るためですか?

眠るのが目的なら、何時間くらいのフライトになるか計算して、睡眠薬をもらいましょう。睡眠薬は、効き目の長さによって、何種類にも分けられます。

起きている時の不安を押さえ込むには、頓服につかう強めの坑不安剤を頼みましょう。

なお、医師の趣味によっては、坑てんかん薬が出てくる可能性がありますね。精神科医は、薬の本来の目的を無視して、使えるものは何でも使いますから。わたしは坑てんかん薬リボトリールで、快適な毎日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

処方は医者の趣味ってのは結構ありますよね。風邪の時にかかった内科とかでも抗生剤を出すかどうかは病院によって分かれますし。

飛行機に乗ること、乗らなければならないとはっきり言えばいいんですね。今のところ、飛行機に絶対にのらなければならないって状況はなかったから飛行機問題については医師とそこまでつきつめていませんでした。

ワイパックスはイライラや予期不安を抑えるために使います。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/20 23:44

眠れないからって嘘をついて、眠剤を処方してもらったらいかがですか。

医師もその辺は、患者の言葉を信じるしかないので、多分、眠剤を処方してくれますよ。ただし、どれくらいの日数で、1日何時間眠れないの?とか、聞かれるので、答えを準備しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠薬。ハルシオンとレンドルミンは持っています。でも、飛行機に乗って不安な時に睡眠薬って薬に経つのかなぁ・・・。

薬に経つのかもしれないけど、たぶん医者にもしもの時はこれを飲めば大丈夫って言われてないから薬の効果に不信感があるのかも。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/20 23:36

めったやたらに強い薬は処方しません。


必要ありと認めたときのみです。
質問者様はその必要がないと判断されたと思います。

抗不安薬でも安定剤でも強ければ睡眠薬になってしまうのです。
睡眠薬はよほどのことがない限り処方しません。

医師にご相談下さい。
ただし処方するかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、私は飛行機に乗るのをずっと避けているのに、医師は乗れると判断しているんでしょうね・・・。勝手に判断されても困るんですけど。

今、考えられる手では今ある抗不安薬のワイパックスを一気に何錠も飲めば強い薬の効果が得られるのではないかということです。

でも基本的に本当に増やすだけで落ち着くのか疑問です。←実際には1mg(0.5を二錠)までしか一気に飲んだことはない

お礼日時:2007/11/20 23:33

僕の経験談ではっきりしたことが言えなくて申し訳ありませんが、おそらく質問者様の病気の症状が医師から見てそれほどひどくないと思われているからではないでしょうか?


例えとしてうつの症状でも極端な話、「今すぐ死んでしまいたい」とかなりひどいことを医師に伝えれば強い薬を処方してくれると思います
僕もいろんなことを考えすぎて2日全く睡眠ができない時がありましたが、その時、夜でしたが親が心配して病院に電話をして病院に行ったらそれ以前は弱い薬しか処方してくれませんでしたが、その時、強い注射を医師がうってくれました
そしたら頭がぼーっとしてきてものすごくぐっすり眠ることができました
その日以降、通院するたびに医師は強い薬を出してくれるようになりました
お勧めできることかどうかわかりませんがまずは医師に極端に病気の症状が良くないということを伝えてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。心強いです。

私を診察している医者が私はそれほどひどくない、飛行機を怖がっているけど大丈夫だと勝手に判断してるのでしょうね。

その精神面に作用するような注射も私はしてもらった経験は一度もありませんし、その点では比較的健康なんでしょうか・・・。

もっと病気の症状が良くないことを伝えてみたり、もっと病気の程度を強く見てくれる(私が必要な程度に)医者に変更してみるのもいいかもしれないと思いました。

お礼日時:2007/11/20 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!